メディア記事

サイゼリヤの格安ワイン、「100円でおいしいはずない」と思う人の勘違い

バズる指数ピーク 51

 twitterコメント 54件中 1~54件
大学で酒の講義受けた時に聞いた。
ボトル3ドルのワインでもくっそ美味いものがあるって。マーケティング理論とか消費者行動とか哲学やら金融論やらゲーム理論とか聞いてる分には面白かった(っ´ω`c)
ですです。
ワインはもともと高価なものより、手頃なお値段のものが旨いと感じるのは私だけ?🍷🤔ハテ

▼▼▼▼▼…
サイゼのワインは自分も大好きです! →
サイゼのワイン、美味しくて持って帰ったことある。もちろん、一杯飲んでからやけどな。🍷
サイゼリヤのワインが
100円でもおいしい←?
こういう企業努力をもっと知れるコンテンツとかあっても面白いだろうな〜
ワインは安いほどうまい

高いものは熟成してるので深みが違う、なのでワイン好きにしか旨味はわからない。
サイゼリヤの格安ワイン、
「100円でおいしいはずない」と
思う人の勘違い

旨いワインを追求したらキリがない。

サイゼリヤ のワインは
十分に楽しめる領域であり、
しかも一種類だけではない。

私は満足している。
マグナムボトル、悪くないもんな。不満があるとすれば「普通に通販で売ってくれや」くらいw
サイゼのワインは、デカンタでも200円なんですね~😳
美味しくないとは思わないけど、前に飲んだらちょっと悪酔いっぽくなった。
頭ピンチケか?????
本八幡の青果店の2階で開業してフルーツパーラーだったお店が、ゴロツキの溜まり場になってゴロツキがケンカでストーブ投げたお陰で火事になたり
でもそんなサイゼリ屋が好き
サイゼリヤってなに?
イタリアワインの日本総輸入量のうち約7%はサイゼリヤのワイン。
すごい。
ワインには詳しくないですが、一時期流行ったボージョレヌーボーも新酒ワインですし、それと近い味わいと考えると日本人には合いそうなです。コロナ禍でワイン販売始めた店舗があったので、近くにあったら買いたかったです。
サイゼリヤのワインは、氷たっぷりのロックとか、炭酸水割にして飲むと、美味いんだよな。料理と一緒にグビグビいけちゃう。単純に自分がワイン音痴だからなんだろうけど。
「『日本の低価格ワインは、温度管理をきちんとしていないから味が落ちてしまう』と正垣会長は語る。つまり管理さえきちんとすれば、そう味が落ちるわけではない。」

↑この“逆転の発想”好きすぎる
ダメ舌過ぎて、ワインは300~500円のボトルで十分だと思ってしまう
「日本へ輸入されるワインのうちの7%をサイゼリヤが占める」|
日本に輸入されているワインのうち7%はサイゼリヤで飲まれてるってまじ?
日本で輸入されるワインのうち7%がサイゼリヤで消費されている……?!
やばすぎる
いい記事だったのに最後で「やっぱりダイヤモンドか…」となった…
サイゼリヤのグラスワインおいしかったからまた飲みたい(サイゼリヤのない四国在住
サイゼリヤの格安ワイン
「100円でおいしいはずない」と思う人の勘違い
サイゼリヤは創業当初から、「ワインは高価な飲み物であるべき」という思い込みと戦っていました。そこには常識を覆すための企業努力があったのです。
あれはフレッシュで美味しいよね
俺、自分でも言うのも何だけどイタリアワインに五月蝿い方だと思う。
けど、サイゼのワインは普通に飲めた代物。

けど何か混ぜてると思う。塩とか。
まじか

今では、日本へ輸入されるワインのうちの7%をサイゼリヤが占めるという。
うむ。
おいしいよ
良記事
サイゼリヤのためにシンガポール帰りたい
サイゼリアの百円ワイン、飲みに行きたいな
イタリアンワイン&カフェレストランだったのか!いや確かに画像を出されるとはっきり書いてあるんだけど
食道楽の基本は、誰かが美味しいと言った物を食べるんじゃなくて、自分が美味しいと思った人、物を見つけていく喜び。
ワインは決して特別なものではない。欧米のようにワインを水と同じく飲める文化をというサイゼ社長の理念。まさしくわいが体現しているぞ。
サイゼって、安くて美味い。
イタリアンを低価格で食べれるのが良いよね!
まず100円でワインが飲めることのありがたさ!
その企業努力やイズムは素晴らしいです!

低価格帯ワインのクオリティは間違いなくイタリアが一番だと思います。

しかもそれぞれの州ごとでお料理に合わせた土着品種があり、...
ワインニュース
激安酒屋チェーンでもどう頑張ってもイタリアワインが1本500円では買えない
すごい「今では、日本へ輸入されるワインのうちの7%をサイゼリヤが占めるという。」
どう思って飲もうが自由だが、【勘違いしてるお前と分かってる俺】という構図で上から目線でいうなら敢えて言わせて貰うが、サイゼのワインで美味い美味くないという方こそ勘違いしてると思うがね。
> 日本へ輸入されるワインのうちの7%をサイゼリヤが占めるという。

あらためて、サイゼ、スゴイ😂
私的にはアリ🍷
企業努力されてるんですね。
一方で五感も大事。
サイゼリヤの100円ワインが、
景観のいいお店で
素敵なグラスに注がれ
静かにジャズが流れ
優雅な気分になれる
としたら、
味わいは全然違うでしょうね。
ヨーロッパで日本の数倍もワインが飲まれているのは、文化だけでなく価格と幅の広さも大きいと思う。

私もヨーロッパ行くとワイン飲む量5倍になるし笑

1杯1000円のワインを飲みにサイゼ行かないのだから、100円でフレッシュなワインを出すサイゼの努力と判断は素晴らしい。
あっ100円
この記事読んでサイゼいきたくなった
日本からサイゼリアを無くしてはいけない😣💪
>単にコストを削ることだけを考えるのではなく、「よりおいしく」を実現するために、契約先との関係を重視する。相手が国内農家であれ、海外農家であれ、その姿勢は変わらない。そのおかげで、おいしいものを安く提供し...
「高い=美味しい」ではなく、希少性やブランドイメージも加味される。高級店なら場所代やサービス代も付加される。そういうのを削ぎ落とせば安くなるよね。
そもそも、サイゼリヤに何を求めるかだと思う。コスパという観点なら十分評価されるべき。このご時世1000円でお腹いっぱいで酔える店はなかなかない。
美味しいが、100円ワインで満足する舌にはなりたくない。幅を知ることは大事。高価なものは『時間』を感じられる。二日酔いになるリスクも言わば『時間』、必然と高くなる。
タイトルとURLをコピーしました