メディア記事

フォークボール落ちる謎、スパコンで解明 「負のマグヌス効果」

バズる指数ピーク 480

 twitterコメント 433件中 101~200件
やっぱりね
スポーツ運動学の授業のネタにしようかな🤔(マグヌス効果の話の箇所に追加で)
マグヌスニキ「違う」
今更感笑
てかどんなボールでも絶対に落下してる
スパコンの無駄使いとも取れるが
こういうのって面白いよね
解明されてなかったのね。ナックルとかも?
科学の力って面白い!スパコンから新しい魔球が生み出されるかもね
こういう研究好き。
マグヌス?
なぜフォークボールが落ちるのかってよくわかってなかったんですね。知らなかった。加速しないマグヌス。
縫い目か。。よく考えたら確かに縫い目も空気を乱すわな。。
これから「大リーグボール」がスパコンで開発されたりして・・・
今までもっともらしい理由を信じていただけなんだ…‼︎
ライズボール
と言われるものも同じマグヌス効果が、正の方向に働くのだろうか
朝から10回読んでるけど理解できない。
「負のマグヌス(フォークボール)」て漫画で書いたら必殺技感でますねっ
💘 やってます(^^) 💘
⚾第93回選抜高校野球大会⚾
限られた制限の中でも、BB弾での威力を変えずに飛距離や集弾性能を進歩させるっていう環境は日本が整っているけれど、先にやりそうなのが海外。
へー、引力のせいだと思ってたわ

なにーーー!回転がないから落ちるんじゃなかったのかぁ!
でもたしかに、サッカーの無回転フリーキックとかバレーの無回転サーブは必ずしも落ちてはなかっかも。
めちゃくちゃ面白い。
この理屈をよく知らぬままに、握りや経験のみで投げてきた投手たちは凄いな。このスパコンを使えば、新たな変化球の開発や打球操作も可能になりそう。
へぇ~😮
マグヌス効果ねぇ😑
「負のマグヌス」と言われると魔球感が増すな
あとなんで打者のちょうど出前で変化するか知りたい
理論上、ツーシームでライザーボールの可能性ありとは。近い将来、スパコンが「大リーグボール」を開発しそうな。
🌸フォークボールの謎「負のマグヌス効果」
おもしろい
これは大発見だ。
これまで落ちない人はもう向いてないとばっさり諦めていたけど。
科学の進歩ってすごいな〜
フォークボールと言えば「落ちる」
ではなぜ落ちるのか。
落差の違い等を数字で見ると素直に驚きます。
こういうメカニズムが解明されることで選手のトレーニングなどにも変化があるかもしれませんね。
ほへー
今まで謎が分からなったという事に驚いた!
>縫い目が1回転する際に特定の位置にくると、揚力とは逆に下に向かおうとする力「負のマグヌス効果」が発生していることが判明。空気の流れが縫い目を通過する際に剥がれたり付着したりすることで起きる
個人的に東工大のこの姿勢が好き♥️
ナックルボールの解析も頼む(´・ω・`)
東工大の青木尊之教授らの研究チームで、同大学術国際情報センターのスーパーコンピューター「TSUBAME3・0」を活用した。ボールの表面の縫い目にかかる空気の圧力、流れまでを詳細に分析するシミュレーションを行い、ボールにかかる抗力などを
負のマグヌス効果!

口に出して言いたいワードだね♪
藤川の火の玉ストレートくらいのきれに加えて佐々木のフォークくらい落ちる魔球が開発できちゃう?
「研究によって、投手の投げるボールは回転と縫い目が大切だとわかった」←ピッチャーなら経験的に分かっていることと思うので、それを計算で裏付けたという理解でよいのか?「謎」と言うのは、大袈裟な気が。
> 東工大の青木尊之教授らの研究チームで、同大学術国際情報センターのスーパーコンピューター「TSUBAME3・0」を活用した。

いい名前のスパコン😎
ほーーーーん??????
こういうの、非常に面白いな。
面白い‼️回転と縫い目に注目‼️😄
「真逆」が新聞記事に使われるのね »
おはようございます。
科学には、化学、生物学、物理学(数学も入る?)、地学(も入るかな?)等々様々なものが絡み合っているから面白いですよね。全てが解明されてしまうわけではないけど、知りたいことはなんとかして知りたい、科学の道。中山商事は応援してます。
ほぅ。
今までわかってなかった?

---
マグヌスニキ元気かな
回転が云々ではなく縫い目にまとわり付く気流の影響で落ちる力が働く‥らしい。ストレートとは原理は違えど真逆の力を利用してる球な訳か。
【パンクホームルーム】

スーパーコンピューター「TSUBAME3・0」で
フォークボールが落ちる謎を解明したとな。

これでますます
野球観戦が楽しみになったぜ!!
なんて言わんわ!

