メディア記事

食品値上がり、値札以上に 容量減で実質5.9%高

バズる指数ピーク 72

 twitterコメント 54件中 1~54件
スタグフレーションな日本
日本の医療医薬品は、国が薬価を決めてて、苦しいのに他国みたいに価格転嫁できない🥲
せや!物価高騰に合わせて容量減や!😁
→厚労省『コンチハ〜承認書違反で業務停止命令持ってきちゃった〜テヘ🤩』
←生活悪化要因
✔︎金融緩和してるのにインフレは一時的?
✔︎6兆円石油メジャーウハウハガソリン補助金、とかの血税物価操作の出口戦略は?
内容量減少の他に、包装の簡素化や品質低下も感じる 直接値上げは売上減に繋がるのを恐れての対策だが、消費者は敏感に反応する

生活防衛で内容量や品質を加味しての消費行動が進行している

要は可処分所得が増加すれば解決すんだけど、、🤔
最近のお菓子、小さいぞ!
ステレス
食品の内容量を減らし価格を据え置く「実質値上げ」が相次いでいます。2022年10〜12月の店頭価格が前年比4.0%上昇したのに対し、実質的な上昇率は5.9%。スナック菓子やプロセスチーズで実質値上げが目立ちます。
「おもてなし」が身上の日本だ 一口アンパン5個ワンパックが静かに四個 一言説明が「おもてなし」でしょう ふざけるな!>>>
江戸時代の五公五民より
多い重税と値上がり

重税の中の昭和のオイルショック超えです。
過去の歴史に見習い減税する
必要があります。
日経が飛ばしじゃない調査結果報道をしてるだと!?
世紀末感…。
単位重量あたりの価格で比較する必要があるな。ラーメン評論家から教えちゃうと、円錐形のどんぶりを時々見かけるけど、アレはオシャレだから採用しているのではなく、スープが少なくて済むからだよ。
容量減と値上がりのダブルコンボで、ステルスダイエット(主に食べる量に関して)になってる?
〈店頭価格は2022年10〜12月に前年同期比4.0%上昇したのに対し、内容量の減少を考慮した実質的な上昇率は5.9%になる。〉
ウクライナとロシアの戦争から1年が経過したが、世の中に大きな変化をもたらしたと実感する。
値上げ、賃上げとアゲアゲモードだが…
俺の財布はサゲサゲモードだ。
ステルス値上げを含めると、食品値上げ率は6%近いと。
体感的には10%超に思えるが。
😩😩😩
消費量も統計的に減っているのか、個人的には気になるところ
以前クローズアップ現代で隠れ値上げを取り上げた時、国は量が減っても質が上がってるからと値上げに含めてなかったが、現在の「実質値上げ」は値上げに含めているのだろうか?
容量を減らす実質値上げの動き。たまにお菓子がスカスカになってて悲しいので、個人的には普通に値上げしてほしいと思います。
賃上げしない企業はさすがにないですよね???
まだまだ値上げは止まらなさそうな雰囲気だし、給与の上乗せも続くといいよねー
生活が苦しいですよね…
実質値上げも加味するとこんな状態かぁ
中身を減らして物価高騰。シュリンクフレーションとインフレーションの合わせ技。
商品価格が上がっていなくても、内容量が減ってる商品が多いということですね🤔
確かに色々なものが少なくなったり、小さくなったりしてる😱
厳しいね。賃金が上がらないと家計が崩れる。
“実質値上げの商品は増加傾向にある。帝国データバンクによると、23年に入ってからは4割程度が実質値上げだ。”

