メディア記事

東京23区の大学、デジタル系学部の定員増容認 政府検討

バズる指数ピーク 1,080

 twitterコメント 89件中 1~89件
一旦規制解除。そのうち再び規制するらしい。

デジタルを学ぶ学生数を単純に増やしたいなら定員規制自体撤廃すべき。

地方大学優先でデジタルを推進したいなら規制継続すべき。

何がしたいんだろ🤔
経済界の要請で動きましたかね。これで中受や高受での付属校人気も少しは落ち着くでしょうか。
地方創生よりも一極集中。就業機会が多いのも都内だろうけど、いろいろ間違ってると思う。ちゃんとバランス考えてるのかな?
「増員は期間限定の臨時対応と位置づけ、一定期間を経た後に元に戻す」
はあ〜、恒常的に増やせよ、ボケ
東京一極集中は今更避けられないのかもしれない。せめて人材育成や国際競争力の向上につながってくれることを願いたい。
こんな規制があったとは!
>
人口移動における東京一極集中の本質は大卒後の就職期。「学ぶ場」より「働く場」が、より大きな課題。
適当すぎるなあ
あまりにもひどい一極集中を是正する気は無くなったの?
政府は東京のことしか見ていない
これじゃ日本は衰退するばかり
昨年、取材いただいた件が少し前進。
私も後押ししてきました。高いニーズがあります。→
23区の大学定員増ってまた都心への集中させたいのですかね?
地方の大学の定数増による強化ならまだしも、都心でやるとしても都心の大学の定員内での配分見直しではないでしょうか?
ふみおーー!!!!
大学の定員総数は増えないようにやるべきだと思う。
社会動態の変化で必要になった情報系があるように、
需要が減っているところもあるのだから。

また記事のコメントに対して、なんでも東京に集中しやすい状況で、適切な競争環境は生まれるのだろうか。
詳しくはこちらをご覧ください💁
そもそも都内への大学定員を抑制する事自体が非合理的であったと思います。
少子化人口減少時代に突入すれば人口局地化は逃れられない。政府主導で教育特区など抜本的な対策が必要でしょうね。
30年くらい、遅くね?
そもそも政府による大学の定員規制に違和感を覚える。
そうくるだろうなぁ
という展開
デジタル系学部以外も東京都区内の大学だけ定員を増やせない現状は、(特に私立)大学の学業の自由や国際競争力に多大なる悪影響があると思うのだが。

学業の自由云々で何故マスコミさんは騒がない?
海外で大学の立地だけを基準に定員抑制する規制はほとんど例がない。一極集中を抑える方策としては規制よりも地方大学自体の魅力向上、地方大学と企業の集積地づくりといった取り組みに軸足を置く。
熊本大の半導体学部とかね
「原則禁止している学部新設や既存学部の定員増をデジタル分野に限り認める」
日本の出遅れはすべてゾンビ企業のゾンビ経営者とそれ中心の経産行政が原因で、日本のIT技術者やプログラマーが低賃金で使い捨てられてきた。そこが改善されない限り悲惨な人生がさらに増えるだけだ。
「経営余力のある大規模な私立大などを想定」これだと大学の統廃合の文脈で認めるようにも読めるが……|
この記事へのコメントで「競争こそが教育にイノベーションを生み出す」「23区内の定員規制を撤廃すべき」って言ってる大学教員がいるんだけど、それは公平な競争ができてる時の話じゃね?って思う。
に若者集中しちゃう…で、何故東京🤔

情報系はどこでも学べるんだから23区に限定する必然性が感じられない。過去に作った規制との帳尻合わせにしか見えん。 |
中韓の学生を増やしたいのか。日本人の学生を増やすべきだ。岸田は何もできないからリスキリングとか大声で言うなて。
安倍政権で学び直しやってたろ。GOTOTRAVELは政府旅行支援。パクリだらけ。
結局都心回帰が進むと… /
一橋大学のソーシャル・データサイエンス学部も人気ですよね…って、ごめん、23区じゃなかったわ。
原則禁止している学部新設や既存学部の定員増をデジタル分野に限り認める。IT(情報技術)企業が集まる都心部で産学連携を深め、成長産業の人材育成や国際競争力の向上につなげる。
政府が東京23区にある大学の定員規制を緩和する検討に入りました。学部新設や既存学部の定員増は原則禁止になっていますが、 に限り認める考えです。
情報理工の定員も増えるのだろうか?
サイバー大学みたいな
株式会社チンコロ大学でなく
まともな大学の増加を望みます
時限措置とはなぜ?

・東京23区の大学、原則禁止している学部新設や既存学部の定員増をデジタル分野に限り認める...増員は期間限定の臨時対応と位置づけ、一定期間を経た後に元に戻す
・経営余力のある大規模な私立大などを想定し、政府が全国知事会などと相談して判断
コンピューター科学専攻の学生や研究者をスタートアップ・エコシステムに入れる試みとして、よい政策かと。渋谷の青学や筑波の東京キャンパスあたりでやれば、おもしろそう。
「行き当たりばったり」ですよ。

国は"地方創世"のためとして、安倍さんの頃に23区の学部定員を抑制してきたんですよ。
(法まで制定しました)
こういうやり方アリなんですか。すごいや。
国の意味のない政策の典型。デジタル系の学部の緩和だけでなく、規制自体さっさと辞めてほしい。不利益を被るのは受験生や当事者の若者たちだけ。
23区でデジタル系定員が増えると

