メディア記事

真っ先に変えるべきは日本人の「思考」 オードリー・タンが貫く「透明性」と「多様性」

バズる指数ピーク 189

 twitterコメント 164件中 101~164件
日本なら、朝令暮改したら「朝令暮改!!!!」ってボコボコに叩かれるから無理だぞ
真っ先に変えるべきは日本人の「思考」


オードリーは、『前例や慣習にとらわれていたらデジタル革命は不可能だ』と語っています。実際、台湾では政府も企業も『朝令暮改』が当たり前です。大まかな方針を決めたら、あとは走りながら随時修正する。
日本人オードリータン好きすぎだな?って思ったけど、自分の観測範囲だけの気もしてくるやつ。。。
残念な生き物日本人で御座います。でなければアベなど選ぶはずもありません。ましてやスガなど。いわんや自公維新など。
国民主権て感情で勝ち取るものなのだが、日本は国民が自ら立ち上がることなく、GHQが押し付けた仮初めの民主主義。/「環境や周囲が悪い」は正しい、問題はそこが出発点なのにゴールだと勘違いしてしまう思考。
日本統治してくれ
オードリー・タンクラスなら、日本にも掃いて捨てるくらい沢山います。

しかしながら、中央政府または地方政府の要人として採用する、出来るシステムが存在しません。

で、戦後の日本
「責任は誰が取る⁉️😀💦」
日本においては、オードリー氏のような存在よりも、2FさんやSGさん、安倍前首相の方が儲かるからハッピーなヤツが多いんやろうなあ。
本当にないのは前例ではなく予算である。
『プラスチック製の皿やストローを禁止』を提案を「選挙権のない女子高生でも社会を動かすことができるという象徴的な出来事」とまで持ち上げるのはどうだろう。彼女が言う前にも同じ事を言った人はいるはずだ。しかし時代が聞く耳を持たなかっただけではないか。
>「前例がない」をやらない理由にしてはいけない

根底にあるのは日本の評価体制
新しいことを行なって失敗すると評価が下がって査定や退職金に響く
のらりくらりする方が評価高くなる
オードリー、ひたすらカッコイイな。
前例がない、だからやる。くらいじゃないと、何も進化しないのにね。。<日本
さすが。
台湾のシビックテッカー。
オードリー・タン。
前例がないからこそやる価値があるよね。
普通の男性だと
「前例がない」をやらない理由にしてはいけない
台湾における民主制が中国からの差別化のための必然であるように「デジタル革命」もまた生存のための必須戦略なのだと思う 日本はそうした必要性がない
オードリー・タンさんの書籍「オードリー・タン 日本人のためのデジタル未来学」を上梓した李登輝元総統の秘書・早川友久さんにインタビューしました
台湾の同性婚や国民が政治参加できるデジタルプラットフォーム等具体例盛り込みました
サイト内ランキング1位で歓喜してる
「前例や慣習に囚われない」「多様性を尊重する」「情報を透明化する」という当たり前がなかなかできない。政治以外でも。私も。/
当たり前すぎる方針だけど、日本はあまりできてない。
政治家だけに言える話でもないなと思いながら読んだ。
短所を潰したら長所もなくなるのは良くある話だし、現状はそれがベストである環境に適応した結果なので結果だけを変えることは出来ない。外圧で環境を変えるのはアリだが結果がどうなるか分からん

真っ先に変えるべきは日本人の思考 オードリータンが貫く透明性と多様性
「日本が台湾に学ぶべき点は多くある。その代表例が政府や社会のデジタル化」いや、見習うべきは透明性・公開性・迅速性だろ。で、それに適したツールがデジタルというわけで。既得権益優先で透明性を否定する日本。
オードリーさん凄い、台湾すごい、言うてたけど、
このまとまった記事読むと(語弊あるけど)なんというか「SF感」あるレベルで凄いな…。

責任も時間も多忙どころではないと思うのに日本の書籍に20時間のインタビュー対応できる、とかも異次元だと思う。
"政府が何かを決定するまでのプロセスを社会に提示することが重要"決定プロセスをとことん隠し、開示を求めてもほとんど黒塗りで出てくるような我が国の現状では100年経っても追いつける気がしない
>オードリー氏が提案し、後に台湾の政策に多大な影響を及ぼしたのが、デジタルプラットフォーム「vTaiwan」と「Join」だ。いずれも、台湾に居住する国民なら誰でも意見を投稿したり、他の人の意見に「いいね」したり、コメントでディスカッションしたりできる。
日本には無理だろう。このコロナ禍でおれは日本に対する希望はほとんど捨てた。選挙には行くが。
淀ちゃんチョイス投資関連ニュース!
"日本社会ではいまだ「前例がない」という言葉が、やらない理由としてお決まりのように使われていることが多い。一方、台湾のデジタル化を率いるオードリー氏は、「前例にとらわれない」ことがデジタル革命を成功させると考えている"

