メディア記事

「うまい棒」はなぜ42年間も「10円」をキープできたのか

バズる指数ピーク 138

 twitterコメント 79件中 1~79件
窪田順生さんの記事いつも楽しみ。企業努力という一言が出てきたら、慎重に考えてみようと思った。
たのか 2/1(火)
42年はすごいですよね🤔
やおきんとリスカのお話。
>「うまい棒」が42年も「10円」という価格を守れたのは、製造元と販売元がともに「現状維持」にとどまらず、成長・拡大を目指してきた中小企業ということが大きいのだ。
値段のキープも大切だが、
それ以上に割高のバカデカイの作って欲しいと思う人は多いだろう。
「うまい棒」はなぜ42年間も
「10円」をキープできたのか
(要約)
多種にわたる商品展開をして値段を抑えられてたのは他に商品展開して利益を得てたのでカバーしてたんか。

12円になっても買うよ。ただレジに持ってくとねーちゃんが嫌な顔するけどw
茨城が誇るリスカだな
なんか近くにリスカとうまい棒のでかい看板あった気がする
企業努力≠現状維持
企業努力=規模拡大
正しくその通りだなぁ。現状維持は何も意味がない。
昭和の企業はデカくなっていったから今の企業があるのは知っているはずなのに、現状維持で良いと思ってる。世界に目を向け。
【300RT】
なるほど
外資の投資会社の出資を受けてたり、政府の「選択と集中」にのせられてたりしたらとっくにうまい棒はなくなっていただろうというお話。
【今話題の記事🗒】


「 /

📌

一読の価値
戦国時代が続きインフレするアイドル業界にも言える
夜勤でTV観たんやけど
やっぱり値上げするんや。
興味深い記事だった。
積み重ねたものあってこその今。
子供の頃に比べて小さくなったからかと思ったんやけど
違う?🤔🤔🤔
記事読んだけど
なんにせよ美味いけど
企業努力の中身を解説して頂くと、大変勉強になります。日本の中小企業問題にも繋がりますね。でも、やっぱりヤオキンとリスカは凄い!これまでありがとう!
販売・マーケの会社と製造会社が別で、製造会社の規模拡大により生産性を高め続けた結果が、販売単価 10 円の維持ができた理由だと。

うまい棒の製造委託を受けた時は個人事業主だったという話も興味深い。
この話は深い…
よく語られる「企業努力」とは違うとの分析です。
『「うまい棒」が42年も「10円」という価格を守れたのは、製造元と販売元がともに「現状維持」にとどまらず、成長・拡大を目指してきた中小企業ということが大きい』
【200RT】
もちろん企業努力はあるんだろうけど、それだけ日本の物価が上がっていないってことでもあるんじゃ.....…( ;∀;)ワカランケド
これ凄いストーリー!!
ついつい読み入ってしまった。
知ってる範囲で「うまい棒が10円じゃなくなるなんて有り得ない!」って言った人がいてちょっと残念に思った…。
物価の落ちこぼれ
昭和→平成→令和

42年も価格を維持するのは、
多大な企業努力があるかと思います。

しかし皆様は、
46年前に発売されて以来…

価格を抑えている を
ご存じだろうか…

←😂
推しはやさいサラダ味
OEMって結構夢のあるビジネスなんだよね!
あの【うまい棒】だって製造と販売元が違うから言わばOEMなんだよ!
校正がまともな仕事してくれないだけで途端にカス記事に見えるな。まあお気持ち文の範疇にとどまるカス記事だったけど。
その隙間を充足させつつ拡げていく力って凄いと思う。
朝からうまい棒食べたくなった。
12円に「値上」するそうです。ベビースターも値上げしていたし、よく頑張ったと思う

私は初めて食べたとき、『カール』との違いがわからなかった。
【150RT】
日本企業は投資が下手だという側面は確かにあるけど、事業拡大を「考えてない」経営者が多いかというとそんなことはないのでは。。
●PR→ ●PR→
奇跡みたい>
まぁけど長確大きさは確実に小さくなった、20円くらいなのかもっと高くなるのかなわからないけど、元の大きさに戻してほしいわ。
コンポタもしみチョコもリスカだものね。昔からある。たまに食べたくなる。
企業努力のひとことで済ませるな!という魂の叫びが聞こえる記事だった。業務規模拡大以外にも、工夫は色々やっている◆
茨城の産業、干しいもや納豆ではなく、うまい棒だった。社長は県で一番の高額納税者だったの知らなかった。
12円になっても応援する
42年間も10円をキープしてきたうまい棒は本当に凄いよね。

