メディア記事

なぜ人は若い頃に聞いた音楽を好むのか?

バズる指数ピーク 150

 twitterコメント 147件中 101~147件
えー今の曲の方が良くないか?凄く大雑把なことを言うと、ゲームも音楽も進化してて、昔のはノスタルジー感じるけどやっぱ今の最新のやつの方が新鮮さと驚きがある。
人は過去の記憶を均一に記憶しているわけではなく、心理学の分野で行われてきた過去の研究から、人は10~30歳頃に自らが経験した「自伝的記憶」を他の期間よりも強く記憶していることが示されているとのこと。
聞き方が半端じゃないですからね😂歌詞があれば、それが何語であろうとも暗記し、暇さえあれば繰り返し聞き、コピーし…結婚式のバックミュージックにも使うことになるのです(←私だけ?)
思い出の中だけに生きる人にはなりたくないがね
テーム・インパラ、とても良いよ。ビートルズやツェペリン、ダフトパンクが新作出してるみたいで。え?
ヴァンゲリス、今世紀に入ってすっかり欧州回帰というか土臭く作風変わってしまったので、NHKラジオSFコーナーなどで使われていた1980年代前後の曲ばかり聴いている。
サブスク使うようになったら、80年代の洋楽なんかに👍付けるようになる…とは思ってなかった。有線やラジオやTVのCMやらジングルとかで聞いてたんだろうね。適当なテーマのリストから記憶が噛み合うのが面白い
逆に、若年期に縛られない分野とは何なのか。その統計が欲しい。
最近、かつてのゲームのリメイク作品をプレイしてるんだけど、ストーリーやゲームよりも、BGMが「懐かしい!!」と反応してしまう。好む云々よりも、思い出のフラッシュバックは映像よりも、強い気がする。
音楽に限らずゲームや映画なんかでもそうだから、初恋の記憶みたいな刷り込みの一種なんかも
【音楽療法関連情報】

定性的な傾向分析ですが、ポイントは好き嫌いにはその方の『記憶』と密接に結びついているようです。
一方で世代を超えて愛される曲はなぜなのかも気になりますねッ!!!
…体験…記憶との結びつき…!?(^^;
そう?年々変わってるけど
SF界隈で言われてた「The Sense of Wonder」が証明されたらしい。
アメリカの話か。お国柄かね。この記事は全然オレに当てはまらないのでちょっと不安になった。
"なお、今回の研究では一部の曲が世代を超えて愛されていることも判明。イーグルスの「ホテル・カリフォルニア 」やグロリア・ゲイナーの「恋のサバイバル」、マイケル・ジャクソンの「ビリー・ジーン」など、…"
“40歳以上の人々は思春期の頃に流行した曲を好む傾向が見られた” アイドルに関しては当てはまらない気がする
そんなわけで、Spotifyでは90年代ばかりかけてます。
戦前の日本がよかったと思い込むアナクロジジイは、まさにこうした感情に動かされている。そこに論理はない。全員がアホ面しているのも納得だ。
これは音楽に限ったことではないと思います。

当時の日本が酷い社会だったにも拘わらず、自分が青春を過ごした時代の日本を美しかったと思い込んでいるアナクロジジイたちが、日本を「戦前の日本」に戻そうという醜悪で狂った活動をしている。それも同じ効果では?
絶賛この現象に抗い中です
十代の頃なんて文化的な物にはほとんど触れてこなかったからこういう感覚あんま分かんないな。
逆にそれが今頭柔らかくしてくれてるのかもしれないけど。
大筋わかるんだが、〈18~40歳の人々は同じ傾向を示さなかったそうで〉のあたりがちゃんと論じられてないような。その後の「これは」以降とも整合しない。元記事読まないとあかんか。さすがGigazine。
これはあるよね
思い出があるんよ
「1970年代後半~1980年代初頭にかけて流行したポップソングは、年齢に関係なく好きな人が多かったとのこと」この辺りが世界的にもポップス黄金期なんだな。マイケル・ジャクソン辺りでポップスが一度完成されたんだな。
「特に被験者が14歳頃にヒットした音楽が最も多くの自伝的記憶を呼び起こしたとのこと」14の頃人生謳歌してた勢はそうだろうが、自分みたいに暗黒期だった勢はそうでもない。
ニッタイダーイニッタイダーイ......
音楽に限らず、10代から30代前半までの体験は重要で、その後の人生に大きな影響を及ぼすってことじゃないのか。言われてみれば確かにそうだなぁ@
漫画もゲームも若い頃に経験したものを好むぞ。
───
俺も信長の野望天翔記のBGMばっかり聞いてる。
これは音楽に限らない。人は思春期に好きだったものを神格化する。高齢者のロック、中年のエヴァ、30代のラノベ、20代のボカロ。
永井真理子の曲も歌詞も声もすべてが心に突き刺さるのはもう一生こうなのだろうと思う
俺ももう中年なので、こういうバイアスがあることを踏まえて、古い音楽も新しい音楽も聴いていきたいね。

30超えてからハマった音楽もいっぱいあるし、もちろん10代のころに好きだった曲は一生好き。
確かに俺はずっと中島みゆきである。
最近の曲を聞いても「自分が10代の頃はもっといい曲であふれていた」と感じる人もいます。一体なぜ、人は自分が若かった頃の音楽を好むのかについて、「音楽と記憶の関連」に着目した研究結果が発表されています
楽曲としての優劣関係なく揺るがない位置にある「曲」があるような気がする
これ、ずっと疑問に思ってた。
「たとえその曲が好きでなくても、思春期の頃に流行した曲が自伝的記憶と密接に絡みつく」
10代 ベートーヴェン
50代 ふわしなさん
途中が無い
先日、通っていた中高大学の校歌をほぼ完全に忘れてることに気づきました
youtubeで聞いても思い出せないほどに忘れてた
高校のときから止まってる。
📌
📝
【出所 厳選】
だからこそ、温故知新しつつも最新の音楽を聴き、自分の感性をアップデートせねばならぬのた。
📍
📝
【出所 厳選】
たとえその曲が好きでなくても、思春期の頃に流行した曲が自伝的記憶…昔を思い出すためではないが、当時特段好きでなかったレベッカをよく聴いてるよ。正直昔の方がどのジャンルも完成度が高い。今は商業主義一辺倒とアマチュアだけ
思い出補正の脳科学的な研究かな?
自分がカラオケに行くと履歴が平成元年前後の曲ばかりになるのは、その頃の音楽が記憶と密接に関連しているから、ということなのか :
曲聴くと過去の思い出フラッシュバックすることもあるしなぁ
タイトルとURLをコピーしました