メディア記事

飲み会が嫌いになったわけではない…大人たちはわかっていない「若者の酒離れ」の本当の理由 「酒が嫌い」ではなく「おいしいけど飲まない」

バズる指数ピーク 343

 twitterコメント 325件中 201~300件
成人一人当たり102→75リットルに30年で減った消費量については、その程度の減少で済んでるのか、とも思う。20歳以上の人口が増えてる分、全消費量としてはトントン、と思いきや、こっちも減ってるのが面白い。
後半で語られている、手を塞ぐあらゆる商品・サービスの隠れた競合はスマホである、という説はナルホドと思うなど
『アルコールを飲むと生産性が著しく下がる』←今の若者はどれだけ理性が強いの…。
飲み会が嫌いになったわけではない… 酒飲みは、その場で自分の主張をするとか、うっぷんを晴らすとか、言いずらいことを吐いてガス抜きするメタ・コミュニケーションなんじゃなか?
これが本当の「スマホ脳」か(なんでもかんでもスマホのせいにすれば解決するから楽でいいですね)
確かに、酔ってスマホ弄るとロクなことない😆
この仮説、なんとなく理にかなっていて説得力がある。すべてはスマホのために...
カネがないんだよ!
誘いもないし
「生産性が下がる」というか確実に影響が残るので平日は金曜日以外絶対飲まない。月曜から飲んでる奴は火曜休みか仕事に責任/責任感が無い奴だと認識してる。コロナ渦では余計に。
歳取って思うけど、年寄りが教えるだけでなく、若い人から教えてもらうのも大事よ。
事実かどうかは置いといて面白い記事だなぁって思った
確かに日常生活の大半、片手はスマホで埋まってることが多いかも
飲んだ後帰るのが面倒なんよ :
すべての敵はスマホ(SNS)
ちゅーか、大人でも本音ではこういう人が多いと思うぞ。イッキ、とか、宴会芸、とか、心から楽しめる人なんて元々少数でしょ。
全部スマホのせいだ的な |
お酒を飲んだら体調が悪くなる方、4%しかおらんのかい…そりゃ共感してくれる人がいないわけだ…。
そして、敢えて生産性を落とすため(リラックスするため?)に飲む人もいるよとも、それについていけないし、自分だけのための時間に使いたいっていう人もいるとも思ったり。
これわかるわぁ。昨日酒飲まんでムラクシャやったら1回も負けないで運極になったもんなw

大人たちはわかっていない「若者の酒離れ」の本当の理由
「サントリーの競争相手はキリンでもアサヒでもなく、実は携帯各社とLINE、フェイスブック、YouTubeだという説」

多くの活動の競争相手がそれになってる
面白い分析ね。でも僕も頭が働かなくなるのが嫌で酒飲まないし、わりと感覚的には近い
おじさんがお酒をのみながら生産性を下げている19時から0時までの時間帯に、若者はものすごく高い生産性でコミュニケーションを繰り広げているのです。!!!
おはようニッポン!
>>"
面白いなと感じたのは"スマホをイジりたいから酒量が減った"という仮説😅

全国的に飲み会需要が減った要因が大きいと思うが、どうだろう。
面白かった。私の若い頃には長電話は嫌いだったが、いまの若者は同世代との長時間「通話」を楽しんでいる。コミュニケーションは大好きなのだが方法が変わったのだ。

「若者の酒離れ」の本当の理由 「酒が嫌い」ではなく「おいしいけど飲まない」
おもしろい!
意外とそれがホントの理由かもしれない
スマホおそるべし
自分もコレだな
酒は騙し討ちの道具
確かに若者はもともと飲酒していないので、飲酒量が減った原因にはならないですよね。今まで飲んでいた誰かの飲酒量が減ったという事。
これは面白い考え方だなって
晩酌が習慣化すると帰宅後のインプットに支障が出る。
早起きだから飲まなくても睡魔到来なのに...

