メディア記事

日本の価格転嫁5割どまり 中小企業の賃上げへ政府が監視強化

バズる指数ピーク 133

 twitterコメント 79件中 1~79件
中小では、コスト増を価格転嫁できているところは半分、というニュース。何がきっかけでここが動くのか、あるいは大規模倒産に結びついてしまうのか...。

----
日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
あほみたいな。政府がするべきは、監視などでなく、日銀に、物価が高騰し過ぎない、物価の安定、そのような金融政策をすることを求めること。日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化

診療報酬上げてからどうぞ
10〜12月期の価格転嫁率。
日本は48%。米国は134%。ユーロ圏は87%。
→米国の134%って便乗値上げ?
価格転嫁はお国柄がでますという事でしょうか。アメリカがすごい。中小企業支援による賃上げサイクルも大事ですが、経営努力をしない企業淘汰のサイクルも大事かと思います。
→優越的地位かな…?
企業をゾンビにしてきたのはいいが、ゾンビに成長はない。問題を先送りにしたところで問題はまたやってくる。蘇生の奇跡はまだ?
「賃上げできない中小企業は潰せ」とを言う人が増えた。確かに日本の問題点の1つは倒産が少なく成長産業に人が移動しないことがある。でで中小企業は地方の雇用を支えるエンジンであって、いま賃上げができない中小がばたばたと潰れれば、地方経済がさらに悪化する。
変な補助金や助成金を増やすより、価格転嫁を進める方がよっぽど良いと思ってます。
大企業が中小企業にしわ寄せしてる実情が明らかに。
社名公表まで踏み切ってるので、変わるきっかけにはなるはず。

日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
物価上昇はこれから。
日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化

日本は欧米諸国に比べ価格転嫁が遅れている。価格転嫁とか価格上昇により失う利益を売値の値上げによって消費者に転嫁させることで、長期的に見れば、恩恵が大きい。しかし、特に中小企業ではできていないのが現実だ。
👉いつも好循環モデルで物価を最初に上げるのはなぜ?行動のスタートは消費者じゃないですか?つまり賃金を最初に上げる、そして消費欲に火を点ける。このトリガーは中小限定で期限付き無税措置。
あまりニュースになってないけど、経産省は価格転嫁・交渉に後ろ向きな企業の実名を初公表した。これは大きな動き。中小企業の賃上げも進むかも知れないけど、更に物価も上がる🤔
日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
社会主義、共産主義での多くの試みは失敗したが、日本型計画経済は上手くいくのかな。


この実験が失敗した時のリスク負うのは国民。破綻しないことを願う。
日本で賃上げの原資確保に向けた価格転嫁が遅れています。民間調査によると価格転嫁の進捗は直近48%で欧米と大きな差。立場の弱い中小企業ほど厳しく、政府は交渉に後ろ向きな大企業の実名を初めて公開しました。
監視って……。いつの間に統制経済を旨とする国家に変わっちゃったんだい?
> 価格転嫁・交渉に後ろ向きな企業の実名を初公表した。
政府がこんなことやっていいの?
(分かってるくせに)誰のお陰で中小が出来ないかって話をやってからにしろよ →
無理やり政府が賃上げさせるのもなぁ。日本は変な国になってもーた。
【日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化】

最低評価で公表された2社、
どれだけ効果あるかな?

①日本郵便
②不二越

普通は風評リスク考えて対応するけど、
①普通の民間企業と違う。

①株価下落しても気にしなそう。
公正取引委員会は独占禁止法・下請法に基づき対応するべきでは… →
"経済産業省は7日、価格交渉や転嫁に後ろ向きな企業名の公表に踏み切った。デフレで染み付いた商習慣を転換できるかが試される。"

公表してどうにかなる問題なのか?
凄い。。「10〜12月期の米国の転嫁率は134%に達し、ユーロ圏も87%だった。森重氏は【米国は過去の未転嫁分まで転嫁している可能性がある】と指摘する」。
参考までに価格転嫁に成功し、会社の利益を増やし、社員の賃上げにも成功しているホワイトな中小企業の事例はこちらです。

日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
これは単に需要がないだけのような… また非効率が増える。 日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
Dear 日系企業の皆さま
値上げ、もっと頑張ろ!

日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
意味がわからないんだけど、価格あげたければあげればいいし、買う側はそれで嫌なら買わなければいい。価格上げて売れなくて利益減るなら、あげなきゃいいし。社会主義国家でないならば。
日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
欧米のように賃上げするには、
インフレと並行して企業が価格転嫁してそれを賃金に還元していくのが望ましい
価格転嫁は日本では大→中小とトリクルダウンなので時間がかかりすぎる
もっとボトムアップで効率的な賃上げができる市場になると日本経済にプラス
>構造的な賃上げによる経済の好循環…

そんな好循環どこに💢 欧米は賃金急騰でインフレ加速 実質賃金は日本以上の落込み

インフレに対応できない事業は退場し成長産業へ移動し次の成長の足場となるべき

キシダ政権の「一律」賃上げは企業脅してゾンビ延命の社会主義政策
欧米諸国の企業は、規模にかかわらず、コスト増を価格に転嫁し、賃金も引き上げています。日本でも、立場の弱い中小企業が適正な価格転嫁ができるようにしないと、物価とともに賃金が上昇していく好循環の実現は難しそうです。
日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
価格転嫁できていない=GDPデフレータがマイナスってことなんだよね。