真っ先に変えるべきは日本人の「思考」
「前例や慣習に囚われない」「多様性を尊重する」「情報を透明化する」
当たり前すぎる方針だけど、日本はあまりできてない。特に政治においては全然できてない。
この考え方が当たり前という認識が広がれば生きやすくなるけど、あと何十年かかるのかな。
教育でもビジネスでも政治でも、一番大切と言っていい。
『知るは一時の恥。知らぬは一生の恥』
素直にオープンでいる事で上手くいく。
『台湾は、政府が認定しているだけでも16もの先住民がいて、使用言語も複数ある。台湾の小学校には、9.1%の割合で母親が外国出身の子どもが。台湾社会全体で「人は違って当たり前」という価値観が醸成されている』
やっぱり理想的などこかによる再占領化でリスタートしかないのか。
国民と政府間の双方向かつ直接のコミュニケーションとその公開。

そこには下手なマスコミが介在、操作する余地がない。

今一番日本に必要な取り組みではないか。
変われるかねー
オードリータンばかり注目されるが、本当に凄いのはこの人をデジタル担当大臣に任命して自由にやらせてる周りの人たち。 /
前例がないからやらない理由にしてはいけない。そのとおり。
記事にめっちゃデラックス出てくるやんと思ったらデジタルトランスフォーメーションのことで恥をかいた
前例がないからやらない、というのは、失敗した時に自分の失点になるから嫌だ、という意味。挑戦を加点にするシステムができれば前例がなくてもやるよね。
羨ましい限り
✍👀.oO( あとで見る )
▶︎
多様性と透明性。本当その通りだよね。特に透明性が日本にはない。
オードリー・タン「真っ先に変えるべきは日本人の「思考」」「『 真っ先に変えるべきは日本人の「思考」
が貫く「透明性」と「多様性」
日本の政治は透明性とは縁がないな
日本に必要なものはデジタル化ではなくて民主化だろう。
まぁ役所は暴走しないよう縛りを設けている訳だから、「前例踏襲」を言っては可愛そうかな、と。問題は議会が「合理的な議論を展開できず、使いやすい法律を成立できる能力」に欠けている点が日本の最大の問題点。票集めが得意な田舎のオッサンに任せる時代はもう終わり。
日本と比べて結構強権的な新型コロナウィルス感染症の封じ込め策を講じることができる背景に「国民と政府との信頼関係」があるのはなるほどなぁと思った。今の日本政府に信頼もへったくれも無いからなぁ。
「年配男性ばかり~多様性が失われた社会は硬直~前例や慣習にとらわれていたらデジタル革命は不可能~ITスキルだけでは不十分~『多様性』や『透明性』~プロセスが透明になれば、国民はおのずと政府を信頼」
「オードリーは、『前例や慣習にとらわれていたらデジタル革命は不可能だ』と語っています。実際、台湾では政府も企業も『朝令暮改』が当たり前です。大まかな方針を決めたら、あとは走りながら随時修正する。現在の台湾では、その思考が受け入れられていると感じます」
「失敗も財産であり、失敗したら修正するか、やめてしまってもいい」
前例原理主義はもううんざり。
①「前例がなくてもやる」→②「前例がないからやる!」🤔!
タンちゃんはいつもええことを言うよね(何様)
「前例がない」をやらない理由に:
「独裁したい」から首相になったパワハラしか能のない首相が一年間支持を得続けているのだから、日本人がバカなんだと思うぜ。政治家だけが悪いのではない。
多様性と透明性。
後で読む
さらっと20時間以上インタビューしたって書いてあるけど、他国の書籍のためにこんなに時間割いてくれるの有り難いとしかいいようがないな、なんとか学んで活かしたいという気持ちになる
“世界から称賛される台湾社会を見れば、日本が向かうべき道筋は明らかではないだろうか” 明らかだけど、縁故主義で偉くなった奴ばかりの日本の縁故主義を自発的に変えるのは無理。
▶️
DXを進めていくのに、

・「前例がない」を言い訳にしない
・朝令暮改は当たり前

とのこと。

やはり緊急性のものはこのくらいの考えじゃないと対処できないもんなんですね🤔
日本は前例を調べもせずにほったらかして無為に時間を費やしてるだけで、急に思いつきで変えて失敗してる。そこに思考はない。
この記事の残念なところは切り口。日本人の思考を変えるべきと読めるが、そうではなく「ソーシャルイノベーション」がオードリー・タン氏のビジョン。
まあ切り取り方なんだろうけど、ちょっと違和感がある。
「前例がない」をやらない理由にしてはいけない
「多様性」は可能性を引き出すカギとなる
「双方向のコミュニケーション」の重要性
情報の「透明化」はDXを推進する基盤となる:
[ITmedia ビジネスオンライン]「前例がない」をやらない理由に:
タイトルとURLをコピーしました