メディア記事

就活、進む正常化 来春採用、対面回帰の動き

バズる指数ピーク 1,331

 twitterコメント 53件中 1~53件
脳みそアップデートできてないと対面を正常だと断言してしまう。反面教師にしたい。
就活のオンライン化で交通費がかからなくなったので助かった、という学生からの声を多く聞きましたが…やはり画面越しに人を評価するというのは難しいですよね😥
まず日本の従来の就活が正常かを疑えよ。異常だぞ、世界の中では。
オンラインは遠方に住む学生にメリットは大きいと思うので、会社説明会や筆記試験はどんどん取り入れたらいい。しかし一度も会社を見ないのもどうかと思うので最終面接くらい対面、というのが主流になるんじゃないかな
(マスコミ含め)1㍉たりともこれまでのやり方を変えたくないという強い信念を感じてしまうなあ/「コロナ後の事業拡大をにらんで優秀な人材を囲い込むため、採用活動の正常化を進めて人柄を直接見極めようとしている」「採用側が重視する人柄は、画面越しには見抜きづらい」
採用活動自体も正常化してほしいものだ。今はただの「就活ゲーム」に過ぎないのだから→
学生さんも大変だ。
大学はリモートなのに就活は対面。
>コロナ後の事業拡大をにらんで優秀な人材を囲い込むため、採用活動の正常化を進めて人柄を直接見極めようとしている。
>「人となりが分かりやすい」。大手メーカーの関係者は顔を突き合わせる意義を強調する。
時事通信の調査では、前年にオンライン選考した35社のうち、3割超が最終面接などを対面に変更すると回答しました。優秀な人材確保のため、採用活動の正常化を進めて人柄を直接見極める動きが進んでいます。
さんへ

面接は、オンラインから対面に戻す企業さんが増えそうです。

理由は、「採用側が重要視する人柄は、画面越しには見抜きづらい」や「対面でのコミュニケーション能力の見極めが難しい」からだそうです。
正常化?別にオンラインでいいものは、オンラインのままでいいです。入社後のお客様との商談もほぼオンラインだし。
»

変化に対応できる企業かどうか、の見極め材料にもなるかもしれない。先に議論すべきは「一括採用」のほうかもしれないが。
2年間見て来て漸く分かった。日本人にとって、新型コロナは、経済と両立可能な感染症だったということ。完全な政策の失敗。これ迄の損失は全て庶民にかぶさってくる悲劇が今後始まる。覚悟せねば😠。
異常な就活ご愁傷さま
面接で体面必須なら私みたいなのは確保できないけどね
(私みたいなのが必要かどうかは別問題)
どうなんだろうね
対面の方が面白いけどね
オンラインでもいいと思うし
好みかな
関東以外に住む学生にとっては出費が大きい。なぜ、企業は東京以外に出向いて面接をやってあげないのだろう。
なに「正常化」って?
個人的にも古い人間なので対面の方が良いけど、正常化しているとは思わないは
一次面接とか初期選考はオンライン、選考が進むと対面でくらいがちょうどいいのかも。一次面接はオンラインの方が間口を広く取れるし。オンライン/対面って2極で見られがちだけど、組み合わせて使うべきものだと思う。
正常化じゃなくて時代逆行では
コロナ終了のお知らせ...
黒スーツで行列する就活様式が「正常化」と。これで”ウチはダイバーシティとかインクルージョンとかやってるよ”と言われてもね。ま、会社も学生も、こういう統一コードに乗っかってりゃラクなのは、実務家として百も承知ですけどね。
やっぱりね~・・、みんな本音はそうだろうよ。都市部からのオンラインじゃ井川の田舎さ加減伝わらないから、当事業所では面接、見学は当地訪問必須です!🙏
戻すって言うより、対面とオンラインの併用とか「0か1」の何方か?に拘泥するん?(´・ω・`)
就活解禁日前に取り囲むことがなくなったと思った
何をもって正常化とするのかですよね。
対面がすべてにおいて「正常」かどうかは別にして、「正常化」という表現を選ぶほど、オンラインのためにいかに混乱し、いびつに感じたのか想像したくなる。
外国人枠が当分狭まる分
日本人雇わないといけないからねぇ
ウチも新卒枠相当空いたらしい
やめろ。画面越しで見抜けない奴は対面でも見抜けないから人事降りろ。
もちろん良いですが、学生を面接に呼ぶときには交通費出してくれるんですよね?企業さん?
すごいなぁ。また時代に逆行しちゃってるよ。イノベーションもクソもないよね。
もう諦めてるのだろうな
やはり全てオンラインは限界がある。。
「正常化」ってなんやねん・・・|
少しだけいい動きと言えるかも⁈まだまだだけど
就職の採用状況も回復しつつあっていいね👍
正常化って見出しが最高にこの国がIT後進国ってことを物語ってますね 僕の会社は最初から最後までオンラインなので北海道や島根でも働いている社員がいます
何度かリモートで面接の試験官やったけど、やっぱり難しかったからこの流れは順当かと
いい傾向、やっと戻ってきた
リモートはあくまで補完的役割に過ぎない
いかんなあ
正常化という名の旧態復帰
会社や組織が欲しがるような人物は オンラインで先輩に話を聞きに来てるようなのです。
こんなこと言ってる企業側が迂闊だよね┐(´д`)┌ヤレヤレ
オンラインの方法を放棄する時点で、「優秀な人材」は来ないよな

人事部のこの発想は、既に採用活動で負けのスタート(人材候補プールの恣意的限定)

オンライン面接でもどうすれば判定可能か考える方が優先
これじゃあ、中途も赴くしかなくなりますね。
リモートワークなんて、益々間接部門遠のきますね。
時流に乗せられない企業もそうですが、乗れない就業者側も課題ありかと。
非合理的、非効率なコロナ対策によって最も割りを食ったのが大学生と大企業。

売上は落ち、過剰な対策を強いられ、オフィス家賃も無駄になった。

正常化回帰が望ましい。
27日の日曜日にマイナビ主催の福祉・介護職員の就職説明のブースに参加しました。
17名の学生さんが興味を持ってくれ後楽荘のブースで熱心に説明を聞いてくれました。
対面での面接対策が急務ですね
これを正常化と言っていいの?
オンラインでの採用結果がイマイチだったのかな。
もともと異常なのに、正常化と言われても。「人となり」ってなんだよ。。。
どいつもこいつも。。。(八つ当たり)
新卒なんて技術ゼロの人間が大半で選考基準が『人柄』『コミュニケーション力』みたいなものになるからこうなるんだろうな。
オンラインで上手くコミュニケーション取れない既存の社会人が問題ありなんだろうに。
3/31(木)
リモート面接は"異常事態" だった・ということだろ。
思うに、
在宅ワークも、リモート授業も、多少の反動はありつつ、"ニューノーマル"の一部として幾らかは定着するのだろう?。
旅行も飲み屋も、多分"元通り"には。
「正常化」
リモートが取り入れられたのは多様化でも進化でもなく異常だったという世界観。
2023年春の新卒採用に向け、大手企業ではオンラインに切り替えた面接を対面に戻す動きが広がりそうです。時事通信が行った主要100社の採用計画調査では、前年にオンラインのみで選考した35社のうち、3割超が最終面接などを対面に変更すると回答しました。
(時事)
タイトルとURLをコピーしました