メディア記事

日本人はなぜ、「ベビーカー運び」を手伝えないか | リーダーシップ・教養・資格・スキル

バズる指数ピーク 185

 twitterコメント 574件中 501~574件
うちの周りではみんなベビーカー運びを手伝ってた気がするんだがなあ。
# 男と見ると罵声を浴びせる奴らを助ける意義を一切感じない。
リスクだから
「話し方は才能ではなく、実は簡単に習得できる技術」と仰るが、その技術を習得するのもまた才能なのでは?|
都内限定ではあるけど、エレベータのない駅ってないから困ってる場面に出くわさない
日本人は子育てする母親に冷たいって言うけど、じゃあ当の子育てする母親が母親になる前にどれだけベビーカー運びを手伝ったことがあるかと聞かれると多分誰一人として手伝って無いんじゃない?
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ〜🎵
だな🙇
防犯で多用される「警戒が過ぎる分には後で笑える」にも副作用があるということだな。
全世界共通なんだけど「手伝ってる人も手伝ってない人も両方いる」んだけど日本人って話になると突然「手伝う人が一人もいない」になる
まず助けてほしいならそういうこと。こんにちは
と男が声をかける事案が発生とかいうイカレタ社会にされてるんだから。手伝うということに対してリスクがでかすぎんだよ
だいたい断られるからね…
数年前、総武線各駅停車で白杖持ちの足に障がいを持ったおじいさんを手助けしようとしたら…近寄るな構わん‼️
記事の写真の「従来型小型ベビーカー」じゃなくて巨大なのを電車やスーパーに持ち込む人が多すぎてですね。
親切・優しい
と外国人には言われるけど、こういうのは苦手だよねー。
子供できてから声掛けるようになったかも。
女に話しかけたらセクハラだのなんだの言ってきてパクられるからな、そりゃ話しかけんやろ
困っていて助けが欲しいと思っているだろう人に手を差し伸べる事が恥ずかしいと思ったりする社会ほど、生きづらいものは無いな。
俺は人見知りで知らない人との会話は苦手だが、手伝うだけなら会話する必要すらなく、「お手伝いしましょうか?」と聞くだけでいいので出来る。
結局何も言ってない記事だけど「手伝うことのリスクが高すぎる」という一点に尽きる。でも他人との距離感が大きいおかげで治安がいい側面もある。
1億総繊細国家なのか、日本。
声をかけて傷つくのは分かる。でも、おもてなし力のある日本人が声をかけないのはもったいない気がする。
だから、拒絶されたとしても「声をかけた自分、偉い」と思える強さが必要なのでは。必要なのは我慢強さではなく、自分を認める強さ。
“「助けたい」と思っても声に出せないし、「迷惑だな」と思っても声にできないわけです。言いたいことが何も言えない。四方八方、気を遣いすぎて生きづらい。”
私と子供2人、ベビーカーで
EVなしのJR駅に行くことが多いけれど
駅員さんに声をかけたら
大体近くにいる男性も
手伝ってくれます☺️

ベビーカー側の対応も
原因がある気がする…。
ここに書かれていることを読むと、最近は中国でも似たような状況だという記事を思い出した。他人とかかわることで発生するリスクが原因だ
根本的に、ベビーカーは徒歩で使用するものだからでしょう。
「家族や親友、同じ職場の仲間のような『強いネットワーク』よりも、知り合い程度の『弱いネットワーク』が価値ある情報伝達には重要」
日本人は考え過ぎて素直になれんというちょっと変わっところがあるからな。
女性に近づいたら通報されるんじゃねぇかなというビクビク感。
人助けするのにも容姿と自信が必要な世の中。
有意に比率が違うことに驚いた。
これちょっとわかる。自分は積極的に動こうとするタイプですが、なぜか日本だとやりにくく、欧米だとやりやすい。日本人のムラ文化があるんですかね〜
電車で年長者に席を譲ろうとしたら怒られた…。普通に怖かった…。
哀しい国、日本
脱力するから。
出来ることは手伝う。
だが過剰な要求をされたことがある
コミュ力を鍛える場を義務教育dえ与えて来なかった
政府と教育してきた側が悪いよ(笑)
んなあほなーーw
なるほど、しかし、多分もっと深い根がある気がします
電車内で座席を譲るのとかもそうなんだけど、"頼まれれば手伝う/譲る"ってひとは多分おおい。頼む側が何も意思表示をせず、助けが必要であることを周囲に察してもらうのみで、助けてもらえなかったら文句を言うってのは傲慢だろう。
手伝いましょうか?と聞かれると、反射的に遠慮してしまうので
「持ちましょう!」と声をかけてくださった時はなんかもう溢れ出るものがあったなあ😭
「手伝えない」んじゃなくて手伝われる側が望んでないからだよね。
「極端なリスク回避志向」と「(断られて傷つくことや迷惑かもしれないとう)繊細さのネガティブ面」で手伝う人は少ないのでは、という分析。
まあなんというか。慣れも大きいと思う(100回くらい手伝うと慣れます)。
電車とホームは段差あるから僕も20代30代の頃は気付けば手伝ってたし、ありがとう!と喜ばれた記憶がある。でも中高年と呼ばれる年になって二回連続で強めに断られてからはもう年下の女性は手伝わないと決めた。はっきり言おう、「誰が」手伝うかがすべて。
わりかし手伝える男性が多いと感じてる私とこの記事の筆者では一体何が違うんでしょうね?
色々な考え方があってビックリ‼️
その一方で寝屋子制度というものも存在する。本件だけを持って日本人はダメダメ、海外では~って典型的出羽守やんけ。もろそんなご尊顔
不審者扱いされるからね。
■今人気の記事■ 【
とても興味深い記事~