日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
経産省は7日、下請け振興法に基づき、価格転嫁・交渉に後ろ向きな企業の実名を初公表した。15万の中小企業を対象に実施した調査で10社以上から取引先として名前が挙がった約150社が対象だ。
日本もインフレが進んでいく
経産省は、価格転嫁・交渉に後ろ向きな企業の実名を初公表したそうだ

価格交渉では不二越
価格転嫁では日本郵便

が最低評価と
値上げラッシュが続いてるけど、まだまだ物価は上がりきってないんだよな…
日本は内容量変更するから実態はもっと価格転嫁進んでるよ
いいかげん消費者物価指数がどういうルールで作られてるか報道したらいいのに
経済産業省は7日、価格交渉や転嫁に後ろ向きな企業名の公表に踏み切った
ザ・デフレマインド。
単純な話。賃上げするには収益改善が必要。原価が上がれば値上げしなければ収益が逼迫する。アップ率そのままに値上げすれば利益額が増えるので収益改善される。値上げは最終的には消費価格に転嫁されるので

つづく

日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
あー😥 全文読みたい
後進国日本は欧米列強と比べて遅れている!
欧米を追い越せ!!

〜そしてハイパーインフレへ〜
日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
適正な価格転嫁による物価上昇は中長期的にみれば家計にはむしろ恩恵が大きいといえます。企業が賃上げの原資を確保できれば、働く人の稼ぎが増え、活発になった消費が企業の収益を押し上げる好循環ができるためです。
え~、資本主義国家がこんなことするの?価格は市場が決めてこその資本主義国家じゃないの?価格転嫁等に政府が口を出すのは社会主義国家か、警察国家だと私は思うけど。
値段を上げると売上げが落ちるという怖れがあるのだろうか。
上げると買わなくなるのは節約を尊ぶ日本文化が根底にあるだろうか。
その根底に島国で資源が乏しい地勢的背景があるだろうか?
日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
企業名を公表されています。

日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化

企業努力も限界なら上げちゃって⭐︎
日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
(´Д` )出来るわけない
日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
成長→人手不足→賃上げ、だったらいいけど、
政府からの賃上げ要求→人材確保への恐怖→仕方がない賃上げ。
やっぱり、一番大切なのは、成長戦略ではないでしょうか。
長く染みついたデフレマインドを払しょくするのは容易なことではないですな。
賃上げされてもそれが全額価格転嫁されるなら実質賃金は上がらないし、岸田政権の狙いであったはずの内需拡大の効果は薄い気がするがどうなんだろう。

その上で記事が言うように、原材料高のしわ寄せが中小にいっているのはよくないと思うが
責任転嫁はやってるよ!! :
日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
この記事を読むと企業物価指数の上昇と比較して消費者物価指数が上がらない訳がよく理解できます。ただし、賃金上昇が起こらないのは、価格転嫁と別の理由があるかと思います。
連合が存在意義を問われているのと、政府が価格転嫁調査とはどこの社会主義国家なのか?
日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
2023年2月7日 20:30 (2023年2月7日 21:25更新)
入札価格の引き上げと大企業の下請け価格引上げをすれば、中小企業の生産性も上がり賃金も上がるはずだが…政府・自民党は中小企業を消したがっているとしか思えない→
ここのところ買い物行く度にさらなる値上げ商品の増加を目の当たりにする
企業への賃上げプレッシャーが値上げラッシュを促進してそう

これだとまず値上げ先行で
賃上げによる生活改善は絶対に追いつかないよ!
米欧はコスト増の大半を販売価格に反映しているのに、日本は5割しか転嫁できていない。

資源高のしわ寄せは立場の弱い中小企業に集まりやすい。
日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化

全額価格転嫁してから賃上げ分値上げしないと賃金は上がらないぞ!
日本郵便って筆頭株主総務大臣ってことでほぼ国営企業なんだけど率先して賃上げを阻害してるクソ企業じゃん
欧米より
欧米に比べて
欧米では
未だに欧米コンプレックスを抱えて記事書いてる。
家計は既存値上げ分やエネルギー料金増加で可処分所得が減っている、財政出動が足りない、政府が増税したくてたまらないって顔をしてる。そりゃ転嫁が進まないわな。政府が責任果たしていないのに「監視します」ってなんだそりゃ。
欧米の人たちは高くても良いものを買う、日本は同じものを安く買う、国民性の違いとかあるのか?
三菱 研究所によると、人件費や原材料費の上昇がどれだけ消費者物価へ転嫁されたかを国・地域別で調べたところ、22年10〜12月期は、日本は48%、米国は134%、ユーロ圏は87%。
日本の価格転嫁5割どまり中小賃上げへ政府が監視強化

中小企業の賃上げなんて無理でしょうね
昔いた某証券会社なんて、人件費削ることしか考えていない無能な経営者でしたけど
給与を上げない企業は公表しないのかな🤔
価格転嫁を後押しするのは良いとして🫠
日本の価格転嫁の遅れのしわ寄せは中小企業に集中する → それ以上に零細法人や個人事業主にね。力関係が決定的過ぎて値上げ交渉不能なのは普通。
長く続いたデフレで取引先に価格転嫁を求めにくい商慣習になっている。
大企業だけが賃上げしても、従業員の約7割を占める中小企業が賃上げしないと全体の賃上げにはならない。
➜米欧はコスト増の大半を販売価格に反映しているのに日本は5割しか転嫁できていない
➜資源高のしわ寄せは立場の弱い中小企業に集まりやすい
➜デフレで染み付いた商習慣を転換できるかが試される
日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化[有料会員限定]
日本の価格転嫁5割どまり 中小賃上げへ政府が監視強化
タイトルとURLをコピーしました