メディア記事

4月の物価上昇率、7年ぶり2%超 エネルギー価格高騰で

バズる指数ピーク 1,739

 twitterコメント 135件中 1~100件
エネルギー価格が上昇している。これにより投資家たちもテック企業から資源エネルギー企業へ資金を動かしているらしい。日本の大学もAI・データサイエンスから核融合や超伝導の基礎研究重視に回帰したりして。
良い提言:永浜氏「こうした局面で最も効果的なのは、食品を中心に適用されている消費税の軽減税率8%を一時的に引き下げることでしょう。(中略)特定の人への給付金より理にかなっていると思います。」
菅首相の遺産

携帯大手各社は2021年春に格安プランを導入し、22年3月は携帯通信料の下落が 指数を1.42ポイント押し下げていた。この押し下げ効果は4月に0.38ポイントまで縮んだ。
賃金は上がらないに100万ペソw 賃上げなきインフレ。国民生活は大打撃。スタグフレーションへ一直線…

物価がこのペースで安定して上がることで、企業収益の拡大や賃上げにつながり、経済が活性化する好循環が生まれると考えられている。

4月の物価上昇率、7年ぶり2%超
どうすんの??
日経新聞がまた馬鹿な事言ってる。

この記事に
コストプッシュインフレ
ディマンドプルインフレ

の違いが書いてなかった。

この記事読んだ馬鹿な学者や政治家が内容鵜呑みにして、

「景気良くなってきてるから、消費税引き上げよう!」

みたいな事言い出しそう。。
今期の給与てが結構上がって嬉しかったけど、インフレしているから思ったより生活が豊かにならないかも😅
4月の物価上昇率、7年ぶり2%超


これ給料アップのためとかじゃなくて原材料費で上がったんですよね
手取り増加以上に価格が上がってさらに物が売れなくなるんじゃね
知らんけど
うちの会社昇給7月だ昇給したんかな
"原材料価格の高騰で、食パン(8.9%)やハンバーガー(6.7%)が上がった。調理カレー(16.5%)や食用油(36.5%)などの上昇も目立った" ←生鮮入れた では既に2.5%のインフレ。日銀が円安政策続けている限り更に加速
7年前というのは、消費税率を8%に上げた時の話です。事実上、この国は30年ほど低インフレが続いています。
物価が2%上昇するなら、体重は2%減少してほしい。なら許すw
「22年3月は携帯通信料の下落が 指数を1.42ポイント押し下げていた。この押し下げ効果は4月に0.38ポイントまで縮んだ。」
物価目標達成✨
利上げして、円高になるのかな。
まあ、原油次第でしょう。
“消費増税の影響があった時期を除くと、1991年12月以来の高い上昇率”
スタグフ!
前年同月比2.1%上昇し、2%を超えた。
資源高で電気代やガソリン価格などエネルギー関連が大きく上昇した。原材料高で食料品も上がった。
携帯電話の料金値下げの影響が薄まったことも全体を押し上げた。
"品目別に見ると、エネルギー関連が19.1%上昇した。ガソリン補助金の影響で、3月(20.8%)から伸び率は縮小した。
電気代は21.0%、ガソリンは15.7%上がった。

生鮮食品以外の食料は2.6%上がり、上げ幅は3月(2.0%)を上回った。"
【経済速報_勝つためにはまず知ること】
インフレ率( CPI)は+2.5%か。"生鮮食品除く"が そんなに正しい数値だと思うなら海外の物価も生鮮食品を除いた記事にしてくれないかな。そんなインフレ率は"生活へのダメージ"を測れない無意味統計だが。
*コアコアCPIは0.8%
金融政策を変更するレベルには至ってない。
コアコアで見たら0.8%だからまだまだでしょ…。それより前年同月比上昇が21ヵ月ぶりという所が肝心なのでは?
(=高い数字に引き摺られおって…)
いでよ、アベノミクス!過去に打った布石の真価を、今こそ見せてやる!
2%上昇という夢物語は悪夢だった😅

「4月のCPIは前年同月比2.1%上昇。資源高でエネルギー関連や原材料高で食料品が上昇。
2%は日銀の目標。企業収益の拡大や賃上げにつながり、経済が活性化する好循環が生まれると考えられている
良いインフレと悪いインフレがあって今は悪いインフレって言ってる人達、デフレの時に良いデフレと悪いデフレがあると言ってるのを聞いたことが無い。
あっという間に2%超え。どうするんだろうねぇ😨🙄
4月のインフレは2.5%。日銀が余裕こいているとオーストラリアみたいにあっという間に5%になるかもしれない。ちなみにオーストラリアは5月に利上げしました。
【インフレに慣れていない日本人がうまく対応できるかどうかが鍵:給料上げろ】 上昇率が2%に達するのは、消費税を8%に上げた14年4月からの1年間を除くと、世界的な資源高だった08年9月以来、13年7カ月ぶり
日本のCPIも上昇(前年比の2倍)
円安トレンドが逆流するかも
日銀は指し値オペ0.25を維持できるか??
世界と同じ基準で語るなら、0.8%「しか」上がってない。
日経新聞がこんな釣りして良いのかよ…
コアはたったの0.8%

