メディア記事

先月の消費者物価指数 前年比3.7%上昇 40年11か月ぶりの水準

バズる指数ピーク 203

 twitterコメント 53件中 1~53件
各所値上げの効果ですね?!
年金からあれこれ取って、さらに物価上げて、この岸田政権ってなんなんだ
(日銀も?)

:
「上昇率は3.7%となり、第2次オイルショックの影響が続いていた1981年12月以来、40年11か月ぶりの水準となります」

スーパー行っても、商品に手を出しかねる回数が多くなりました。こんな状況で防衛費だけ大幅増額。そりゃ怒りますよね。
「総務省によりますと、1981年当時は(中略)物価が上昇しても、働く人の賃上げの水準はそれを上回っていました。」
食料品の相次ぐ値上げで「生鮮食品を除く食料」は去年の同じ月より6.8%上昇
▽11月、値上げが相次いだ「牛乳」は9.5%上昇
総務省「来年2月には食料品などの値上げが相次ぎ、ことし10月と同じように価格改定の山があるとみられる。」

⇒必要不可欠な食料品の値上がりが大きい
そらそうやろ……
同じもの買ってるのに値上げしてるんだから……
消費者物価指数は前年比3.7%上昇となって、私たちは40年11か月ぶりに物価上昇で苦しんでいる。物価が上昇したら、その価格に消費税が10%かかる。まさに踏んだり蹴ったりの状態だ。ところが、そんな中で岸田首相は狂ったように増税に走るのだ。日本国民を舐め切っている。
今や日本経済は、 と言える状態だが、11月の全国における は、40年11か月ぶりの上昇率となった。こんな状態で、 を目論むなど、正気の沙汰ではない!
「実質賃金はマイナス続く」

25年間日本経済を衰退させ続けた自民公明は責任取って政党助成金と歳費を返却しろ!
異次元金融緩和と異常円安の責任を取れ!
米国に貢ぐだけの軍拡をやめて消費税を5%に引き下げろ!
社会保険料を引き下げろ!
前年比3.7%
10月の実質賃金-2.9%
生鮮食品を除いた物価上昇率は3.7%
政府日銀は、今の政策を進め、あとは賃金が上昇するのを待つのみ。
一部の企業は賃金アップ始めてるので、来年の春闘で賃金アップ多数となれば夏頃には、いいインフレになるかな🤔
先月消費者物価指数 前年比3.7%上昇
物価指数上昇(11月コアコアCPI➡︎2.8%)続くが
日銀利上げは尚早‼️

しかし9月決定・「住民税非課税世帯5万円」(支給済)

➡︎
物価等前提状況が変わってきており

新年度には
対策が必要になるのでは⁉️
安定的に2%以上のインフレを達成
この酷い物価高騰が、安倍さんからのクリスマスプレゼントだね。人殺しだよ。
>1981年平均の実質賃金は、従業員30人以上の事業所を対象にした調査で前の年と比べてプラス0.6%となっています。一方でことし10月の実質賃金は、従業員5人以上の事業所が対象と、調査の方法は異なりますが、確報値で去年10月を2.9%下回り、7か月連続でマイナスとなっている
Nらじ オープニング「
消費者物価指数が発表されたけれども、体感としてはもっとあるような気がする。ちょっとガス、電気代についてグラフを作成してみる。
【😮お~い📢<< NHK‼️】
中学校社会科では『不景気なのに物価が上昇することを「スタグフレーション」という』って習わなかったかァ~‼
Nらじ📻 今夜のオープニングは、 についてです。依然として続く物価の上昇について 街の声をお伝えします。リスナーみなさんの声もどうぞお寄せください!
“ 総務省によりますと、ことし11月の消費者物価指数は、生鮮食品を除いた指数が、去年11月の100.1から103.8に上昇しました。
上昇率は3.7%となり、第2次オイルショックの影響が続いていた1981年12月以来、40年11か月ぶりの水準となります。”
2022年12月23日 12時44分 NHK
原材料価格上昇、円安の影響が重なった食料品の相次ぐ値上げ

