メディア記事

20代がハイブランドを買う“現実的”な理由。「消費疲れ」「貯金意味ない」

バズる指数ピーク 44

 twitterコメント 63件中 1~63件
未来よりも、今を幸せに生きる大切さを、Z世代はよくわかってるな

大企業に勤めている自分がお金に困るような状況になるなら...
➡他の同年代もそうなるはず
➡そうしたら社会運動が起こって、政府が何とかするはず
➡だから、今貯金をして備えるのは意味がない
なるほど…
百貨店外商に若者が増えつつある のは数字
それ以下は「実例」だが「個別」で統計にはならんのだよな
これちょっと面白かった。
政府のやることなすこと全部文句言って弱者救済をしろというネオリベラル思想が、結果、資本主義の悪魔っ子たちを生み出してる。笑える。
そうして吸い上げた金でLVMHのベルナール・アルノー会長と家族が保有資産2110億ドル(約28兆円)で世界トップになってるんだよなぁ。
おはようございます!ハイブランド良いですね。若いときは欲しかったです。今は家族、健康と投資にしかお金は使わないですね。生きたいように生きましょう🎵
これ少子化の答えだろ
本来子育てに充てるべき体力や資金を「自分」に投じる層が増えてる
後で何か書くかも。
まさにそう。変に流行を追うのでなく、大金を投じても良いものを吟味して買って、満足して長く使うのが良い。非効率を楽しみ、審美眼を鍛え、偏愛に投資するのが人間の醍醐味ではなかろうか。ムッシュかまやつも言っている。ゴロワーズを吸ったことがあるかい?
ハイブランドなんて滅多に買わねえよ。
今の若い子ってリッチね!
発想がクソすぎてワロタw
>「大企業に勤めている自分がお金に困るような状況になってしまったら、他の同年代もそうなるはずです。そうしたら社会運動が起こって、政府が何とかすると思っています
いや多分文章読めていないと思う🙄

きっかけは、2020年に発売されたベストセラー『人新世の「資本論」』(著:斎藤幸平)を読んだことだという。

「この本を読んで、環境問題の深刻さを身近に感じました。本当にいつこの社会システムが崩れてもおかしくないんだと。
まじかー日本好景気やんΣ(゚Д゚)
若い時は投資信託などせず好きに消費すればいい☺️あるかもわからん数十年後の未来のために今の幸せを捨てるのはナンセンスだからね
金持ちの振りしてそんなもん身に着けるよりも、良い食器を買えよ。あと美術品な。: イタリアのボッテガ・ヴェネタのオレンジ色のニットを身にまとい、腕にはタグ・ホイヤーの腕時計
「大手証券勤めの自分が金に困るレベルになれば同世代も当然そうなる。そうなれば社会運動が起こり、国がなんとかしてくれる。なので自分で貯金する理由がないからハイブラ買う」

はえーすっごい…
証券会社の社員(29)曰く「大企業勤務の自分がお金に困るような状況になったら他の同年代も同じはず。そうなれば社会運動が起きて政府が何とかする。だから貯金をして自分で備えることは無意味」との由。お気楽なキリギリス。10年後に答え合わせをした記事を読みたい。
大企業に勤めている自分がお金に困るような状況になってしまったら、他の同年代もそうなるはずです。そうしたら社会運動が起こって、政府が何とかすると思っています。だから、今貯金をして自分で備えることにあまり意味がない
一方でワークマンも流行ってるからな~
メルカリで売れるからだよね。
この世界観が好景気を生むんだよな。せせこましく貯金してても景気は良くならない。なんとかなるなる成(略
GINZA SIXは過去最高の売上を記録したが、それを牽引したのは若年男性のハイブラ購入がけん引したとのこと。

若年層がハイブラを買う理由は色々あるが、
・不安定な時代に貯金欲求が薄れた
・ハイブラをいう間違いない選択をしたい
と富の象徴ではない切り口もあるか。
いろいろなところから聞く情報がまとまった記事でした
若い世代っていうから、、20-40代なら自分の価値観あるでしょうし、それなりに自由になるお金もあるでしょうから。
金なんか持ってたって意味ねーんだから使いたいものに使った方がいいよ
なかなか興味深い記事ですね。

個人投資家として胸が痛い記事でもありますが、結局お金を使って消費を活性化させなければ、経済は一向に良くならないですからね。

江戸っ子のきっぷの良さが、我々には求められているかも…
最初の事例の「最後は政府がなんとかしてくれる」という考え方すごいな、刹那主義的すぎる
ほー。。
興味深い記事。コロナ禍が若者に与えている影響も関係していそう。
これは納得
良いものを少なく・永く持つことは、だいぶ前から提唱されてきたこと。特に僕もファッション業界に普段は居るので、その情報は早くから入ってましたが(サステナビリティというやつ)、ここにきてそれが若者に広がっている興味深い記事。情報感度の高さがやはり重要ですね。
ハイブランドについては特にないけど入社数年で月20万以上自由に使えるヒトを普通の若者としてくくっていいのだろうかというのはある🙃
で????
いろいろと示唆がある記事

