メディア記事

JR在来線、6割が廃線水準 コロナで乗客急減

バズる指数ピーク 69

 twitterコメント 51件中 1~51件
だから、インフラは民間ぢゃダメなんだよ。
儲かるんだったら民営化なんかせんで、とっくの昔に民間がやってるわ。
アホか。
ライフラインを民営化すると良くも悪くもこうなるという典型的な例なのでは?
水道なども民営化すれば
儲からない場所は異次元の値上げや廃棄はもちろんあり得るのかなと
Steam版『A列車で行こう はじまる観光計画』では地方を再生できるのだが、現実は厳しい…ゲームでは行政施策の助成金が充実しているのだけれど。 →
過剰なコロナ騒ぎによって日本が衰退していく。こうなることは必然であるとなぜ想像できないのだろうか?

外出自粛→移動が生まれない→乗客減→赤字→廃線

まさに衰退と負のループ。
滅ぶべきは鉄道に非ず、売鉄の輩
改めてチェックしてみたけど、キハ120の走っている路線にヤバいところが多い印象ですね。通常の車両と比べると3.5mほど短い小型車両だからコロナ前から客は少なかったわけで、コロナが終わっても黒字にならんよね。
いや、廃線水準の路線は、コロナ前からだろ?
自治体と鉄道会社の溝は深いですね……。ただ自治体側に沿線事情を理解できていない節もあると思うので、その辺は是非話し合うべきだと思います。
しかしそう考えると、伊原木知事のコメントはかなり建設的だなあ。
多くの人が未だに怖がって「自粛」してるからこれからも廃業、閉店、首斬りは続くのだ。
インバウンド観光での延命も期待できず。
「自治体は警戒を強めている」って言うけど、積極的に鉄道を使うなどして1日あたりの利用客数が2,000人を下回らないようにする努力を自治体はしているんだろうか。
これもコロナによって長期課題が一気に顕在化した一例よな…。インフラ整備コスト問題もあるしコンパクトシティ推進不可避だとは思うが難しいだろな…。【
分かりきってたこと。感染対策はタダではない。
「命があれば経済は立て直せる」の結果。
経済を蔑ろにすると、地方から衰退が進んでいく。
自粛を続けるとはあらゆるところでこういうことが続くということ。緊急事態やマンボウがなくても、マインドが変わらなければ衰退の一途を辿る。企業はもっと声を上げよ!無意味な対策に殺されるな。
田沢湖線に新駅が開業するのに… →
地方選挙で「絶対維持!」を掲げないと当選できない。
しかしながらその財源を問われると「国から都市部から」の補助金頼みしか手がない。

