メディア記事

コクヨが正確な1mmを測れる「本当の定規」全国発売 メモリの境界を“面と面の間”で計測

バズる指数ピーク 445

 twitterコメント 291件中 201~291件
これ真面目に欲しい!
いや、買う!
ほぅ。
なるほど。
そりゃそうだ。
あ。これ一般発売するんだ。
それ😊
…1ミリの…!?(^^;
デザインや設計の仕事では需要あるそうですね→
読み取り誤差があったという従来品がJIS1級なので、これも相応な精度と考えて然るべきだが。表には刻印が無いようで。
オイラは乱視だから、もしかしたらこの定規ならメモリが見やすいかも。

にしても、考えた人天才。
買うわ❣️
おっ、これめっちゃほしい!
これいいな
個人的には京都大学で売っていた「素数しか測れない定規」が好き。
定規って、目盛りが太いから目盛りのこっちに揃えるかあっちに揃えるかで、長さが変わっちゃうのよね。
と思ってたら、コクヨさんが正確に測れる本当の定規を発売してくれただと!?
ほしい!
本当の定規は原器だけ
あーこの定規、全国発売すんのね。実際使うとどうか試してみたいのよね。
逆転の発想ってやつだね。
ほしい!!!
コクヨ「その定規は出来損ないだ、食べられないよ」
仕事で使ってるの微妙だからこれ買いたいな
正確に工作されているとは限らないけどな?
ほしくね???
あっこれ買わなきゃいけないやつかも……
目盛り大好きだけど、これは観賞用ではないなw
これ、欲しい💕
本当の定規。
面白い。ちょっと欲しくなるw
これ見やすくて正確でいいじゃないですか…

/コクヨが正確な1mmを測れる「本当の定規」全国発売
ありそうでなかった / reading
いいねぇ
野暮なツッコミかも知れませんが素材のステンレスの熱膨張とかは考慮しなくて良いのかしら??
最も熱で長さが変わりにくい素材って何かしら
これは買いますね
じゃ今までどうやって正確に測ってたというとメモリの線と地の境界を基準にしてたという。細かい事言うと真上から見ないと定規の厚さのためメモリが浮いてるので見る角度で微妙にずれる。
画期的‼️
いいねー
前から愛用している。むしろ全国販売でなかった事に驚いた。
定規マニアのちび太が絶対欲しいやつじゃん
欲しい……
欲しい
この発想は良く分かる

しかし1000円はないわー_
コクヨが正確な1mmを測れる「 の定規」全国発売 メモリの境界を“面と面の間”で計測
これは買うしかない
😱 わ、私たちが今まで使っていた定規は…⁉️ 🎹しかし、これは凄いアイデアですね〜✨👀✨ おそれいりまくせる m(_ _)m

なるほど目から鱗やな。
このアイディアをカタチにするには誤差のない印刷技術が絶対条件だね。
これは素晴らしい。素晴らしいんだが、
ここまで精密に長さを測る必要性が一般ぴーぽーには
ほとんどないような気がするのは私だけ?
日常生活でどんな場合に必要か考えてみたい。
欲しい…
なるほどね〜
これいいですね‼️
デザインは面白いけど、実用性はないんだよな・・・
ほんとの1mmが欲しい時は、別の測定器を使うので・・・
それに、理由はどうあれJISマークがないものを「正確な」測定器として使うのはプロじゃない感
これ欲しいなぁ。
モノを計ることが人よりも多いので、優れたツールは積極的に使っていきたい😆
1ミリの正しい測定が必要な人ってどんな人なのかきになった。>
なるほどなぁ。まあ我が家ではそこまで精度を必要としないので、いらないけど。
コクヨには優秀な開発者がいるのだろう、このような今までの常識にとらわれない発想は素晴らしい👏
マジ欲しいんだけど・・・
ん?
冬の-15℃や真夏の35℃でも大丈夫?
って細やかな疑問🤣

調べる気にもならないけど
1ミリ様限定かい?🍍
うーん……そういうことやったんか……考えたこともなかった(定規めったに使わない)。
模型界隈とかじゃ需要あるみたいだね。
線の太さを気にするのなら、なぜ塗ってある部分がメモリからはみ出ていないと言えるのか?…
画像がどう見ても「定規」じゃなくて「ものさし」な件
買おうかな
これほしい。
目盛り線には太さがあるが境界線には太さがない。線の太さが正確な計測の邪魔になるというお話。 《ニュース》
これいいな!と思ったけどノギスで十分だな。0.1mm単位で測れるし。
週刊ストーリーランド「正確な定規」
目盛線含むか含まないかでイライラする事が減りそうだから買おう。→
たしかにそうなんだろうけど、定規にそこまで求めるものかな?
ありそうでなかった。
昔ものさしなのか定規なのか論争ってあったの思い出した
言われてみればなんで今まで無かったんだろ。
そもそも物差しで0.1mmとか0.2mmとかのの精度が必要な作業なんてするかな。それならノギスじゃね。
“「本当の定規」では、面と面の間に生まれる境界線で長さを測るので線の幅がなく、より正確な長さを計測できます”

ありそうで無かったのかもしれない。
視認性も良さそう。
そうやねん。Google mapの右下の小さなスケールでよく困る。小さいので、内側が200mなのか、外側が200mなのかで、結構誤差がでる。
なるほど、すばらしい
こういうの大好き。
これはお仕事的にほしい
買わねばならぬ。。。
マルサンで予約しとくかな
発想の転換から生まれた定規。
計ることはともかく、
線を分割したいときはデメリットが大きい。
ベタ部分はラインじゃないから線を狙えない。
こういうの好きw JISマークは付けられないんだっけ?
これは買うしかねえ!
盲点だった‼️
正確さを謳う割に、どこにもJIS規格の話がありませんので、精度については眉唾ものかと思われます。そもそもmm以下の精度を計測するならノギスでいいのでは?
これはグッドデザインだわ
こ、これは…買うしかない…!
そして木製定規での展開もしていただきたいところ!
ふむ。:
にゃるほどあたりまえで実はそれとなく気持ち悪い思ってたことにゃけど目盛り線の太さは計測誤差…😂
実際に使う機会はなさそうだけど、これはすごい。今までなかったのが不思議
📌
📝
【出所 厳選】
> 一般的な定規はメモリの位置を線で表現していますが、線の幅が0.1ミリから0.2ミリ程度あるので、正しい位置がわかりづらい特徴があります。
確かに
ただしこれぐらい「定規の目盛り線」を気にするような計測をするなら、そもそも定規の材質と温度による熱膨張率を考慮する必要があり、一般的な用途ではその精度ほぼ不要という説がある(図面引いたり測量したりするなら別)
こういうのを待っていた。
これが「本当の定規」ってやつか……
タイトルとURLをコピーしました