メディア記事

原爆資料館、G7首脳にどこまで見せる?「米の立場危うくできない」

バズる指数ピーク 299

 twitterコメント 127件中 101~127件
原爆資料館
全部見せると危うくなる立場なんだな米国は。
まだこんなこと言ってるよ。パフォーマンス気分なら来るなよ。

◆原爆資料館、G7首脳にどこまで見せる?「米の立場危うくできない」
うわあ、こんなところでアメリカに忖度ですか。

原爆資料館、G7首脳にどこまで見せる?「米の立場危うくできない」
広島市は事実を隠蔽するのか
被爆を「恐ろしいこと」「二度とくり返してはいけない」「核戦争はダメ!!!!」と思うなら、G7首脳に忖度しないでありのままに伝えるべき

ロシアがウクライナに核兵器を使う!?なんて話がたまに出る今だからこそ、被爆の実態をありのままに伝えよ
「資料館の豆谷利宏副館長は『広島の思いとしては、被爆の実相を表す本館の展示こそ見ていただきたい』。館内ガイドのボランティア忍岡妙子さん(74)は、G7首脳の訪問を念頭に、静かにこう話した。『自分の目で本館の展示を見て、自分の身に置き換えて考えてほしい』」
「見せられない」のなら、何故広島をサミット会場に選んだ?
全ては岸田の見栄っ張りのせいだが、原爆犠牲者を冒涜している。
広島に原爆を投下し、無辜の民間人を大量虐殺したのは、当の米国ではないか。
都合の悪い面を見せないよう『いかにウヤムヤに誤魔化すか』に躍起になってるようだ、このために「はだしのゲン」も削除させたもんなカルト自民党は💢
そりゃ全部見てもらいましょうよ。
戦争はするなってメッセージよ。

ちなみに原爆落ちた時間にプーチンは十字きってたよ。
G6各国の対応が見ものね
何のために広島で開催するのか。

「核兵器の恐ろしさを本当に知っているのは被爆者だけ。だからこそ、生々しい被害を展示する本館を見て、政治家もその恐ろしさを感じてほしい」
出たよ、アメリカへの忖度🤮🤮🤮(重要なので3回吐いた)
自分では右派でも保守派でもないと思っているが、この国は一度嫌米ぐらいのエネルギーで対米追従路線を中和させないと正常に思考出来なくなっている。
いやいや、じゃあ普段は他所様には見せられないモノを展示してるのですか? >"原爆資料館、G7首脳にどこまで見せる?"
原爆資料館がアメリカの責任を問う施設なのではなく、核兵器の恐ろしさを伝える施設なんだという事を理解してもらえたらいいな…。
何この記事? 資料館全部見せないの?
有料記事で全部見れないけど、「アメリカの立場がー」
とか言っている時点で朝日はたかが知れていますね。
G外務省関係者は「どのような展示を見たのか、最後まで明らかにできないだろう」と言います。

なぜなのでしょうか。
「被爆の実相」は主に本館に展示されている。傷だらけの少女、我が子の名前を呼び続ける母親、真っ黒になって身を寄せ合う子どもたち。被爆直後の写真一枚一枚が「8月6日の惨状」を物語る。原爆で溶けた鉄の塊や、ぼろぼろの被爆者の衣服、被爆者の遺影や遺品も並ぶ。
しらんがな
は、こーゆーときにつかうんやな
なにをいってるのか
わからない
事実は事実として原爆の悲惨さを伝えて
核廃絶を訴えるのが、唯一の被爆国の使命では?
その重さに比べたら、アメリカへの忖度なんて二の次でしょ。
資料館行くなら全部見せた方が良くね?
別にアメリカを批判したい訳じゃないんだしさ
全部ありのまま見てもらわないと意味がないと思う。
アメリカの立場?
そんなもん知らんがな
: G7首脳には何を見せてもアメリカの立場は危うくならない。全て見せるべき。
「外務省関係者は「どのような展示を見たのか、最後まで明らかにできないだろう」と言う。」

馬鹿ですね。
原爆資料館の展示を見せると、なぜ、米国の立場を危うくすると考えてしまうのか、そのことこそ問題。
<「被爆の実相」を伝えるため、岸田文雄首相が訪問を望んできた。政府内では、首相自ら案内する案も浮上する。しかし、どういう展示を見てもらうか、調整は容易ではない>
広島の原爆資料館と言えば、誰もが存在を知っているし、弊社にも詳しい記者はいる。でも日頃、首相官邸を取材している記者が実際に訪れるからこそ気付いたり、政府間調整の焦点が分かったりするのではないか、ということで、「行ってきなよ」と送り出した記者がルポしました。
実は先週、広島の平和記念資料館を取材してきました。

5月のG7サミットで、各国首脳が訪れる予定です。

戦争は起こしちゃいけない。その思いを改めて胸に刻みました。
被爆の惨状、G7首脳にどこまで見せる? 原爆資料館の首相案内案も
【ルポしました】 「被爆の実相」を伝えるため、岸田文雄首相が訪問を望んできた。政府内では、首相自ら案内する案も浮上する。しかし、どういう展示を見てもらうか、調整は容易ではない。
タイトルとURLをコピーしました