お金がなくて大変だった時はうまい棒が主食だったなぁ。

そしてうまい棒を知らない2.2%が気になる。。
【100RT】
それもあるし、キャッシュレス社会(駄菓子屋が対応してるかは別として)ではワンコイン価格で販促する意味が薄れて来ている事が挙げられますね。
作ってたのは、
あの『リスカ』さんだったんだな…😭

でなければとっくに値上げになってたな…😢
この記事のタイトルに惹かれて読んでみて初めて、「うまい棒」がついに10円から12円に値上げをするという事実を知った…
年間4億2000万本以上売れているという

「製造元が中小零細企業から成長して規模が大きくなった」ことが大きい
「規模の経済」によって生産コストを低く抑えることができていたのだ
企業努力を精神論で片付けてはいけないのは確か
最初個人事業で販売してたんだなー凄いな
競争力のない企業は容赦なく潰し、M&Aを促進し企業規模の拡大をして中小企業の数を減らすのが重要である事がよく分かる事象だよな。
ニッチ市場で規模の経済を追求する、なるほど! すごい!
いや、ホンマ感謝と驚嘆。ビックリマンなんて同じ期間で3倍やで!笑(好きやけど。)
価格を上げずに内容量を少なくしたことを無視してんのはどうなんだろうなぁ…?
"もうとっくに「限界」は超えていた"
それでも13年も値上げをせずに持ちこたえていたのは…「がんばった」からではない。…社員が生活を切りつめていたからでもない。

「限界」に達しても消耗戦ができるだけの「規模の
「リスカ」って聞いたことあると思ったら、ハートチップルの会社か。
1971年創業だそうだが、ハートチップルを初めて食べたのが77年。
当地区では、高校の体育館裏にあるお店にしか売ってなかった。
当時としては珍しいニンニク味で、通称「ニンニクチップル」だった。
定期的にyahooニュースをお届けします! …
せめて15円!もしくは20円にして端数は大丈夫ですよー。
企業努力に頭が下がります。
これは正しい一面であると思う。
あれが10円とか12円で商売になるとは不思議でしたが、そーゆーコトですかと納得で。商売に疎くてオツムが硬かったと……。\(O・O)
【50RT】
昔に比べたら小さくなってる?気もしなくもないけど美味しいし別にしょっちゅう食べる訳でもないし二、三本食べる訳でも無からストックするにはいいおやつ。
42年間価格を維持したって凄すぎるよね。昭和から平成、令和の期間で物価は間違いなく上がっている中でこの価格。さすがにこのレベルまで努力をしている事が消費者からみえれば値上げにも納得感が出てくる。
20円が妥当じゃないのか?

◆チャネルで考えてみる。
・駄菓子屋
駄菓子屋で、小さい子供が購入することを重視するなら、
12円はやぼったい。20円出して8円お釣りは、子供にも駄菓子屋にも面倒。
なんなら20円の方がお互い...
ガリガリ君は値上がりしたけど、確かにうまい棒は値段変わらんよな
企業努力。。
そもそもの話として、「値段は据え置かれていたが内容量は減っていた」という比較写真つきの指摘をTwitterで見かけた気がするが、そういうことには触れられていないな。🙃
ステルスだぁなんだかんだってウザイね
日本で10円であれが買えるって凄いだろ!

否定ばかりな人は心が裕福じゃないんだなぁ!

キットカット..
【30RT】
今回の値上げにいろいろ見方はあるとして、「企業努力」で終わりにするのがまずいのは確か。今の停滞を招いた側面もあるだろう。
【うまい棒】なぜ42年間も「10円」をキープできたのか …
10円→12円でたった2円と思う人が多いけど、これって実質20%の値上げ。

物価上昇の中それに伴って月収20%UPするならいいけど、まずならない。

てなったら今までより毎月20%分もの赤字が出るわけで、それをどう補うのか?
真剣に考えないといけないですね。
確かにチロルチョコとか値上げしてるもんな…
サイズが小さくなったから
デフレだったからやろね。
子供の時はもっと棒が長かった気がする🤔値上げ賛成🙋‍♀️
値段はキープでも、大きさはキープできていない(小さくなってるような)よね?
小型化による実質値上げに触れずに持ち上げるだけなのはいかがなものか?
タイトルとURLをコピーしました