先日、三セクローカル線を利用したとき架線にビニールで二時間近く足止めされ...
本当に残して欲しいなら、自治体は国に働きかけ、鉄道営業法や事業法を抜本的に改訂し、線路や駅の施設は市町村が所持し、鉄道会社は運転に専念出来るようにしたらどうだね?
バスとの投資費用の差が→
JR九州とて日通過2千人未満線区は24。わが三角線は上下32列車で775人。1列車平均たった24人。1987年の3割未満。
普通の経営感覚なら全て廃線、跡地有効利用だろう。時代は変わり利用されないものを温存する理由はない。ゴミ屋敷同然
"…「廃線基準」に当たる…路線は2020年度に約6割に達し、コロナ前の4割から拡大した。"/ ▲4 : 6 から逆転か。コロナ脳の罪深さを思う。
廃線になれば, いよいよ物理的にも分断されるだろうなぁ
自動車文明よ!さようなら 超過剰の道路予算を半減させ、鉄路維持に使えば、金ぴかの観光資源に化ける可能性があるのになぜそう書かない?
マスコミや政治が自分たちの利益のために煽り続けた結果の一つがこれ。日本の衰退スピードが10年は早まっている。
JR北海道なんか厳密に基準適用したら札幌都市圏以外消えそう(小声)
2018年度は42%とのこと。18年の時点で結構な水準だったんだな。 ”
国土交通省によると、20年度は在来線路線距離の57%で4000人を下回った。国交省の鉄道統計年報をもとに各社の利用実績から算出すると、18年度は42%。コロナの影響で20年度は利用者の落ち込む路線が急増した。
JRで維持が難しいなら地方の私鉄はもっと無理。今後、利用者が劇的に増えることはまずないわけで、自治体はなけなしの予算を突っ込んで傷口を広げる前に別の建設的な手段を早めに打たないと。
自治体の「廃止ではなく、活性化のために幅広く議論すると聞いている」という牽制、もはやヤクザの恫喝レベルでは?...
鉄道の真価が問われているような気がする。在宅ワーク、職場環境の多様性…運用目的の抜本的な変更と受け入れを進めないと存続の危機になる
日光線も4000人以下
何と!観光路線で人気かと思った。みんな東武日光の方を使う?
日本の美しいところを見れる路線なのに。。。
世知辛いっすな。
地方自治には車が不可欠かぁ。疲弊した日本経済と手前どもには酷ですなぁ。自分も無責任なこと言えないけどって言う若い人は、この一件どう考えるのかが気になる。とても参考になりそうだから。
「1キロメートル当たりの在来線の1日の平均利用者数が「廃線基準」に当たる4000人を割り込んだ路線は2020年度に約6割」
観光業のところとか厳しいよね。そういうところって電車とその周りの風景が良いから撮り鉄の人からすると悲しいだろうなぁー。これが国営から民営化したってことなのだろうけど。バスってなると。うーんって感じ。
1日の乗降客数が4000人だとレンタルスペース活用も正直収益ラインに乗せるのは厳しいですね。

1日せめて2万人いれば。。。
今年はSNSで知った、とくに西日本のあちこちを電車旅行したい。
こんな事なら
山陰線と伯備線と芸備線を
年間30往復したろか~😤😤😤
定年まで廃線になるなよー
ワイが乗ったる~🥳
🚞🚞🚞🚞🚞
コロナが落ち着いても、そもそも少子高齢化が危機的に進行しているので。
新型コロナ禍でJR旅客6社の地方路線の苦境は一層鮮明になった。1キロメートル当たりの在来線の1日の平均利用者数が「廃線基準」に当たる4000人を割り込んだ路線は2020年度に約6割に達し、コロナ前の4割から拡大した
鉄道天動説に警鐘「負の遺産にも」 青山学院大の福井義高教授

経費2万5416円で収益100円 芸備線東城-備後落合 JR西日本、不採算21区間の収支公表
自動運転、ライドシェアなどにシフトしないと、相当なインフラ維持コストがかかる。そのための法整備を加速すべきなのだろう。
JR日光の駅舎は素敵なのに・・・
これから5年10年20年30年40年50年後くらいまで今の我々は生きてると思うけど、人口動態は「明らかに分かっている未来」だからやるべきことは相対的に明確だと思う。
桜井線よ、お前もか…。 〜
電気とか電車とかいろいろヤバいな。おはよう。

夏の電力需給、はや暗雲 先物価格が21年末比2倍に
1キロメートル当たりの在来線の1日の平均利用者数が「廃線基準」に当たる4000人を割り込んだ路線は2020年度に約6割に達し、コロナ前の4割から拡大した。
田沢湖線(盛岡―大曲)、日光線(宇都宮―日光)、JR西の伯備線(倉敷―伯耆大山)などで輸送密度が4000人未満に減少

日光線は、インバウンドの時は外国人が、結構乗っていましたけどね
少子化、過疎化が進む日本

人口が減っていくと、必要なインフラが維持できなくなってきますね
JR各社の在来線の6割で平均利用者数が「廃線水準」にとどまっています。ただ、廃線は自動車など代替手段を持たない住民にとって影響が大きく、区間によっては一定のニーズがあります。JR各社と沿線自治体がどのような道を探るのか注目を集めそうです。
もともとの課題をコロナ禍がさらに深刻にしてしまいました。
・鉄道会社主導でどんどん切り捨てを容認する
・国が赤字解消まで徹底的に財政支援する
・JRに財政支援せず路線廃止も認めない代わりに新幹線と競合する飛行機はLCC含め全面運航禁止にする

さあ選べ
タイトルとURLをコピーしました