「何のお金で買ったんだろうと思われるのが嫌」
「一人で店舗に入るのは気が引けて」
なるほどなぁ
前者はまじで良くない文化
後者は店こそ楽しいのにと思う
若い子です
下手に株式投資やるより高級時計買って持ってたほうが値上がりしたっていう笑い話があったな
ふむふむ…✍️ 私の場合、服は“誰かと同じ”に疲れてしまって古着に戻っているし、誰かが何とかしてくれる未来よりも自己投資して自分で何とかする未来を創らなきゃと焦っているよ…
ブランド品を買うのは善か悪か?

意見が分かれるテーマですね。

自分がどんなスタンスを取るにしろ、いろんなお金の価値観があることはこの記事から学びになります。
二極化してるのかね
"きっかけは、2020年に発売されたベストセラー『人新世の「資本論」』(著:斎藤幸平)を読んだことだという"
マルキシストが若者をハイブランドに走らせてるという‥
"そうしたら社会運動が起こって、政府が何とかすると思っています。"

この人の発言を責めれない自分がいる。
ハイブランドがどうかは置いといて、流行以外の理由で意味づけできる商品って魅力的よね
こういう意見もあるようです
子どもに「S高の入学式に着ていく服を買おう、私は大学の入学式用にミスアシダのワンピースを買ってもらったけど、着ていける場が少なかったから、アレンジしやすいものを選ぶといいと思うよ」と言って、一緒に有名ブラ...
『人新世の「資本論」』を読んで「大企業勤めの自分がお金に困るようになったら他の同年代もそうなるはず。そしたら社会運動が起こって政府が何とかすると思っています。だから貯金をして自分で備えることにあまり意味がない」という感想になるんだ....。....。
ハイブランドを購入する若者が増えているという記事。
新宿伊勢丹が売上戻ったのは、こういう層が購入してるのだろうなぁ。
そんな状況になったら政府がなんとかできるフェーズ超えてると思うけど、まぁ強く生きろ。

"大企業に勤めている自分がお金に困るような状況になってしまったら、他の同年代もそうなるはずです。そうしたら社会運動が起こって、政府が何とかすると思っています。"
最近の消費志向
欲しいと思ったことない!特にロゴのついたやつ
昔より刹那的かつ堅実になったってことなんじゃないの? >
意味不明の記事だけど、要するに給料の良い仕事してる若者の間で無駄遣いするのが流行りということ? 昔は丸井の月賦払いでこういうことやる若者はたくさんいた>
ツッコミどころありありな記事だが、ここに出てくるような若者は個人的に好感度高いと思った。どちらもアウトレットというのがポイント(現実)よ。んでたぶん記事冒頭で言及されてる若年富裕層は全然彼ら彼女らではないので、いろいろ人物像がごちゃ混ぜになっておる😀😀😇
買うことはいいことや。自分の金なんやから。
結婚して散財してた嫁が急に夫婦共同の資産として財布を預かるという前近代のことをしなければなおいい。
そんな夫婦破綻してると思うけどな。
商品のブランドビジネスを手がけている人なら、ここに登場する人たちが語る「行間」に頷けるのではないでしょうか。

「ブランド品を買う」と言っても、「買い漁る」のとは違った価値観で見ている

自分がCHANEL買うことなんて一生無いだろうな
「大企業に勤めている自分がお金に困るような状況になってしまったら、他の同年代もそうなるはずです。そうしたら社会運動が起こって、政府が何とかすると思っています。だから、今貯金をして自分で備えることにあまり意味がないなと。」→
「大企業に勤めている自分がお金に困るような状況になってしまったら、他の同年代もそうなるはずです」

非常にメタ視点が効いている。
好きなものであれば、大胆にお金を使って経験することは、自分の中にものさしが形成できるからいいと思う!→
GINZA SIXの好調の背景に、Z世代〜ミレニアル世代(20代〜40代)の客単価増が寄与している…不思議に思える現象に見えます。

実際にコロナ中にブランド品を買い始めた人に聞くと、ブランド回帰につながりそうな、あるインサイトが見えてきました
自分も含め若い世代のハイブランド消費が増えている感覚はありましたが、それってなんで?を探りました。協力いただいた皆様、ありがとうございました🙇‍♀️✨
消費か投資か。
同じ買い物でもその買い物を通じて自らを高めるのであれば投資でもいいのかなと思う。
何に価値を置くかでその買い物の意味づけが変わるので、一概にハイブランドの購入が浪費とは言えないなーと。
タイトルとURLをコピーしました