メディア記事

10万円給付、0.6万~2.7万円が支出に 家計簿アプリ分析

バズる指数ピーク 434

 twitterコメント 155件中 101~155件
「マネーフォワードと早稲田大学、豪クイーンズランド大学の研究チームが事前の同意を得た約23万人分のデータ」「同じ額の予算なら低所得の人に給付したほうが効果は大きいと言えるが、」
はい終了
給付金はもらってすぐに全額使ってしまったぞ。少数派だったのか。
10万円給付、0.6万~2.7万円が支出に 「高中所得層では大半が貯蓄に回った一方、低所得層では他の所得層より消費への波及効果が1.5倍大きい。同額の予算なら対象を絞った給付のほうがより効果的であることが実証的に示された」給付金はマイナンバーの元に課税対象とするのが妥当
私はコロナの影響で収入減ったにも関わらず、持続化給付金対象外だった。特別定額給付金も差別する事でまた苦しむ人が出るんだろうな。
お粗末な10蔓延給付金だった!源泉所得税、年末調整
確定申告で税務署は所得がすぐ分かる。。。個人の所得も把握できない官庁は最低な組織集団だね。。。国は大馬鹿だ!!!誰でも分かりきった事だ。。
年収236万円以下の低所得層だけ消費の増え幅が特に大きく、そのほかの層と比べて1.5倍だった。(略)預金などすぐに使える資産が乏しい人も消費増が目立った。
全体として消費に回るのがゴク一部なら、コストがかかっても期間限定(地域限定?)の商品券の方がエエということになるのかなぁ。いろいろ勉強になるなぁww
こういうこともビッグデータにはいるのかなあ、、全体的にシステム側に把握されて参考にされるには嫌なデータだと思うんだけど。
なに言ってんだ、うちは100%支出だよ😡
家計簿アプリは国民の何割が使用しているのか知りたい。財務省に言わされてる感がとてもします。
こういう記事が出るから一律給付金が出ないんですよ。低所得帯はその日暮らしなんだから当然使うし、でも中間層だって毎月使うお金は一緒で、余計な支出を減らしただけの事。結論、平等に一律が良い。
全国民が使ってるわけでもないアプリで言われてもね
一律現金給付金を配りたく無い財務省の捏造の可能性も高いし
黙っていてもこの時期に固定資産税(自動車・家など)が来るので、そっちに消えた家も多いのではないか?と思う今日この頃。
私は給付がなかったら相当ヤバかった。
全部使ってしまったんだよ馬鹿野郎‼️
12兆でそれ…?一律は給付対象の調査にリソースを喰われすぎる場合の手当としては有効だけど1年経っちゃなあ
》》高中所得層では大半が貯蓄に回ったとみられる一方、低所得層では他の所得層より消費への波及効果が1.5倍大きいことがわかった
それだけ、収入に不安のある国民が多いって事だよ。
気づけよ、世間を知らない政治家ども
15万くらい出ていった気がする
なお、10万円は年金の追納に使いました

あれ?
アプリを使った人だけに制限されたデータなんだろうけど、銀行その他で算出された貯蓄動向の類推に準じた結果が出てるわけで、実際の行動は「所得が上がるにつれて貯蓄に回る」だったんだよな。
早い話しが会計簿アプリに打ち込んだ情報がネットを使って大規模に集計されてるわけだ。匿名化された情報と会計簿アプリ開発・販売メーカー側は言い張るだろうが、それを信じるのはお花畑。
うちはめでたく全額生活費に回りましたが😔😠💢
これ、マネーフォワード使うような人は経済的にかなり余裕がある人という印象なので無理もないかなとも思う
メルカリで全部使ったぞ。
一律給付一向宗に対する答えだろうな。
みんなそんな貯蓄に回してるのか。俺は10マンもらって調子乗って20マンくらい使ったわ。金が無い。
意外に支出に回った額が少なくて驚いている。前にも書いたが、私は給付が決まったその日のうちに、フライングして10万円全額を日赤に寄付した。一番有効に使ってもらえると考えたからだ。
私の場合はゾウガメの足しにしたなw
え?みんな貯金したの?すごいね。全額使っちゃったよ!
消費に回させたいのなら、現金なら10万円、デジタル円(使用期限あり)なら12万円とかにしないとダメだろうね。デジタル円が無理なら地域振興券みたいな感じで
家計簿アプリなんていうものを分析していいのか。完全に個人情報じゃないか。
源泉徴収票から低所得層に配布…って考えたけど、源泉徴収票無くしてる人とか貰えてない人とか色々問題はありそう…
金ないと使っていて、ある程度金あると貯めているのかあ、そらそうだよな
なのだ
「高中所得層では大半が貯蓄に回った」

