メディア記事

フォークボール落ちる謎、スパコンで解明 「負のマグヌス効果」

バズる指数ピーク 480

 twitterコメント 433件中 301~400件
これを再現できれば最強のフォークが投げれるかも。
ボールの回転軸が違ってたらどうなの、とか、色々気になる笑
フォークボールが落ちる理由、解明されてなかったのね。それにビックリ
あー、あれね?負のマグヌス効果ね?
知ってた知ってた。(知らない)
逆にスパコンで初めて解ったのかよ。
スパコンすげーな。
よくわからないけど、楽しいことは確か。
さっぱりわからん…
縫い目のないボールで野球はできないってな(ガーフィールド)
今まで原理わからず落ちるボールって言ってたのねん まさにIT時代って感じ
少し違うけどシェイクを編み出した小宮山ってスゴいよな。
むしろ解明されてなかったのか。面白い。
中村勝のマグナス効果と中村負のマグナス効果があるんやな
これからの時代はスパコンによって新しい球種が出てくる事態ですね。
シロえもんが投げるワールドワイドホワイトボールも投げれる日が来るのでしょうか笑笑
フォークボールが落ちるのは回転が少ないからではなく「負のマグヌス効果」が原因(´・ω・`)
はえ~
みんなそんなん意識して投げとらへんやろwww
なるほどわからん。
これ、凄くないすか?
よくわからんけどなんか違和感あるな。そもそもマグヌス効果ってなんだよ?
物体が飛ぶ話がもう一つ
現役時代に読みたかった
ドッジボールに応用可能?
なかなかに面白い記事だ。
しかし、スパコンすげぇな。
逆に今まで誰も知らんかったのか

これ調べようや!っていう発起人が東工大にいた事実。
まさにフォークボール(何がやねん)
てことは回転するごとにマグヌス効果が何度もかかるので落下軌道も細かくガクガクとしてるのかな?
フォーク;回転数の少ないドライブ回転
ツーシーム、フォーシーム;バックスピン
じゃないか?
今年の決め球はフォーク
な、なぬ!!!
マジか。
凄い発見だ
これにはマグヌスニキもニッコリ
TSUBAMEちゃんが活躍したのね
栗林くん、見てね!
マグニスさま思い出した。首コキャ。
読んでも分からん
逆に浮き上がる球は投げられないのかな?
今まで未解明やったん?!


浮き上がるボールを投げてほしいね。
負のマグヌス効果
カッコイイな・・・。
解明されてなかったの!?
最初の頃のパワプロでスライダーが横に曲がる謎は未だわからず。
カーブはロンギヌスでシュートはカシウス、消える球はガイウス効果だな。
(。・д´・。) ふ〜んw
>回転しながら進む際に下向き垂直方向に働く力が起きているためだという
>スーパーコンピューターを活用して、ボールにかかる抗力などを割り出した
野球、おもしろい。

流体力学の授業取りたいけど単位を取れる気がしない
ほうほう
ネーミングがすごいな。重要なのは縫い目。
今まで解明されてなかったのか
「ボールの回転数が直球に比べ少ないからではなく、回転しながら進む際に下向き垂直方向に働く力「負のマグヌス効果」が起きていることが理由だと、東京工業大などの研究チームが導き出した」
スパコンで魔球シュミレーションやって欲しい
「負のマグヌス効果」とかいう新たなパワーワード
フォークボールが「落ちる」のはボールの回転数が直球に比べ少ないからではなく、回転しながら進む際に下向き垂直方向に働く力「負のマグヌス効果」が起きていることが理由
→面白い
ファストボールは上向きの変化球で、スプリットこそ変化しない球種、と言う話を聞いたことあるけど、そうでもないってことか。
あれ。これ手塚さんは言ってなかったんだっけ。小学生のときに手塚さんの本読みまくった記憶。
なるほどなるほど〜🤤
天国の物理教師歓喜
フォークボールが「落ちる」のは、ボールの回転数が直球に比べ少ないからではなく、回転しながら進む際に下向き垂直方向に働く力「負のマグヌス効果」が起きていることが理由
……?ベイスターズの佐々木投手が現役だったころに、画像解析で示されていた話がなぜ今更、スパコン使って「謎が解明」もさ?
積極的に境界層剥離させることで墜ちる ということらしいのであるよ。🤔

