メディア記事

日本が売りにする「おもてなし文化」、なぜ外国人観光客に響かないのか

バズる指数ピーク 39

 twitterコメント 55件中 1~55件
おもてなしって受け取る側にも知識っていうか資格が求められるのよな。
正月に奥さんの実家で出てきた手作りおせちの黒豆がツヤツヤでしわひとつ無いことにちゃんと気が付き、そこに掛けられた手間暇を想像することが出来るかどうかとか。
“「おもてなし」については、茶道が源流で、本来は「主客対等」「主客一体」であることが重要な要素なのに、あまり意識されていない”

コミケの「参加者」感覚ですな。

おもてなしと言うか、遊びに来ている旅行者を「日本文化に興味を持ち体験したがっている」と決めつけてるんじゃないかな。その辺のCM見ててそう思う。だって自分が海外に遊びに行く時に「現地の文化や風習を体験したい」なんて殊勝な心がけしないやん。
こういう話を聞くと思い出すのが、幕末ペリーの来航時、「なにもございませんがお召し上がり下さい」と饗応の宴会で幕府の使者が言ったところ、
「ホントになにもねぇな!」と言われたって話なw
従業員の感情労働に頼ったオモテナシなんかどうでもいいから、純粋に観光地としての不便さや目新しさの無さ、体験の不足などのせいでつまらないのをなんとかしてほしい。
しばしば日本の歴史を勉強させようとしてくるのもウザい。
今のおもてなしについては、外国人に対しても、日本人に対しても課題を抱えている。価値が理解されないままだと、ただもてなす側の負担感の増大につながりかねない。
”おもてなしは「察する文化」”
〈「おもてなし」については、茶道が源流で、本来は「主客対等」「主客一体」であることが重要な要素〉

日本人の多くに、この教養が無いからなぁ。
日本人相手でも察することが出来ずにクレームきまくりと言ってるのに、どうして外国人の要望を察することが出来ると思うんだ?
“おもてなし”が「見返りを求めない利他的なもの」なんて初耳だ。商業施設だからそんなことはない。日本は差別に鈍感で、まず障害者や外国人に聞いてるだろうか。同質の人間同士で察してるだけでは?
察する文化には、想定が及ばずコミュニケーションしないといけない多様な「他者」がいないことになってるんだよねえ。
>「察する文化」ゆえに、日本人は不満をためこみ、口コミで爆発する

言える。全ての文化風習には美点と難点があるから、単純賛否は内輪の自己満足。

欧米なら悪意なくクレームし、その対応で満足度アップする。日本は黙って去るのでお互い不幸。
おもてなしとか世界のサービスに比べたらチープ,まじ自己満足の世界
コレそろそろ日本人相手にも通用しなくなるよ。

例えば…氷河期世代以外の日本人、如何に自分達がセカイから優遇されてるか、生きる事を許されてるか自覚が無いでしょう。
ゼロから「毟り取った」氷河期とは、同じ日本人でも人生観が違う。

多様化で「察して」は不可能。
この定義なら僕は「おもてなし」よりも、ニーズに応えることを重視してほしいと思うな。
自己満
「『おもてなし』については、茶道が源流で、本来は『主客対等』『主客一体』であることが重要な要素なのに、あまり意識されていないようにも感じられる。」(本文より)
😏😒→🤨🙄→😜🤪
「おもてなし」が本当に文化であれば、ほっといても勝手に出てくるものなので力まずともと思う。あまり演繹的に文化を捉えないほうがよい。
「茶道が源流」とか、日本人もよく知らないでしょ。日本のサービスは「丁寧」「緻密」だが、「融通」がきかないという弱点もある。
『「察する文化」ゆえに、日本人は不満をためこみ、口コミで爆発する』ここが興味深かった。察してもらってラッキーじゃなくて、察してもらって当たり前というか、察してもらうことに期待値が高すぎるのだな
外国人の感覚は大まかに、猿の日本人がかしずくのは当然、店の従業員が自分と対等と言う観念が生まれ付き存在しない、その二種類ではないか。
「見返りを求めない」んだから、察してくれないからといって、文句を言う筋は無いよな。
考え方が異なっている為、外国人にも日本人の感覚で「感じて」貰うのは難しいです。
日本人は何も言わずその後に悪口を言う事ですが、日本人の客のニーズを理解していないホテル側にも責任があるでしょう。
そもそもおもてなしがウリにするようなものじゃないし、そんなものをウリにして飛びついてくる様な奴等は日本にも数多くいる『お客様は神様を勘違いした馬鹿な客』なわけで、そういう奴らはおもてなしを受けても喜ばないよ。思う通りに行かなきゃ被害者面はするだろうけど。
日本の「おもてなし文化」なぜ外国人には良さが伝わりづらいのか
具体例がないので詳しくは分からないが..
まず外地と日本では感覚が違う。
外地ではお客は王様、神様ではなく、従業員の人権を侵害しない。お客が横暴である事は恥。
国際向けなら特に、奴隷的な従業員教育はまず廃止を。
しかしこれをまず、日本人が受け入れられるかだね。
共有が難しい。
「日本には四季がある」の別バージョンである。他の国でもおもてなしは普通にある。もてなし方のスタイルはいろいろであるが、それをおもてなしと気がつけるかどうかは知らんけどんね。
結局、おもてなしを受けることが目的ではないからではないかと。なので、サービスの満足度を上げるためにはその場で意見を言うのが欧米人だと思います。
提供する側も、おもてなしが売りってことではない気がするのですが。
外国人よりも日本人の方がやりにくいというくだりに思いっきり納得がいってしまいました…
「察する文化」か。
政府は国民の気持ちを察するどころか無視してるし、いい文化も廃れるだろうね。
こんな記事がタイムリーに流れてきた。
「『提供者が場の状況や文脈から客の暗黙的な要望を推察し、さりげなく行う』ことに特徴があるという。『暗黙的』であることが重要で、英語でいうところの『ホスピタリティ』とも似て非なるものだと森下氏は言う。」
人手不足を派遣で補うって足りないならきちんとした待遇できちんと雇って育てればいいじゃない?安く使えてちゃんと働く人不足でしょ?
ハッキリ言って、「おもてなし」も「日本スゴイ」の一種で、別に他国に比して、日本が特別、ホスピタリティに優れているわけではないのに、インバウンドや五輪の国策として、勝手に言ってただけだと思う。それで当の観光地が当惑している、という。。。
別に伝わらなくて良いですよ。無理に外国人に評価して頂かなくて結構だし秩序を乱したり犯罪を犯す毛唐は来なくて良いです。