もっと他に調べて欲しいことあるけど
教授は野球好きだったのかな。

パンクだぜ
負のマグヌス効果、知ったかぶっておこう
富岳かと思ったら、TSUBAMEさんだったのね。
面白いけど飛沫拡散を含め、宝の持ち腐れになってないか?
勉強になりますね!
なるほど。
フォークボール落ちる謎、スパコンで解明

「観戦する側も投手がそうしたことを意識しながら打者と駆け引きしていると考えながら見ると、野球がもっと面白くなるのでは」
いや、逆にそんな事考えながら見てると野球がどんどんつまらなくなるような気がするw
マグヌス兄貴!
へぇ〰️😁😆⚾️👏👏👏
動画の解説が!欲しい!
読解力がついて来ない〰️😁😆
スパコンがない時代に、フォークボールが落ちることを発見した人は、すごい。
フォークボール落ちる謎,スパコンで解明

「負のマグヌス効果」

な~~るほろ・・・
すげ〜
スポーツは科学だね。でもこの科学を超えた駆け引きやぶつかり合いが面白いところでもある。
マグヌス効果、初耳でした。回転数ではなく縫い目が鍵だったのも驚き。
ずっと納得できなかった。>>>

回転数が直球に比べ少ないからではなく、回転しながら進む際に下向き垂直方向に働く
フォークボールって「回転」と「縫い目」なんだって

いろいろ世知辛い世の中ではございますが、朝から目からうろこでした😊

皆さん、いい日にしましょう👍
たぶん、やってる人は縫い目の影響はわかってるおもうけども、ちゃんと理論としてあるとほほ〜ってなるね!新しい変化球も出てくるのかな。
野球やってきた人達からしたら当たり前過ぎて意味不明。
今更何言ってるの?
って感じ。

スパコンなんて無くても、変化球を開発して使いこなしてきた事実。
次は理論上可能とか神レベルの魔球が生まれる予感
面白そう。後で読む。
ふむっ🤔
負のマグヌス効果とかいう厨二病ワード

スパコンで新変化球開発とか夢があるわね
何言ってるかよくわかんないけどすご
興味あり
「研究によって、投手の投げるボールは回転と縫い目が大切だとわかった。
既視感が…we
名前のクセがスゴい
スパコンで始めてわかったてことか、世の中わからんことだらけなんだな
研究者の「何でだろう?」の着眼点と解明に至るまでの執念とか情熱とか❗️😃
ほんっとワクワクさせてくれます♪😊
負のマグヌス効果とな…
解明されてなかったんだ。
スーパーコンピュータで何でも解析できるんだ☺️
スパコン役に立ってるやん😄
これも解明してくれぇ!😂
おはようございます。

スパコンって凄いですね。

今後、何かの今までの常識が
ひっくり返ったりするのかも。



今日も1日、宜しくお願いします。

―――――――――

永遠に生きるつもりで夢を見て、
今日を最後だと思って生きろ
マジか。フォークボールって科学的に今までなんで落ちるのか解明されてなかったんだ。
毎日投げすぎたせいなのか、イップスになって投球フォームを忘れ、さらにリリースポイントで手にチカラが入らなくなった。
公式戦で一度マウンドに立ちたかったな。
いまさらながらすごい発見!僕は捕手でしたが、多くの野球経験者が思っていたはず。回転がないから落ちる、ならナックルの方が落ちるはず。ただ、ナックルは落ちるけど落差は小さいし、一球ごとに軌道が違う。
新たな変化球の可能性が示唆されているのが面白い。奥が深い😀
これは面白い・・・。興味深い。
新しい神様かと思いきや。。。
それが解明されても

手の小さい俺にはボールを、指に挟めない時点でアウト
つい数年前には「4シームと2シームの間には違いはない」なんて記事が出てそれまでの常識を覆されそうな気分を味わったものだが今回の記事は「やっぱりシームで違いはありました」とともにもう一つ爆弾を投げ込んでくれましたね
お、Jか?
今頃、何を?挟んで投げるから分かるでしょう、逆回転するし。で、これ、何に役立つ?
体操では、新技の開発に使われてたりしたけど、今後はあらゆるスポーツで使われるようになるんだろうな。
ちなみにカーブやシュートのシミュレーションもやってるのであれば、公開してほしいな(´ω`) →
ラストのコメントが良いセンスしてる。
「投手の投げるボールは回転と縫い目が大切だとわかった。」・・・多分、投げてる方は、「わかっている」と言うだろう。
野球よく知らないけど、こういうの好き
縫い目の方向でそんなに変わるものかなと思ってたけど、結構変わるんだ。
おもしろい!!😳
弊社の草野球チームのピッチャーは自称「フォークボールを投げれる」と言っている

私にはタダのチャンジアップにしか見えない。
タイトルとURLをコピーしました