メディア記事

大阪のど真ん中で貨物列車の珍形態 「うめきた」路線の急勾配で補機連結

バズる指数ピーク 203

 twitterコメント 164件中 1~100件
まさか大阪でこんなものが見られるとは…と思ったけどたったの2往復だけなのか。それも人目につかないような時間帯なのかな?
うめきた、楽しみ。
新たな補機区間ができるのか
瀬野八越じゃなくて梅北越があるのか……EF210-300って広島→吹田と新鶴見だっけ?何故新鶴見なのか結構謎だけど……流石に後押運用は吹田所属だよな……?
大阪のセノハチ...
一般紙にしては鉄分多過ぎの記事だけど…瀬野八の補機は走行中に切り離しをやってて観に行きたかったよなぁ。うめきたで復活しないかなぁ(^-^;ゞ>走行中に補機開放。
へー、3月から路線が地下化するのに伴ってセノハチよりもキツい勾配が生まれるんで補機運用することになってると
あの最新型全面ホームドアの向うを一日何本か貨物が通過するんやね。
貨物線を地下化するんだからあたりまえといえばあたりまえなんやけど。
まさか大阪界隈でせのはち桃が補機とはサプライズです!!
広島セノハチ見たく補機連結、
大都会大阪でも爆誕。
2023-01-24
東北縦貫線開業で、211が使えなくなったの思い出すな。
うめきた区間ですが、貨物列車はセノハチ区間のように補機を連結して走ることとなるようです。
この為に
EF210-300番台「押太郎」を
川重で発注しとるんや!!

そら、そうよ…お~ん
地下化でセノハチ並みの急勾配が出来て後補機ないと走れないとかアホすぎる
うめきた恐ろしや。

勾配が大きくなって通貨半径も小さくなって…
かなりしんどくないか?笑

補機はどこで解結するんだろう…
これはちょっと楽しみ
私 普通に1年くらい前から知っていましたが・・・・
ほぉー。押し太郎の本領発揮が大阪で見られるのね。そういや地下駅を通過する貨物列車が見られるのか。
「うめきた」が「セノハチ」になる話
もうすぐ見れるんやなこれ。
でも時間がわからん笑
そうか補機が要るんか…>うめきた新線の貨物
(ただ『珍形態』という見出しはちょっとなぁ…)
そもそも本来は貨物線だったのに(´・ω・`)
これはJR貨物はその分の見返りを求めるべき!
梅田駅周辺の地下化でJR貨にとってはデメリットしかない事態が有ったのか
押太郎がやたらと増備されてたのは、この件も有ったんかね?
その為に広島配置だったのにメインは吹田配置にして新鶴見にも配置したのに今更な記事だ
もしEF200が現存していたら補機無しでいけたのだろうか?
①往復ともプッシュプル
②2往復のみ
③EF210-300が補機担当
と情報盛り沢山。58レ59レ2060レ2061レがプッシュプルになのかな?
大阪の地下で瀬野八越えとか‥‥(;'∀')mjk
既設線を貨物線用に生かす…訳にはいかんか。
いよいよ始まるんか
このニュースですね
うめきたの地下に入る区間、貨物列車を後ろから押すほど勾配がキツイみたい。
これはすごい!
なんで押桃が吹田に山程配備されたのか不思議だったけど
これか!
まさかこの時代に新たな補機運用がうまれるとは…!
セノハチならぬウメキタ…。
大阪のど真ん中で補機てw
SRCは急勾配大丈夫だろうか?
都会のセノハチ誕生
まさか近所で押太郎が見られるようになるとはねぇ
やだかっこいい、補機って響きがよい
大阪市内の東海道線(貨物支線)の一部がまもなく地下化されるんですけど、貨物列車はどうするのかと思ったら補機付けて対応するんだ…。
後補機運用にあたって、セノハチで研修なのか…。地上区間でも拝めるのかな?
大阪にセノハチ越える急こう配誕生したんか。
そんなことあるんかw
(セノハチのことを鉄オタから聞くまで、貨物列車は機関車2台で引いて押すものだと思っていた地元勢)
そういやセノハチだけのためにしてはEF210-300が相当数増備されてるなぁと思ったけど、うめきた運用も見据えての増備だったのかしら
うめきたで補機、見たい
わざわざ補機付けないといけないんやったら、貨物用に今の線路残したらいいのにと思うけど、無理やったんやろなあ
こりゃたしかに珍しい