ぐえ〜
食品高騰、値札以上に

値段の上昇プラス容量の減少で、日本の実質的な価格上昇率は前年同期比で5.9%と判明した。

これを上回る賃上げをしないと、国民の消費は低迷し、生活苦は拡大する一方だ。
この現象、アメリカでは造語ができてて、
(サイズが)縮む shrink+インフレ inflation で
Shrinkflation シュリンクフレーション と言います。
胃は拡張したままなので辛い😭
/ 確かに中身は、随分と減ってますね…
ステレス値上げは逆にコスト増にもなりかねない。純粋な値上げが得策なのにね。
(´Д` )ほんとよねー
節約のため小型商品の購入が増えれば、内容量あたりの価格は上昇する。
こんなの食品業界じゃ当たり前だが
やっぱ理不尽すぎる。騙しでしょ。
結構気付かない人も多い。
政府が現在食品の消費税8%を
2%に下げればチャラじゃん。
こんな状況じゃ貧乏人一揆が
いつ起きてもおかしくない。
値下げしたからじゃあ買おうかとはならない・・・日本の寄りの考えではないから・・・( ´・ω・` )だから歩みを止めてはイケナイ
勝手にステルス値上げと呼んでる事象。パッケージを見れば容量が分かるけど…見て増減がわかる人は稀。マヨネーズの穴が四角から五角形になったのは分かる(赤いキャップを外すと見える)。これは…。1年前に生活防衛の話をしたけど、本気で考えないとキツイと思う。
販売単価以上に容量単価が上がってるなど知っておる😈
言わないでくれ😈
牛丼のこと書いたばかりだが、
日常がここまで変わるとマジで怖いな。
というか、インフレはマジでヤバいな。首をどんどん締められる感じ。
容量減は,日本人の「騙し体質」の現れ.有名食品メーカも騙しに走る,消費者は多かれ少なかれ騙されたと感じます.が,それが許容される結果,価格は上昇せず,零細企業は零落.人件費は抑制され,経済は沈滞.
五公五民で物価高。
一揆とか物騒なイベント起きなきゃ良いが。。
恒常的に生活費が上がるのを防ぐには補助金ではなく、減税しかない。ガソリンも頑なにトリガー条項凍結をしなかった政府や財務省はどこを向いて施策を講じているのか。
消費者の必要量が変わらなければ、ステルス値上げはただの値上げ。
生産者も小売もいくらで売ろうが自由なんだし値上げをニュースにするのやめたらいいのに。いちいち言い訳させるから無駄なコストがかかる。
食品価格が店頭の値札以上に上がっている。

店頭価格4.0%上昇に対し、内容量減少を考慮した実質的な上昇率は5.9%に。

内容量を減らし価格を据え置く「実質値上げ」が増えている。

消費者の節約志向が一段と高まりそうだ。
どんどん少なく小さくって実質値上げにも限界があるんだから… /
いろいろ小さくなったよね。
値段同じでも明らかに内容量が減っているので、買い方にも困る。
食品158品目について調べたところ、店頭価格は22年10〜12月に前年同期比4.0%上昇したのに対し、内容量の減少を考慮した実質的な上昇率は5.9%になる。内容量を減らし価格を据え置く「実質値上げ」が増えている。
岸田!国民を困窮させて増税か!はぁ、お前は国民の声を無視するのか😡😡😡
内容量の減少を加味すると実質の食品値上がりは5.9%。お弁当の上げ底もずいぶんえげつないものが増えたよなぁ。今年の賃上げは3%に届かないとの試算を出しているところもある中、すべての人にとってメリットしかない消費税減税を頑なに拒み続ける政府の姿勢は本当に理解不能。
『単純な値上げは消費者離れにつながる可能性もあり、内容量を減らし価格を据え置く「実質値上げ」が増えているためだ。』袋菓子とかあまりにも少なすぎて買う気なくす。
容量減の実質値上げ、
食品によって良し悪しあります。

スナック菓子とか、
健康に良くない食品は節制になる。

肉とか、
成長や健康に直結する食品は、
節約すると悪影響です。

家計を見直す、
いいきっかけになったとプラスに考えましょう。
内容量を減らすのは止めて欲しい。必要な量は変わらんのだから、無駄に買わないといけなくなる・・
タイトルとURLをコピーしました