メディア記事

長浜ラーメンの屋台がピンチ かつて15軒→0軒の日も、なり手不足

バズる指数ピーク 354

 twitterコメント 133件中 101~133件
栄枯盛衰
商売にならなきゃ話にならない
あり得ねー。
今でこそ中洲じゃ何じゃ言うけれど、福博の屋台って元々長浜やねん。何が「側溝に汁を流して汚い!
」だ低脳。おまえホントに福岡市民かよっていう。
オレ、福岡に帰って継ごうかなぁ。。。
◼️
こんなところにも少子高齢化
いきなりだけど、僕は という存在が大嫌いです。毛嫌いします。一見さんや新規さんに対しての態度が本当に気に入らない。これも人間のサガなのだろうけど。
長浜屋台、ちょっと食べて飲んだら腹一杯にもなってないのに7000円だったので、それから一度も行ってない。いい店もあったかもしれないけど、ダメな店が多かったし、それを黙認している人達もどうなの?と思ってた。
個人的には半分外みたいなとこでそれなりの額はらってまでラーメン食べたいと思わないからなぁ(´・ω・)
雰囲気とか?かな?
中洲の屋台自体あまり上手く無いし高すぎる。
寂しいですたい😥
『福岡市中央卸売市場鮮魚市場(長浜鮮魚市場)で働く者たちが慌ただしく食べるため湯がきやすい「細麺」が、手っ取り早く腹を満たすための「替え玉」が、ここで生まれた』>
寂しい😞..
不潔で恥ずかしい福岡の遅れた文化。このまま一刻もはやく消滅を。博多どんたく港まつりと山笠も、ヨソモンが楽しむだけで地元民には迷惑でしかないから今すぐ廃止を。
昔、友人が福岡にいた頃、一度だけ行った事ある。
大学を卒業するくらいまでの間は長浜ラーメンの長浜は滋賀県の長浜かと思っていました。福岡にある長浜ラーメンは一度か二度しか食べに行ったことはないです。
悲しい(´・ω・`)
市は屋台基本条例施行後の2016年、もとあった場所から少し離れたところに屋台を再配置し、上下水道や電気を整備した。しかし「以前と違って風を遮る壁がなく、道路を飛ばす車の振動で揺れる」と屋台店主には不評/行政の介入が逆効果に終わった典型ですね。
ワイも店舗の方しか行ったことが無い。
福岡に行けばどこに入るか迷うほどあったのに、寂しいですね、、若かったらやってみたかった😊(遠い
博多ラーメンよりこっちが大好きなのー😭
行政が観光地をいじくりまわして潰した話。ロバを運ぶイソップ寓話。いずれにせよ旅のきらめきは刹那性が8割。少女と同じだ。存続が目的となった瞬間に魅力は霧消する。永遠に続く名所に価値などないのだ。
なんと!
存在する必然性がなくなったものを郷愁だけで無理に延命を図っても続くことはないだろう。公金まで投入しているようだが。/
(「時代の流れ」ですかね。。)
市が自らこの状況作ったようなもんやろ。
若い人に引き継ぐこともNGにした挙げ句に。
CS勝ち抜け決めた後にみんなで屋台で祝勝会した頃は長浜の屋台賑やかだったなあ…
先日福岡で配達された夕刊に書いた記事が、デジタル配信されました。長浜屋台には高島市長がKBC勤務時代によく通ったといいます。私も25年前の福岡勤務時よく行きました。/
現在は1軒のみ、そのご主人も81歳という状況とのこと。【
福岡勤務時代にしょっちゅううかがっていましたが、こんなことになっていたとは――

の がピンチ かつて15軒→0軒の日も、なり手不足
長浜ラーメンが生まれた福岡市の長浜屋台。

鮮魚市場で働く人たちがかきこむため、湯がきやすい「細麺」、手っ取り早く腹を満たすための「替え玉」が、ここで生まれました。

いま、先細る一方といいます。
「長浜の屋台は1955年に福岡市中央卸売市場鮮魚市場(長浜鮮魚市場)の開場とともに誕生し、当初は市場で働く人のためにあった。忙しい男たちがあわただしくかきこむため、湯がきやすい「細麺」が、手っ取り早く腹を満たすための「替え玉」が、ここで生まれた。」
天神や中州から長浜に行くのもちょっと遠いし、ラーメン屋は市内どこでもあるし、屋台の時代ではもうない。
【 の屋台がピンチ かつて15軒→0軒の日も、なり手不足 】
『お客も来ない 誰も新規出店しようとしない』
ダメじゃん(°Д°)
そういえば長浜の屋台 のうなってしもうとる
忙しい人たちがあわただしくかきこむために湯がきやすい「細麺」が、
手っ取り早く腹を満たすための「替え玉」が、
ここで生まれた――。
タイトルとURLをコピーしました