景気対策は減税か補助金にすべき
マネーフォワードのデータを使った特別定額給付金の効果、2009年の定額給付金の消費性向が0.3程度だったことを踏まえても整合的な印象
誰も働かんくなるぞwww
家計簿アプリなんて、みんな使ってるの?
低所得者に給付することは効果が高い

>高中所得層では大半が貯蓄に回った。
低所得層では他の所得層より消費への波及効果が1.5倍大きい。同額の予算なら対象を絞った給付のほうが効果的
仕事してんなぁマネーフォワード
経済止めて実弾配っても、貯金に回されるだけで経済効果はないんだよね。

そういう意味ではGoToはなかなかいい経済刺激策だったと思うな。持ってるヤツの財布を緩めて市場に流すんだから。
俺氏
給付金といろー金は全部使ったよ。大きな買い物したよ!経済回したよ。偉いよね俺氏
低所得層で消費に回り、中・高所得層では貯蓄に回ったらしい。貯蓄に回す余裕のある人は積極的に寄付をすればいいのにと思ってしまう。寄付すると相手から色々と情報がもたらされて、新しい世界も見える。
投資資金に入れたから一時貯蓄に回ってる事になるのかな。
「年収236万円以下の低所得層だけ消費の増え幅が特に大きく、そのほかの層と比べて1.5倍」「所得だけでなく、預金などすぐに使える資産が乏しい人も消費増が目立った」

だから一律給付は最も公平なのだと何度言えば?日本は良い政策に限って「やらない理由」ばかり探している
生活保障としては効果的だけど、消費刺激としては目に見える成果があったが限定的という事か。

(低所得者限定の場合、選別に時間かかるのがなんとも。高所得者は回収でいいような)
マネーフォワードと早稲田大、豪クイーンズランド大のが23万人のデータを家計簿アプリで分析。
全国民に一律10万円を配る特別定額給付金。消費増は給付日から数週間。明確に消費に回った分は1人あたり6千円相当だった。親族などへの送金など全体の取引は2万7千円相当だった。
もらったらすぐ消費しちゃうから貧乏とも言えなくもない
('Д')あんまり意味無かったな。配る手間に幾ら人と金がかかったのか知らんが。
僕も10万円は全部米株買うのに使ったので消費はゼロですね
〈高中所得層では大半が貯蓄に回ったとみられる一方、低所得層では他の所得層より消費への波及効果が1.5倍大きいことがわかった。同額の予算なら対象を絞った給付のほうがより効果的であることが実証的に示された〉

10万円給付、0.6万~2.7万円が支出に
>高中所得層では大半が貯蓄に回ったとみられる一方、低所得層では他の所得層より消費への波及効果が1.5倍大きいことがわかった。同額の予算なら対象を絞った給付のほうが効果的であることが示された
これでやっと、今後は直接給付論を止められるな。

ビッグデータによる一律給付の消費性向.私のマクロデータによる超ザックリ分析とかなり近い数字(自画自賛^ ^)

マネーフォワードで給付金の分析。将来的に効果的な政策に貢献できる意味で意義深いが、的確に分析されると家計簿アプリ懐疑論も出てきそう。
タイトルとURLをコピーしました