飲む時は計画的、又は自分のメンタルと向き合いながら楽しく飲む。

トータルでのアルコール消費は下がったと思います。
なるほどなって思う論…

私みたいに酔っても酒場とSNS両立してる人ってあんまり居ないものね😇
飲みたい人が飲めばいいと思う、サラリーマンの会食文化はよくわからない、、 / 飲み会が嫌いになったわけではない大人たちはわかっていない「若者の酒離れ」の本当の理由 (PRESIDENT Online:プレジデント社の 情報サイト)
それでよくね?
酒以外の過ごし方があっていいやんね。
酒離れを憂うのなんで?
これは入ってくる記事。
ウチの職場はむしろ若手のほうが酒豪で呑み助だな… /
おっさんも酒飲まないし、若者だけじゃやないんだよなぁ。
酒飲んでも気持ちよく酔わないし、晩酌するならジュースでいいかってなるだけ。
なるほどね。
左手にコーヒー、右手にドーナッツなら、頭部にHMDを装着すれば良いんじゃなーい?(ハナホジ
さてどうだろう。
そういう人も中にはいるかも知れんが、これはこれでピント外れてるような。
「大人たちはわかってない」とか言って自分はわかってるつもりなんだろうけど、オマエもきっとわかってねーぞ、みたいな。
何でもかんでも若者の◯◯離れにしたがるよな。
確かにそうかもしれない🙄

「若者の酒離れ」の本当の理由
同業の若い先生とご飯食べに行くと泥酔するほどの人がいないってくらいの印象。周りは美味しいもん食べたいって人が多い気がする。
なるほど🤔
自分もこれと近い考え方 同様な行動をしている
これは興味深い…お酒、バッグ、お菓子などスマホの影響で変わっていくと…
スマホに完敗
断酒1070日目

なぜ若者が酒離れしているのか、その犯人探しをしている非常に面白い記事です🤣

「アルコールを飲むと生産性が著しく下がるから」
この一言に集約されています💡

酒のオワコン化は確実に進んでいますし、これまでのステレオタイプはポイですね🚮
そもそも、酒離れという言葉が間違ってるだろ。あと、いつまでも昭和文化を振りかざしてる輩に対して、本当に疲れるという本音の現れ。
これかー
後ほど
貼るかー
一言で言うと嗜好性の多様化なんだろう。酒飲むだけが楽しいわけではない。 QT
本当の理由も糞も年寄りとメディアの酒と飲み会への執着が普通に異常。むしろその理由こそなんなんだ感
読んだ→
スマホはあんまり関係ないんじゃないかなぁ…
食品メーカーやコンビニの敵がスマホという話は面白い>
スマホ登場以前から、飲み会嫌がる若いのは多かったからなあ
若者のお酒離れ 原因はスマホ説
興味深い
酒がないと話ができないやつはクビでいいよ

酒いらないじゃん!
なんで酒がないと親しく出来ないの?

わたくしは飲酒をする人間ですが
「人間関係を促進するものとは思ってない」
<むしろ人間関係を壊していると思う>

飲みュニケーション ←超キモい
いらない 不要
飲み会が嫌いになったわけではない...大人たちはわかってない「若者の酒離れ」の本当の理由

奢ってもらえるなら来るんだよ若造は。
居酒屋で飲むのも高いですからね~
3000円としても
ご飯だけなら美味しいお店で食べれます。
コロナのおかげで、
会社の宴会がなくなったのは嬉しいかも~
色々な要因はあるとは思うがスマホが酒離れってありえるかもね。
ガムが売れなくなった理由はスマホって記事随分前に読んだな。
芯食ってるけどつまらん記事。
“19時から0時までの時間帯に、若者はものすごく高い生産性でコミュニケーションを繰り広げている” →
…飲み会…誰とって…!?(^^;
「生産性が下がる」は大いに共感できる。翌日仕事なら基本呑まないし呑んでも最低限にする。もう若者ではないので付き合い方は考えるな。
🤔

