メディア記事

食品値上げ、店頭価格に浸透9割 物流費や原材料高騰で

バズる指数ピーク 204

 twitterコメント 59件中 1~59件
切ってた気がします😮‍💨

最近は値上げ顕著に🦭🦭
が「日本経済にはプラス」とほざいた「 が軒並み大幅値上げされている!これでは、一般国民はやっていけないのは明白だ!
国民の皆さん、値上げで苦しむのは「円安誘導している日銀黒田総裁を放任している岸田政権のせい」ですからね。奴らはロシアに責任転嫁してるけど、現政権の金融政策が根本原因です。
の販売価格を物価上昇に合わせて、3%値上げしました。

原価の大部分は、俺の生活費だもん。

#
今日から様々な食料品が値上げされますね。一般家庭では年間約6万3千円ほど出費が増える様です。けれどこれって食料品だけの話なので、電気・ガスも上がりますし税金も上がるでしょうから、お金に働いてもらうという事はとっても大事です。
価格転嫁が進んでいるとはいえ、節約志向が高まって個人消費が落ち込めば販売量が減ってしまう。生活必需品はともかく嗜好品や娯楽関係は厳しいだろう。
高いよー。
どうやって生きてるの?というくらい少食だったうちの子どもたちですら中高生
めちゃ食べるの。食費で破綻するー。
給料upハヨ
メーカーが値上げ提示したパンや冷凍食品等の9割は2月までに価格が上昇。電気ガス料金含め4月以降も値上げが続く。
賃金は3%にはほど遠く、実質賃金はさらに低下。中小企業も原材料費や輸送費アップで苦しい。
日銀短観も7期ぶりの悪化。
早期補正予算による景気対策が必要。
いずれ、居酒屋のツマミにも波及するだろう
賃金の上昇が小幅にとどまる中、ガソリン価格なども上がっており消費の重荷になる可能性がある。
適正な価格でモノガ売れる世の中になって欲しいと思う。
コロナ戦争円安相場で儲かってる日本ビジネスってどの辺なんだろ。コロナ対策関連と非製造輸出、日本のソフト、ゲーム系とか?
「ロシアのウクライナ侵攻で小麦などの価格が一段と上昇しているうえ、足元で進む急激な円安も物価上昇に拍車をかける」
この円安キツいよね(´・ω・`)
全体の物価上昇の話はなのにコアCPIだけを抽出した意味がわからない。消費低迷に関してコアコアでも分析するべきだと思うんだが。
日本大貧困の始まりです。
【早くも「新しい資本主義」は破綻】メーカーが昨秋以降に値上げを打ち出したパンや冷凍食品など14品目のうち9割の店頭価格が2月までに上昇。4月以降も値上げが相次ぐ。賃金は3%とはほど遠く、個人は実質賃金がさらに低下、中小企業は原材料費輸送費上昇で苦しい。
1割増し……!
4月1日から川上の原料で大幅な値上げを実施したので夏頃には更なる値上げかな。
物流費などの上昇に小麦など原材料価格の高騰が重なり、メーカーの強気な姿勢が目立つ。食品の値上げは4月以降も続く。賃金の上昇が小幅にとどまる中、ガソリン価格なども上がっており消費の重荷になる可能性がある。
完全な外的要因である部分は仕方ない。そうでない部分、例えば製造、輸送にかかるエネルギーなど、高騰化した天然ガスなどに頼らなくてもいいように、今そこにある原発を稼働させることにより少しでも抑えるということは真剣に考えないと。
競争が緩く、小売より優位に値上げができる製造業の会社は投資対象として魅力的だ。

今回は消費者にも値上げへの理解があるだけに、すんなりと食品は上がった。
財布の紐がキツくなるか見極めたい。
「大豆の価格が大きく上昇し価格を改定しなければ事業として続けられないようなレベルだ」「メーカーが次々に値上げする中で自社で吸収するのは限界がきた」「価格に敏感な消費者の一部は小売店の割安なプライベートブランド(PB)商品に流れている」(記事本文より)
食品の値上げも既に予測済みで の中で砂糖、小麦、油脂、肉の値上がりの話を書いています。

【本日の一面📰】
へぇ、このデータはなかなか有益ですね
値上げは当然。今年から来年にかけて、世界的な食糧不足が来るはずで、食料価格はさらに上昇するだろう。モノ自体が不足するだろうから、きっとどこかのタイミングでパニック的な買いだめが起きると思う
6〜7%の値上げはけっこうキツいなぁ😅
「価格に敏感な消費者の一部は小売店の割安なプライベートブランド(PB)商品に流れている。イオンや西友はPBの価格据え置きを表明し、一部の商品は販売が伸びている」・・PBトレンドに
この物価上昇で消費税を上げる事を否定しない与党を支持をするとどうなるか考えてみるべき。
食パンと菓子パンは6~7%それぞれ上昇
冷凍食品と乾燥パスタはともに3%
山崎パンは食パンを平均9%引き上げると表明し、2月の店頭価格は9%上がった。