日本財務省新聞も
順調に
大衆デマに落ちぶれてるなあ🙆‍♀️

大衆デマ、大衆プロパ
の教科書事例として
買って読む価値はある😛
「生鮮食品とエネルギーも除いた 指数は0.8%上がった。上昇したのは20年7月以来、1年9カ月ぶり。」
消費税率増(2019年10月)、コロナ非常事態宣言(2020年4月)。
消費最低水準に落ち込んでるから、コアコアも高くもなるのは当然。
2% インフレ達成、おめでとう!黒田氏。
期待インフレどころか、消費者物価指数の上昇。

でも、日本は経済が良くなったかな?
インフレは、年内は続く公算が大きい。物価上昇率は4~6月期が前年同期比1.94%、7~9月期が1.90%、10~12月期が1.88%の予測。電気代や小麦の価格は、原燃料価格の高騰が反映されるまでに時間がかかる。
"民間エコノミスト36人の経済見通し「ESPフォーキャスト調査」によると、物価上昇率は4~6月期が前年同期比1.94%、7~9月期が1.90%、10~12月期が1.88%…他の主要先進国に比べると物価上昇はまだ鈍い。"←年内は昨年より高い水準って見込み。これでも日本はまだ上がってない。
コアCPIという日本でしか使われていない指標。なのに 指数というなんかまともそうな名前。。。
グローバルスタンダードなコアCPIは日本で言うところのコアコアCPIぇ
日本のCPIの算出というか品目情報一覧に問題があって、商習慣上大手小売に卸すときに納入価格に制限があって価格硬直性が高い。で、まず同じ品目じゃなくなるよ。ガワだけ一緒で文字通りじつはモノが違う。
日本のコアCPIはなぜかエネルギー価格が含まれる特殊な数値です。生鮮品とエネルギーを除いたコアコアCPI(海外標準のコアCPI)はまだ0.8%。金融政策を変更する段階ではありません。釣り記事です。
インフレ目標の2%達成したやん(小声)
これ以上行くと今の日本の体力だとスタグフレーションやぞ
まだまだ序の口定期・・
世界的マーケットと輸送コストが直接反映するところのセクターが上昇率が高かったのが大きかったですね。案の定、携帯大手各社の押し下げ効果は下がってました。
世界的マーケットと輸送コストが直接反映するところのセクターが上昇率が高かったのが大きかったですね。
珍しくコアコアCPIも報道している。
0.8%だそうだ。
どこに書いてあった?
東京都のコアコアCPIは0.8%だけどさ。
パンチのあるコアCPIの方が見出しに。
CPI 2.5%
コアCPI 2.1%
コアコアCPI 0.8%
「生鮮食品とエネルギーも除いた 指数は0.8%上がった。上昇したのは20年7月以来、1年9カ月ぶり」→
消費者物価指数2.1%🐧
悪いインフレのスパイラルは短期で終わり、長期的には良い循環が始まっていくという岡崎さんのシナリオに期待していきたい!
こういうニュースが消費者のマインドを変えるかどうか
クロちゃんよかったね
総務省が20日発表した4月の消費者物価指数は変動の大きい生鮮食品を除く 指数が101.4となり、前年同月比2.1%上昇した。プラスは8カ月連続で、伸び率は消費増税の影響があった15年3月以来、7年1カ月ぶりの高水準だった。
物価上昇率2%で嫌な事思い出したけど、
流石に、この状況で金融引き締めは無いと。。。
目標超えて良かったですね(棒)
可処分所得増えなきゃ暮らしはますます苦しくなるばかり。
今すぐ実行出来る策あるはずなのに、検討しか出来ない岸田政権にはウンザリ👿💩
+2.5(+0.4)
コア+2.1(+0.2)
コアコア+0.8(+0.2)
コアコアが0.8じゃダメだな。
+2.5(+0.4)
コア+2.1(+0.2)
コアコア+0.8(+0.2)
括弧内は季節調整値の前月比
資源高の影響で電気代やガソリン価格などエネルギー関連が大きく上昇した。原材料高で食料品も上がった。