「森永のチョコフレークや明治のカールが全国販売終了した理由は、あれを食べるとスマホを持つ手が汚れるからです」
ほんと四六時中スマホを手放さないのがやばい…(」゚ロ゚)」
スマホに対抗出来ないから酒が売れないんでなくて、無理矢理量飲まなくても良くなって皆ハッピーになったのと人口減じゃね?
なんでもスマホに結びつけるのもどうかと思うが、そもそも、酒飲むなんてデメリットしかないのに、喜んで飲むやつの気が知れん。
良い傾向だ、「生産性が下がる」って言うのは仕事だけではなく趣味の生産性も下がる。人生楽しみたいから飲まないぞ!
〜〜のせい、っていうアプローチのせいでは?
この記事は、若者の酒離れの「犯人」を見つけようとしてます。

あたかも、若者が酒を飲まなくなったのが悪い事だ、みたいな視点。

酒カス老害になりたくないんだよ。
ちょーなるほど!
ネタ元はこちら💁‍♂️
若者は金が無いだけなのでゎ…(広義)
酒の飲み方がどうしようもない奴しかいないから楽しくないのだろうな(*・ω・)
これはなんか一理あるかも
20代30代の若者ではありませんでしたが、10年くらい前に飲むのをやめてみた理由が似たようなものでした。

4足ワラジを履いてやらなきゃいけない事やりたい事だらけで忙しすぎて、「酔ってパフォーマンス落としてる場合じゃねぇ!」ってなって。
料理酒としてラム酒は常備。
酒は「コスパが悪い」って感じじゃないの😓
「生産性が下がるから」と読んで「そうそう二日酔いになると翌日何もできないよね!」と思ったら、まったくそんな話ではなかった😩🧋
夜、部屋でお酒飲みながら楽天を見ていると、翌朝、記憶にない注文確認のメールが届いたりするからね
『戦う相手を間違っていませんか?』…なるほど〜〜〜
自分はその層ではないけれど、分かりみが深い。
スマホのせいってスマホにまつわる金でしょ?端末代金、利用料金、アプリとかの課金とか。
酒飲んで寝ちゃうのがもったいないんだわ
ぜんぶスマホのせいだ。
20代、30代と飲み会行くと、飲みながら普通にスマホいじってるけどね(^^;
難しく考え過ぎ。低賃金過ぎて飲みに行く金が無えんだよ。
面白い記事。セブンのドーナツも、森永チョコフレークや明治カールも、通勤カバンも。同じライバルにその座を譲ったという。
この記事、違和感があります。自分の息子や職場の若いのたちと話してると、金を使いたくないだけみたいですけどね。飲み屋のお通しなんて、食べたくもないのに300~500円程度とられますし。 「若者の酒離れ」の本当の理由
なるほどな
スマホ中心の生活になっちゃったわけね😱
泥酔してる姿は醜いし。
酒を飲まずに自ら「生産性の奴隷」になりたがるのはどうなんだろう…
一人で店入ってTwitterとLINEとやりながら飲んでればオールOKじゃん。
おもしろ…🍺🍺
「私が社会人になった当初は先輩からとにかく最初はビールを飲むように指導されていたものです」だと?
いったいその先輩とやらは何処の物識らずだ(笑)
(続)
なにもかもスマホがライバルなんだなー
まぁ、酒飲ませれば売上上がる時代でもないからなぁ。
無理に飲む必要性はないよねぇ。
若者が「離れた物」って不健全な物が多くないか。
酒、タバコ、風俗、ギャンブルとか。
単なるメッセージの行き来をコミニケーションとは言わない。
したり顔でわかったようなことを言う、こういうおじさんがウザイ。
ちょっと、スマホというかSNSに縛られすぎてない?というのも感じるけど、そうした深いコミュニケーションとってる若者も少数派だと思ったり。
その結論はどうなんだろう…
若者にもっと酒を飲ませるには、みたいな議論にはならないでほしいな。自然に任せておけばいいんですよ、こういうのは。
酒離れは良い傾向だと思っている。
居酒屋とかの飲食店を除いては。
タイトルとURLをコピーしました