ってかセノハチよりも急なのか
山間部ではなく町の真ん中でこんなことになるのか!
あの坂どうするんかなと思ったけど
やっぱり補機つけるのね
そりゃそうなるわなー
マジかつか23%越えはなかなかやな
走行解放は無いかw
そう考えたら飯田線の沢渡や東横線の代官山の40‰ってすごいんだな。
鉄の車両で鉄のレールで1000m進んだら40m上がる計算なんだから。
ヤバすぎるやろwww
都心で補機連結てwww
今度出来るうめきた地下線に貨物列車が通るとか胸熱
きっとオーシャンアローいきなり坂道登れなくてやらかしてくれるよ。

天王寺発にしてあのライナー列車のホームから使うと良いと思うわ。
ありゃまあ。
安治川口発着の貨物が1日2往復しかないのが意外。それでもここまでして対応するのも不思議。
このために押太郎をたくさん作っていたのかな
2往復?そんな長編成少なかったか?安治
うそでしょ…
ふむ、、現状、安治川口発着の貨物は5往復。1往復は電車なので良いとして補機付きは残りの内の2往復だけか。
新大阪方の方が勾配きついんだよなぁ。
吹田―安治川口の補機連結、双方を300番台として、安治川口で機回しを省略するということなのか気になっている
着発線荷役だから不可能ではないと思うけど
運行経費が上がるだろうによくOKしたなぁ。流石に補償金はもらったのだろうが、人手不足のこのご時世、人と車を構えるのは大変そう。
まさかの展開。
結構無理のある勾配だなと思ってたけど、やっぱり補機を繋いで対処するのか。
すげぇわ...!!
というか、これって貨物通ること判ってた事じゃない……見栄えと安さばっかり追求するからこういう事になる。
セノハチ以外にも補機の出番が…笑
この時代にまさか補機が必要な路線が誕生するとは。
まじでwwwww…
へー 地下線で後補機のEF210-300を付けることになるのか。
セノハチプッシャーの新たな活躍先に期待ね
地下駅を貨物が通過するだけでも珍しいのに後部補機まで付くとは。
>吹田貨物ターミナル駅から新大阪駅、大阪駅地下ホーム、西九条駅を経て安治川口駅までの16キロで2往復に連結される。

梅太郎は2往復だけか
多分上野東京ラインで機関車+客車or貨車を運転するなら補機が必要になると思う😅
限られたスペースで重層的に線路を敷く都心あるある
EF210-300、こんなに作ってどうするのよと思っていたがそういう事だったのね(今さらですか?)→
EF67「よし、任せろ‼」
まあなんとやらというか
天王寺の坂を登れないオーシャンアローも桃太郎に押して貰おう
新大阪と和歌山の停車中に併結分結したらエエ
碓氷峠、板谷峠、瀬野八に次ぐ、専用の補助機関車(補機)が駆り出される第4の難所「うめきた」
令和の世に生まれる急勾配の難所は都市の地下の大混雑ぶりが生み出したんですね…
まぁ、吹田タから安治川口ならまあまあ短いからみたいな所かな
おおっ!?!😳
大阪にセノハチ誕生
このためにEF210の300番台たくさん作ってたのか。>
いよいよ開業
関西で補機としても押し桃(多分)大活躍!!!
えぇ……
中学生くらいの時にもし地下鉄相当の路線に貨物列車を通すことになったら補機付きプッシュプルで走るのかなぁと思っていたけど、本当に実現するとはなぁwww
補機連結を行う区間が新たに登場するとは珍しい気がする
これ線路使用料はどういう扱いなのだろうか?補機分をJR貨物に負担させるのも酷な気がするが。
セノハチの補機廃止になったのに、大阪で補機復活してんの草

EF67そのまま持ってきたらあかんかったんかな
あーこの分の300番台も含めた数なのかな…EF67の後継にしてはやたらと数が多いのよね
これは見に行かなきゃ!
なんと。。。後補機がみれるとは。。。ただし地下w
まあ汎用性をもたせること自体目的だったのだろうが、まさか大阪でも補機運用が始まるとは…
あつまれ撮り鉄のまち(´・ω・`)
これ、走りながら開放するん?
えぇ・・・
梅田峠できるんじゃん
安治川口駅くらいの規模になると、他の貨物駅に機能を統合する事も難しいですからね。瀬野八と並んで、今後も恒久的に補機が見られる事になりそうです。
タイトルとURLをコピーしました