ゴルフボールのディンプルがヴォルテックスジェネレータとして作用して弾道が延伸する のとは逆に。

フォークボール落ちる謎 、スパコンで解明 「負のマグヌス効果」
負のマグヌス効果、エヴァに出てきそうで出てこない言葉だ。
>低速回転のツーシームで投じたフォークボールでも…

フォークなのかツーシームなのかどっち!?もしかして同じ球種だったりする!?
解明されたことよりも、いままでわかってなかったってことの方に驚くのさ。
ナックルボール、無回転FKシュートではどうなる??
やっと「富嶽」が飛沫の飛び方以外の計算できたのかと思ったら、別のスパコンでしたw

それにしても、いままで理由がよくわかっていなかってっての、素直に驚きであります。
負のマグヌス効果!
どストライクのニュースと思いきや青木先生の計算結果でした。
面白いなあ。
気流剥離→失速のせいやと思てた
これってバックスピンでも下向きの力がかかるって解明したってことが
お、定説とは違う議論が出てきてる
あれ?これって以前からマグナス効果言われてたような気がすんだけど?俺の勘違いやったんかな
フォークって実は普通に重力で落ちてるだけだと思ってたんだけど、違ったのか
縫い目かあ。縫い目の高いアメリカのボールでは曲がりすぎる。って、何処かのプロ野球選手が言ってたな。
回転と縫い目が大切。
落ちないぞ
HOP-UPしてるからな
こういうシミュレーションとか大好き😆
どんどんテクノロジーが進歩していくんだなぁ
よく分からんけどすげーな。
つまり……どう言う事だ?
かっこいい効果・・・・。
同僚の師匠の研究室やんけw←
興味深いね。フォーシームよりもツーシームのほうが落差が大きいとの結果には驚く。その逆が常識だと思っていた。>
見出しのパッと見当たり前じゃんって思ったけど、その感覚言葉で説明出来ないし改めて読んでみてなるほどと思いました。
これもまたすげえ話だな。松本くん、君もフォークを投げてみないか?
フォークが落ちる理由が遂に判明
>揚力とは逆に下に向かおうとする力「負のマグヌス効果」が発生していることが判明。空気の流れが縫い目を通過する際に剥がれたり付着したりすることで起きるといい
全くそんな事考えたことなかったわ
わかってなかったのか!
これ面白い。
「重力下で回転しながら空気中を進むボールの軌道」っていう一見単純そうな事象にまだ物理学的な考察余地があるって。
ずっと単純に揚力がない状態での自然落下だと思ってたけど、確かにそれだけだと打者の手元でいきなり落ちる軌道の説明ができないしね。
スパコンの名前がTSUBAMEで靭帯弱そうは草
中村から放たれたストレートは加速とHOP-UPを繰り返し、今この瞬間もなお加速し続けている
ああいう低レイノルズ数領域でのCFDって当てにならない気が

「空力で飛ぶボール」って分析がクッソ難しいので、MLBでさえフライボール革命にオタオタしてる。
フォークボール、起動に対してバックスピンしていても縫い目の関係で「負のマグヌス効果」が発生する瞬間があるために落ちると。これ、フォークボールが落ちる理由というより、ツーシームが伸びてこない理由だね。
NHKは「負のマグヌス効果」とか「TSUBAME3.0」とかのパワーワードをなぜ拾わないのか( ´-`)
佐々木主浩のフォークは回転数があるのに落ちる理由はこれか。
フォークはツーシームの1種とも言えるかも。
スーパーコンピュータの使い方 その2?
その1は 飛沫の飛び方🤧
←スパコンの余力で変化球を調べる試みは20年くらい前の話だろ?まだ解明されてない変化球があったとは。
へえ、すご
めっちゃ面白いなこれ
趣味を研究にできたら楽しいだろうなあ
»
マグナス力が要因だとは昔から知られていたわけで、謎を解明と言うよりは、より詳細に仕組みが解ったと。
フォークボールが落ちる謎、スパコンで解明「負のマグヌス効果」 …フォーク…!?(^^;
フォークボールが落ちる謎、スパコンで解明「負のマグヌス効果」
今更フォークボールを科学かよw
おお…!
野党の支持率が落ちるのは、謎ではない。
野球で投手が投げるフォークボールが「落ちる」のは、ボールの回転数が直球に比べ少ないからではなく、回転しながら進む際に下向き垂直方向に働く力「負のマグヌス効果」が起きていることが理由・・・
タイトルとURLをコピーしました