で? 物価「だけ」が上がって国民が困ってる訳だが
物価さえ上がればあとはどうでもいいの?
黒田日銀パパの目標超えたやん(´・ω・`)これを連続的にやるつもりなんか
やはり超えてきたか~…
給与上がったりしないかな?
遂に目標達成か。よかった(よくない)。
エネルギー抜きだと・・・?
これで緩和終了したら笑う
消費者物価指数CPI、 で2.5%上昇、生鮮食品を除く「コア」2.1%上昇、生鮮食品とエネルギーを除く「コアコア」0.8%上昇。輸入原材料、特にエネルギー価格上昇が主要因で賃金上昇ではない😐
そんで元売りは、増収'増益'と。
岸田くん、玉木くんの企み通り😁
7年前は増税影響でした。増税以外で2%以上増えたのは2008年以来だから14年ぶり。賃上げまだか?
始まり。
日銀黒田総裁の悲願

ようやく達成される。

コアコアは0.1%なのに、またこれでアサってな方向で世論が盛り上がりそう
【やまびこ通信】4月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く 指数が101.4となり、前年同月比2.1%上昇した。プラスは8カ月連続で、伸び率は消費増税の影響があった15年3月(2.2%)以来、7年1カ月ぶりの高水準だった。
「良い数字ではない」てのはわかってて報道してるんやろな?
NHKの朝のニュースで、"日銀が設定した2%の物価上昇目標値が達成されました!"と、ニュースを嬉しそうに読み上げていて、大本営発表かと、呆れて吐き気がしました。
プラスは8カ月連続で、伸び率は消費増税の影響があった15年3月(2.2%)以来、7年1カ月ぶりの高水準だった。
こちらも読みときたいですよね❗️
安倍晋三氏あたりは頭が良くないので、これをもってアベノミクス成功とか言い出しそう。
流石に取り巻きの手癖が悪い学者とかはそこまでバカじゃないと思うので、そんな事言わないと思うが。
総務省統計局のWebサイト
前年同月比
コアCPI +2.1
コアコアCPI +0.8
コアCPI2%超達成。日銀はどう動く🫠
CPI、月次で2.1%上昇。携帯電話の下げが一巡し、エネルギー関連(電気、ガソリン)が高騰。
携帯の下げがなければ更に家計を圧迫してたはずで、良い政策になりました。
でも携帯は黒字、電力は赤字多数。
エネルギー関連が19.1%と3月(20.8%)に続いて高水準の上げ幅。エネルギー品目の上昇分だけで、全体の 指数を1.38ポイント押し上げた。生鮮食品以外の食料は2.6%上がり、上げ幅は3月(2.0%)を上回った。
政府と日銀念願の、物価上昇率2%をついに達成したのか
4月の消費者物価、7年ぶり2%超 エネルギー価格高騰で
プラスは8カ月連続で、伸び率は消費増税の影響があった15年3月(2.2%)以来、7年1カ月ぶりの高水準。資源高の影響で電気代やガソリン価格などエネルギー関連が大きく上昇した。原材料高で食料品も上昇
とうとう物価上昇率が2%突破したのにもかかわらず、経済は低迷したままた。さらに物価が上昇して国民の生活を圧迫するだけ。
これが現実
これがわかってて指値オペする日銀とは。。
はいはい、2%2%。で、クロスケさんはどうすんの?
自民党と公明党の支持者の皆さん、おめでとうございます。日銀の黒田さんもおめでとうございます。
ついに来ましたなあ。結果の良し悪しは政策や市場の最前線にいない自分には何とも判断できないが、感慨深いことには変わりない。
大丈夫ッか?
ーー酒類以外の食品とエネルギーを除くCPIの上昇率は0.1%。Think!欄に記しました。
エネルギー価格の高騰なしでこれが実現されたら良かったよね…
やったな!!
日銀の目標、物価上昇率2%が達成!!
後は、このラインを恒常的にできるようにせんと。
これの何が嬉しいのか
【リフレ派もMMTも政策破綻した】4月の物価上昇率は 指数は2.5%、コア指数は2.1%となり、2%を超えた。リフレ派が9年間かかっても2%に到達できず理論的に破綻したが、金融緩和を解除しない。MMTなら増税すべきだが、消費税減税?何いっているんだろうか。説明しろ。
「これまで物価を押し下げる要因になっていた携帯電話の通信料下げの影響が薄まったことも上昇につながった。携帯大手各社は21年春に格安プランを導入していた」
円安を放置する無能たちのせいで国民の生活が圧迫されている💦
念願の2%達成おめでとうございますw
なぜ「生鮮食品及びエネルギーを除く 」を報道しない?
🇯🇵プラスは8ヶ月連続😩個人は預金運用💸企業は内部留保の積極活用を🦾
黒ちゃん退任間際の目標達成😅
こんな形で2%達成するとはな。
おーい、日銀の黒田東彦、物価が2%超えてるで。金融引き締めないと。
日銀のインフレ目標2%だったよね
問題は賃金の伸び。
タイトルとURLをコピーしました