23区にごく近いデジタル系の大学はこまるんでは、、こまる、、

18歳人口減るというのに
予想できた流れではあるけど、ますます東京と地方の大学格差も広がりそう。デジタル系こそ地方分散のチャンスのはずだけど・・
かたや少子化対策、かたやデジタル田園都市国家構想とか言いながら都会で大学生を増やすらしい。やれやれ。
政府が東京23区の大学定員規制を2024年度にも緩和する検討に入りました。原則禁止している学部新設や既存学部の定員増をデジタル分野に限り認めます。成長産業の人材育成や国際競争力の向上につなげる狙いです。
(誤字があったため再投稿しました)
「IT(情報技術)企業が集まる都心部で産学連携を深め、成長産業の人材育成や国際競争力の向上につなげる。」
ニュースメールより、東京23区の大学、デジタル系学部に限り、学部新設や定員増加認めると、そんな認可いるんだ〜w30年に78万人ほどかなデジタル系の職従事者が足りなくなると、 政府が検討と、
おいおい 来年なら倍率下がるじゃん😩
日本の大学には定員抑制の規制がかかっていると聞いたとき、とても驚きました。それは適者生存効果を阻害することになりますね。まあ、それが意図されているのかもしれませんが。
なぜ人材が「枯渇」しているのか、労働分配率の観点から検証する方が先だと思うが。
学部新設等への規制って無意味やろ
日本で活躍してもらえるように給与UPしてね
デジタル系、すなわちデータ扱ったり定量分析したりする分野は実務的にも学術的にもますます重要になってくると思うので、どんどん増やしてほしい。日本全体のデジタルリテラシーを底上げしていこう。∣
右往左往することになる大学受験。「デジタル系学部」とやらの定義の問題に発展していく予感。
これ以上首都圏に人集中させるような事してどーすんの?まぁ、単純にデジタル人材増やすなら、こうという解なんやろけどもうちょい考えろよ
思いっきり舵きってきたなー
昔も似たような事をやっていたよな?
中央大学理工学部電気電子情報通信工学科と情報科も対象ですね!文京区ですからね
当たり前だろ
おせーよ
あの辺り人多いだろうから、社会人採用放り込んでいけばある程度の学び直し学校の代わりにはなると思うのですよね。50才過ぎて初めてエクセル触りますみたいな感じで。まあ、そういうのじゃなくてJavaやc
おせーよばーか。
>>
全ての学部にデジタル単位を年4〜6単位、4年間で24単位を義務化すれば良い。
文学部、法学部、経済学部、医療系学部、芸術系学部、体育系学部、危機管理系他全部。土曜日夕方まで講義で対応できよう?
教える人おるのかね?
お前らが定員を絞ってたのか。

俺の敵が見付かったようだ。
今更何すんねん。モノになるのに20年かかるぞ。
DX/AIは圧倒的に人材不足なので、緩和はぜひぜひ。
デジタル系学部。
IT(情報技術)企業が集まる都心部で産学連携を深め、成長産業の人材育成や国際競争力の向上につなげる/ニッポンのお家芸IT産業の復興が約束されたなwww世界よ見てろよ!
「新設を認めるのはデジタル分野の人材を育てる情報系の学部や学科。既存の理工学部や情報学科、情報科などの定員拡充を認める案もある」
容認とかじゃなくて、国立DX大学を設立して積極増員しないと。特に女性。なんか政策が常に後手後手でリーダーシップがない/
政府によると海外で大学の立地だけを基準に定員抑制する規制はほとんど例がない。一極集中を抑える方策としては規制よりも地方大学自体の魅力向上、地方大学と企業の集積地づくりといった取り組みに軸足を置く。
吉と出るか凶と出るか。
2-30年ばかり遅かったと思うぞ…
対面授業重視のお硬い文部科学省の渡し船に乗り込む大学は、ハシゴをいずれ外される
デジタル教育人材が不足して、優秀なIT人材は企業との奪い合い
そんな中で、教育の質は担保できるのか甚だ疑問🤔
学生の定員数増やすということは、受け入れ先も増やす必要あるので、ポストの数も増えるかな?見れる学生数は限界ありそうなので。
大学の定員って、、、政府に規制されてるんすね… 何で??
ってのと、日本の大学は、就職のために行くわけだから、職業訓練校にすれば良いのでは?
本来の大学は学問を修める所であって、職業訓練校では無いはずからね。
クールジャパン始め政治家が絡んだものはほとんど赤字。俺は小さい政府を望んでいるが日本にはないんだ、そういう政党が。
ついに…
今回の容認は当然。そもそも新設を認めない文科省の姿勢がわが国の大学教育を硬直化させている。抜本改革が必要だ。
そもそも、こういう規制があるから、ダメだとわからないのかな。わからないのだろうね、田舎者揃いの政府の中の人には。
これで今新設余力のあるのってどこだろうなー
「原則禁止している学部新設や既存学部の定員増をデジタル分野に限り認める。」
デジタル系学部ってなんやねん(笑)電気はダメ?情報はOK??:
いよいよ緩和の方向ですね!!
ソーシャルデザイン学部みたいなのがどんどん出て来るのか。
良きこと。でも単なる増員ではなく,もはや不要な学部をなんとかしたほうがいいと思う。農学部など。
これから数学者は引くてのあまただなー
日本人は元々得意な人が多い民族な筈だから得意を伸ばす教育をして欲しいなー
これって、 政調会長が仰っていた件ですね。有言実行、頼りにしてます!
-----…
こういうの見るとDXとか、あとGXとか、リスキリングの方向性ってそっち求められてるのかなと思う…専門でなくてもある程度リテラシ求められくのかな、一昔前の英語とかITとかみたいな位置づけで
DX人材不足への対応だが、教員育成は追いつくのだろうか。
これで情理の定員も増やせる?
タイトルとURLをコピーしました