日本の「おもてなし文化」なぜ外国人には良さが伝わりづらいのか
過剰サービスに思われる場合があるから
訪日外国人は割とこうして欲しいと明示するが日本は察する文化と、
海外旅行の行き先を「おもてなし」で決めんでしょ。「おもてなし」が決め手ならフランスやイタリアなんて誰も行かない😑😑。
京都のある宿、、後から辛辣なことを書くので、『だったらちゃんとその場で言ってよ』

京都人こそ、はっきり言わないのでは???
本当に響いてないの?
日本は「察する文化」たしかに。その場で言わずに後で口コミでマイナス評価書くならその場で言って欲しいですね、やっぱり😅難しいけど
なるほどなー。
「本来、主人とお客さんが一体となって、心地よい場を作っていくところが茶の湯の世界です。お客さん自身も『おもてなし』の価値を理解することが求められます。両者が切磋琢磨することによって、場が作られていきます」
>「察する文化」ゆえに、日本人は不満をためこみ、口コミで爆発する

これは会社の中でも同じですね。匿名のアンケートだと辛辣なことを書く人が、面と向かっては何も言ってこないんですよね。でも匿名で書かれた内容...
本文でも外国人は割と何でも言ってくれるから対応しやすいと言うように海外の方からみれば自分の可視化されたニーズを満たしてくれるか?で余計なことされてもどう反応していいか分からんのだと思うな
昔からいうじゃない「おもてなしには裏がある」って。
外国人はサービスに対する対価の認識が正常

日本人は払ったカネ以上に
「期待の度合い」が高すぎる
エスカレートしたというのが正しいか

過度な期待に、外れたと感じたモンスターが
後でひどい口コミを書く

日本人はケチなんだよ
これ面白い。日本の価値観が海外の人に通じると思い込んでいるのが間違いなんだよなぁ。
関西含め西日本の人は、不満はその場で言う事が多い。
こういう時に一括りに「日本人は」という場合は、大体関東含め東日本の文化を指しているのでは。
首都であるところの東京が位置する地域の文化や振る舞いが日本を代表するものと捉えるのは間違ってはいないけど。
この記事で
「察する文化」ゆえに不満を溜め込み 口コミで爆発する。
とあった。
誹謗中傷も「自身のひがみや劣等感」また「自分の常識」を溜め込み他人を傷つけるのか。

てか普通に自分が海外を旅する観光客だったら…と考えれば、いいと思うけどな。/

お怒りの生涯無職は記事も読めないwwwww…記事はその先のおもてなし文化の話なんだが、全然読み取れないのう wwwww…
我が国の現状をきちんと認識した結果だろう。東京オリパラでの贈収賄や談合事件や、性犯罪行為で逮捕者が多い我が国の実態をみれば、

以下、本文
「おもてなし」の大半、日本人が思う「これいいでしょ」の押し付けであって、Wifiの整備とかキャッシュレス決済の整備とか、外国人向けの諸々の人権保護の方がよほどおもてなしなんだよな

一時的に金だけ落として欲しいと思ってると、見透かされるんだよ
【察する文化】
外国人観光客が再び増加して、日本の「おもてなし文化」に注目が集まっていますが、「日本的なおもてなしはそこまで外国人に受けるわけではない」という声を聞きます。なぜ外国人に受けないのでしょうか。
タイトルとURLをコピーしました