実質賃金はマイナス続く

11月消費者物価指数の上昇率は、1981年12月以来の水準となりましたが、賃金をめぐる状況は当時と異なっています。
8ヶ月前の予想の展開になってますー
こまるわぁー
物価指数上昇止まらず
来年日銀金融政策決定会合では
利上げに関する内容があるかも
しれないので先回り懸念しときましょう。
4%越えは時間の問題になってきたな。😨😨😨
3.7%の上昇率は1981年12月以来、40年11か月ぶりの水準となります。
【11月分のCPI(生鮮食品除く)は40年ぶりに前年同月比+3.7%】

✔︎原材料価格の高騰と円安が背景
✔︎今後は利上げの影響に注目

総務省
「来年2月には食料品などの値上げが相次ぎ、価格改定の山がある可能性」

ビールなどは、値上げされる前に箱買いしておくのもアリ🍺
物価が上がれば、全てうまくいく。そんな訳がない。愚かな思想に基づく間違った政策により、産業は衰退し、家計はますます追い詰められている。軟着陸は難しい。検証と反省が大前提だが、自民党政権には不可能。
老いるショック😮‍💨

第2次オイルショックの影響が続いていた1981年12月以来、40年11か月ぶりの水準
消費税を一律5%に減税しても間に合わないくらい、物価が上がっています。年が明けたらもっと上がる!今こそ消費税一律5%に減税→自動的にインボイス凍結。野党4党で共同法案出している。これをそのまま通せばいいだけ。
主な要因は原材料価格の上昇に加えて円安の影響が重なった食料品の相次ぐ値上げで、「生鮮食品を除く食料」は去年の同じ月より6.8%上昇
来るべきものが来つつある感じがする。
【ニュースな〝追い打ち〟】
📡消費者物価指数前年比3.7%〝上昇〟40年に一度の歴史的…
☎来年値上げ予定7000品目超平均18%の〝大幅値上げ〟
◆報道は民を殺すかの横暴、高慢
◆〝手製〟一揆が不可欠な時代、世相、昨今不穏な巷界隈…
“食料品や電気代、ガス代などの値上がりが主な要因で、物価の上昇が続いています” →
👨‍💼八王子
~~~_(-᷅_-᷄๑)要は物価高の影響じゃん
「3.7%の上昇率は、1981年12月以来、40年11か月ぶりの水準となります。食料品や電気代、ガス代などの値上がりが主な要因で、物価の上昇が続いています。」
3.7%の上昇率は、1981年12月以来、40年11か月ぶりの水準となります。食料品や電気代、ガス代などの値上がりが主な要因で、物価の上昇が続いています
生鮮食品入ってないから、多分もっと上がってる
アベノミクスの頃に円安誘導インフレ目標2%との夢想を語っていたが、当時もそんなに都合よくインフレが始まって目標値に収まるかい!と。更に今のインフレは「賃上げ先行の良いインフレ」ではない。
所得倍増計画は達成率何パーくらい進んでるのかな?
>前年比3.7%の上昇率は、1981年12月以来、40年11か月ぶりの水準
>食料品や電気代、ガス代などの値上がりが主な要因

🇯🇵
燃料とか食料とか必需品が上がるだけだと💩
>食料品や電気代、ガス代などの値上がりが主な要因で、物価の上昇が続いています。
「3.7%の上昇率は、1981年12月以来、40年11か月ぶりの水準」
グラフ見ると、ええ〜こんなに?
黒田さん。2%の目標は限りなく突破され青天井的な上昇になってきましたよ。0.25%の金利引き上げ(日銀は引き上げとは言っていない)ではマーケットの総攻撃を受けてしまいますよ。
こんなんきつい💦
お給料は上がらないのにっっ!
すげー
インフレですね!
40年11か月ぶりの物価上昇率:
デフレよサ・ヨ・ナ・ラ。
🎅🏻八王子
統計操作される消費者物価指数
「加重平均」と「マイナス補正」とは
より【 先月の消費者物価指数 前年比3.7%上昇 40年11か月ぶりの水準
(2022-12-23 08:39:24)
タイトルとURLをコピーしました