生活が苦しくなる
「これまでメーカーが値上げを表明しても小売り側が拒み」「メーカーは店頭での値引きや特売の原資となる販売奨励金も減らしており、小売りも利益を確保するため店頭価格に転嫁せざるを得ない状況だ。」
冷凍食品、パン、コーヒーが値上げ。
小麦価格上昇、物流コスト・人件費、円安が主な要因。欧米では物価上昇に伴い、賃金も上昇してるが日本では小幅である。ガソリン価格高騰も重なり消費者にとって痛手
メーカーが昨秋以降に値上げを打ち出したパンや冷凍食品など14品目のうち9割の店頭価格が2月までに上昇した。物流費などの上昇に小麦など原材料価格の高騰が重なり、メーカーの強気な姿勢が目立つ。
メーカーは店頭での値引きや特売の原資となる販売奨励金も減らしており、小売りも利益を確保するため店頭価格に転嫁せざるを得ない状況だ。
岸田政権と黒田日銀総裁→経済対策してください😨🇯🇵
食品メーカーが昨秋以降に値上げを打ち出したパンや冷凍食品など14品目のうち9割の店頭価格が2月までに上昇した。前回値上げ表明が相次いだ2019年より3割多い。物流費などの上昇に小麦など原材料価格の高騰が重なり、メーカーの強気な姿勢が目立つ。
物価が上がるよ!やったね黒ちゃん! /
食品以外はどうなるかな?
小売は浸透早いです
😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫
日本のインフレはこれからやで。
もう記念日しかうまい棒食べれんな。
これから2次3次と値上げの波は襲ってくると思う。サプライチェーンのあり方も、自社最適ではなく業界最適を目指すように変わっていくんだろうな。
インフレに昇給が追いついてなくて生活できやんで。誰かお給料上げてください。
〈メーカーの強気な姿勢が目立つ。食品の値上げは4月以降も続く。賃金の上昇が小幅にとどまる中、ガソリン価格なども上がっており消費の重荷になる可能性がある〉

強気な姿勢?

可能性がある?
円安到来である、
→☛円安ならば、雇用が増え、企業の内部留保の吐き出しがある筈、今は過渡期と思いたい
→☛インフレで給料は上がらないのは後進国です🧐🧐



🔴Oxford Languagesの定義 · 詳細
スタグフレーション
不況時に、普通なら生産物や労働力が余って騰(あ)がら
>物流費などの上昇に小麦など原材料価格の高騰が重なり、メーカーの強気な姿勢が目立つ。

強気に出られても
原料価格が事業継続問題レベルであることもあるが、あらゆる品種・形態のものが値上げ連絡したんで、小売も追えてないんよ。一部の不届きな連中が交渉どころか全拒否とかやってるけどその内商品消えるね。
【やまびこ通信】実感ないですが、どうでしょう?
値上げは仕方ない。
欧米に比べ…約1年余り遅れて・・・やっとこさ~物価が上がってきましたね!笑ってられなくなります。欧米を見る限り月額(一人当たり)の消費量の1.5倍近くの消費増額となる可能性が大です。
>賃金の上昇が小幅にとどまる中、ガソリン価格なども上がっており消費の重しになる可能性がある

コレなんですよ。経済通のお医者様方😊
消費の回復が景気回復の一丁目一番地なのに、悪材料だらけ
もうバラマキは事態を悪化させるだけ
だから、抜け出さないと行けない
おおっぴらに言わず価格据え置きで中身だけ減らしてたこともあるから、近年の実態はこの記事よりもっと値上げ率高いと思うわ…
こうなってくるとPBや業務スーパーみたいな激安店に消費者が流れていくんだろうな/
【イブニングスクープ】
鍵付き記事だけど言っていることに「企業が強気」ってあった。賃金あまり上がらないのに(上げないで投資家へ配当回すこと優先なのかな)
〉食品の値上げが店頭価格に浸透し始めた。
ちゃんと、消費者に価格転嫁しないとダメだよね。
これは良い傾向だと思う。
期待してないのにスポットインフレが、、
:小麦は今後さらに高くなるの分かってるからなあ…。
物流費などの上昇に小麦など原材料価格の高騰が重なり、メーカーの強気な姿勢が目立つ。食品の値上げは4月以降も続く。賃金の上昇が小幅にとどまる中、ガソリン価格なども上がっており消費の重しになる。
タイトルとURLをコピーしました