どう変わるべきなの?

戦後からなの?

日本独特の社会の同調圧力に従ったズルくて弱い人間が大半、国全体が村社会化してるので外圧(世界基準)で変わるしか手がないと😭・・・ま、日本国内で型外れな人ほど優しくて勇気のある人間だと思う。🤗
手伝った「恩返し」に何されるかわからない国ですからね。
あなた方マスコミ様は、かねてから喜々として続けてきた報道(笑)の影響については触れないのかな?
ヒキ的には「人混み不可避の外回りは可能な限り時短」の基本原則があるからなあ
話しかけられたらめっちゃ喋るけど自分からは以下略
同族嫌悪の社会だから
そ、そうなの?
私 子ども連れて外出した時はいっぱいいっぱい助けてもらっていっぱいいっぱいお礼言ってるよ。
みんな優しいよ。
充分親切だと思ったけどな

リーダーシップ・教養・資格・スキル オンライン
キモいおじさんに話しかけられるのは嫌ですもんね
"社会"がなく"世間"しかないからかな。"世間"は利害関係のある小さな集まり。だからその中では"良い人"であらざるをえないが、"社会"は自分には関係ない。
人の厚意を素直に受け取ることができない人も少なくないようです
これめちゃくちゃ興味深い話だな
今は特にトラブルの元になるよね
まぁこういう御時世もあるけど第一に今現在国民が困ってるのに国の代表がそもそも手伝わないでしょ?
共感点の多い記事。日本人の本質である「遠慮、配慮」の境地の結果がある
東洋経済オンライン(2021.6.19)
日本人はなぜ「ベビーカー運び」を手伝えないか 日本人に多い「他人恐怖症」 その根本原因は?
自分の赤ちゃんを見知らぬ他人に任せると言うのが純粋に怖い気もする
たしかに大阪は知らない他人でも、結構気軽に話しかける風土はあると思う。
母親が嫌がるだろ→
日本人に多い「他人恐怖症」、その根本原因は?
「こわーいおじさんが、いっぱいいるからね」だからじゃないかな。電話を取る仕事をしてみるとすぐわかる。
助け合いだぞぉー!!!
(^^ゝ
しかも病識がないからたちが悪い
欧米人に比べ筋肉量が少なく手伝いにくいという観点はないのか?
なるほどなぁ。

⬇︎

| リーダーシップ・教養・資格・スキル オンライン
日本人に多い「他人恐怖症」、その根本原因は?
困ってる人がいても誰も手伝わない社会って冷たいですね…
…無理に外国に合わせる必要はない。外国にも悪いところはあるのだから。
結構手伝ってくれますよ。若い人もね。日本人はとか、すぐ決めつけたがる。みんながみんな同じじゃねーよ。くだらん決めつけするなよ。
悲しい国ニッポン。
大学生の頃に、下り階段でベビーカー運ぼうとしたけど、断られたな

我が子は大事なんだな~

旅行先で、年配の女性の手押し車を運ぶのはOKでした

「人」だと断るのだな

日本人はなぜ、「ベビーカー運び」
を手伝えないか
日本を代表する一部上場企業の社長や企業幹部、政治家など、「トップエリートを対象としたプレゼン・スピ…
【速報】就職・転職情報
私は対人恐怖でもないな。ほぼ衝動的に声をかける。おばちゃんは便利(^^)
タイトルとURLをコピーしました