メディア記事

「自己肯定感高い人と低い人」幼少期の決定的な差 | リーダーシップ・教養・資格・スキル

バズる指数ピーク 35

 twitterコメント 61件中 1~61件
背負ったハンデも魅力の源泉に。

『自分の陰の部分もわかっていれば、自分の考えや感情をうまく対処できる』

(via
"父親が子どもを怒鳴りつけたときに、子どもは「パパは自分の攻撃性を調整できないんだ。パパには心理療法が必要だな」とは思いません。「ひっぱたかれたのは、自分がダメな子だからだ」と思います。"

激納得
Reading: 來自
30歳過ぎてもそんな事してたらただのアホやん😱

人生経験から自分で理解を深めていくんですよ。
そこには痛みもある。
5歳児のまま甘えてるだけではないか。
許されるのは20代までよ。
………( o´ェ`o)

"
私の場合だともう答え合わせにしかならないんですが。
なるほど。第1子とそれ以降で変わってくるというのも納得できる気がする。
「自己肯定感高い人と低い人」誕生後2年間でそれぞれに起きていること
結局、宣伝だった
こんな記事は気になる。オキニは複雑性ptsdなんて病名をつけられて、それを薬物で治療する。治るわけないでしょう。むしろ、脳細胞を薬物で麻痺させ破壊して酷くなるだけでしよ。20代なのに可哀想な人生になってしまった。
■今人気の記事■ 【
思い込みと判断保留の違いを短い面接で見抜くのには技術が要ります。信念と判断との発達過程に成熟した心理学や精神医学こそ人を救えます。資格にこそ技術が宿っているのか誰が判断しているのかしら。
無力な赤ちゃん期を過ごすので皆、自己否定を持ってるって話面白い
東洋経済・オンラインで読まれた記事ランキング第3位!
ネットニュースでサラリと出てきた記事ですが、このような重要なことをここまで分かりやすく解説してくれてて、一般化しないのは ❓❓❓
私かよ。ネガティブからの完璧主義者(笑)
これホントに大事。
■今人気の記事■ 【
な、なでる…?撫でられた記憶ないな…?
唯一撫でてくれた記憶あるの、センラさんで草
人間関係に悩む人は、自己肯定感をどう扱うべきかが、一生のうちで鍵となります。しかし、その自己肯定感が高いか低いかは、「誕生後2年間」の親の接し方で決まるというのです。では、親はその期間をどのように接すると良いのでしょうか?
■今人気の記事■ 【
糸冬
N H K
自分はあのクソ幼稚園にブチ込まれたのが原因であるが!
つらくて途中から読めなくなった
> 自己肯定感の低い人は、自分が傷つかないために、さまざまな自己防衛策を講じますが、これが人間関係を難しくしていることが少なくありません。
これ。
これねえ
人生脚本は6歳までに決まるとかいうのの
2歳ねぇ〜友達のとこのお子さん、みんなからかわいいかわいい言われてて
いい子に育ちそうだもんなーと思った羨ましいなぁ
東洋経済・オンラインで読まれた記事ランキング第3位!
なでる
■今人気の記事■ 【
幼児期健忘がないから1、2歳の頃の事も覚えてる
辛かった、今更ポジティブって?
誕生後2年間でそれぞれに起きていること
東洋経済・オンラインで読まれた記事ランキング第2位!
自己肯定感の高い、低いで、その人の人生は左右する。

記事から察するに幼少期の育児がポイントだけど、私は褒められる機会が少なかったと思います。兄や弟は全力で褒められ、私は放置だったと昨日も親が言っていたし。納得。
次男なので、そもそも親としては2人目を産む予定ではなかったので全て否定的でした。
東洋経済・オンラインで読まれた記事ランキング第3位!
なんかわかる気がする。
こういう幼少期の親の態度という呪いもいい加減止めんか。エビデンスないやろが
ほうほう、2歳までの愛され感で決まるんだと🌟

へ~🌟
私、2歳までは祖父に
めちゃくちゃ可愛がられたらしいんだよね~
2歳で天国行っちゃったけど
だからかな。あんまり低くないらしい
■今人気の記事■ 【
そうかなぁ?むしろ小学校入るまでは万能感に満ちあふれていたけど、少しずつ「自分は普通と違う」「普通のことですらできない」とわかってきてこじらせた結果が今の自己肯定感皆無おじさんなんだけどな。
娘5歳、今ふりかえる。
東洋経済・オンラインで読まれた記事ランキング第2位!
“子どもは「パパは自分の攻撃性を調整できないんだ。パパには心理療法が必要だな」とは思いません。”

ちょっと笑ってしまった、、
せやな、、
たった2人の息子を育児途上の感想だが、自己肯定感の高低も含め、人には生まれながらに持った性質もあって「親の接し方で決まる」と断言されるのは腑に落ちない。社会生活に支障がない自己肯定感の水準に近づけるよう促す努力や支援を親はなすべきであることは否定しないが。
自己肯定感が常に高い状態が正とは思わない。低いことも自分の強みだと思ってる。最後の1行にある通り、メタ認知の有無が自他の命を救ってる。
東洋経済・オンラインで読まれた記事ランキング第3位!
親に恵まれた。
これどうなんだろ
僕は二十歳過ぎたら急に自己肯定感が低くなった
・基本的信頼感が育まれた人は、意識の深いところで、親に対する信頼感だけでなく、自分自身に対する信頼感も持っています。これは、親以外の他者を信頼するための前提条件になります
「無意識」に根付いている「信念」の話
言葉を解さない犬猫とかのペットでも「なでること」は重要なんだろうなぁ
号泣してる
全然読んでないけど、親ガチャ失敗たら打つ手なしだけど、この本読めば救われるって書いてある気がする。
仕事ができねえ奴も、異常に自己肯定感が強かったりするよなw
■今人気の記事■ 【
だから俺はガキの頃はバカだったんだろうな。
教育の格差の影響だね。
> ポジティブな信念とネガティブな信念は、誕生後の6年間でかなりでき上がります。この時期に脳の構造がほぼ完成するので、最初の6年間は人間の成長にとって非常に重要なのですが、とくに影響するのが2歳までの経験です。
私の両親は、否定することも肯定することもあまりしてこなかったように思います。私が覚えてないだけかもしれないけど。
勉強しろ!宿題をしろ!とか言われたことも記憶ない。

それが良かったのでしょうかね。とりあえず私は自己肯定感はちゃんとありますw
自己肯定感の高低は、子どもの頃の親の接し方が決め手となるようです。
自分は自分こそがライバルだ!
を持つ
「自己肯定感高い人と低い人」幼少期の決定的な差 誕生後2年間でそれぞれに起きていること | リーダーシップ・教養・資格・スキル …
→私は何度か大きなうつ病を発症したことがある。母親の憎悪を産まれてからずっと受け止めてきたのが根本原因だろう。
【「自己肯定感高い 幼稚園でハーレムを作ってた慎太と保育園でセミを集め続けていたきゃすてらの違いとは
タイトルとURLをコピーしました