メディア記事

インボイスとは? なぜ“大問題”なのか? 基礎から対策まで分かりやすく解説

バズる指数ピーク 76

 twitterコメント 147件中 101~147件
ちゃんとやって公平な税制に寄与せよ
この参照元の記事については、とりま

見出し
〝7.免税事業者はどんな対応をすべきか〟

のラスト4行が重要ポイントだと思う。
特に現在の免税事業者が適格請求書発行事業者の登録を考える場合。
ようやく個人事業主になったぜと思ったらこれかァ!
ま、税金のことを詳しく知るきっかけってことにして勉強とかこれから手続きとかしていくか。
とても分かりやすいです。
【150RT】
なんか知らんでは済まされない話になりそう(ー ー;)
免税事業者として領収書を作成し書店に同人誌を卸しているのだけれど、今後売買する場合には大きな問題になりそうだ。一度税務署に問い合わせてみよう。
これ全然知らなかった。基幹システム的に大変なシステム需要ね…。請求書と基幹システム連携なんて前前職の得意分野だわ…>
とにかく税務署に申請しないと始まらないことはわかった。
今のうちから対策しとくのが吉ですな
【100RT】
逆に、こういう事が大問題ということが大問題(失笑)。
軽減税率のことが書いてない
要復習\(^o^)/
必ずしも消費する人が買っているとは限らない ですからね。仕入れ控除
これまで「構造」の名の下に支払を免れていたが今後は適切に支払うことを「搾取」と呼ぶのは、どうしても納得できない。
ホントだ。発端が書かれてない。軽減税率で税率が複数に分かれたので、各税率ごとの売り上げを正確に把握するために必要…という名目で導入されたはず。今騒いでるのは軽減税率導入してなければ避けられた混乱
煩雑すぎるのと、日本の零細に厳しい運用なのとで、お役所も消費税を導入したときから整理しておくべき問題だったとしか…
メモ
👉
知らなかった。大問題だ。消費税を支払うほど売上がなくても取引企業が払う規模なら的確請求書を要求されるし発行できるのは適格請求書発行事業者だけ
『登録申請書を提出しても、免税事業者は登録してもらえないのです。課税事業者しか登録を受けることができないからです。従って、免税事業者が発行する請求書や領収書には、登録番号が記載できません』
インボイス関連、最近やばそうなんだよなぁ。。。
みんな、選挙が終わると、もう何も変わらんだろうとなんかどうでも良くなってる感ない?
個人事業は長いことおやすみしてるので気にしてなかったけど、免税事業者は課税事業者にならないとインボイス発行できないのはクソ仕様杉る
零細事業者に対する新たな拷問方法について。 …
もういっその事、消費税は消費者が支払えばいい。
この記事わかりやすいですね。
消費税納税しない事業者で買えば、企業は消費税納税の際、仕入消費税分を持ち出さないといけないから、小さい事業者から買わなくなるってことですねぇ😱
ITmedia: インボイスとは? なぜ“大問題”なのか?
単純な話、納税事業者登録した上で、一定基準で免税すれば良いんだよなあ、とは思うけどね。目的が免税事業者撲滅とかならどうにもならんな。
書いてる人、なんか見たことある人だな、と思ったら……
これ買う側もスッゴい大変なんだよね。できるわけねぇだろっておもうぐらいに。例えば、個人タクシーとか飲食店とかで領収書をもらっても経費参入できなくなる。
税収が結局消費税導入前後で変わってないんだからこんなの事務員を確保できる大企業の納税額で賄って消費税はまるっと廃止してしまえばいいんだ
インボイス制度、認知されてきた感あるな。
【50RT】
「免税事業者でも納税して課税事業者になれよお前ら」
制度?
「免税事業者制度の事実上の廃止」って理解でおk?
あーオレ来年から消費税納めないといけない課税事業者だから適格請求書発行できるんだなあ。世間から反発食らってるからまだ保留だけど申請はできると。
>買い手が何かを買って、仕入税額控除を認めてもらうためには、買うときの取引相手である売り手が適格請求書発行事業者でなければダメ

わかりやすいインボイスの仕組み
免税業者である個人事業主はよく勉強してちゃんと登録作業を進めないと仕事のオファーがなくなると思う
番号発行してもらわにゃいとにゃあ🤔
みてる
業界のフリーの人で税理士に頼んでいない大多数にこれができる人は何人いるのか。
【30RT】
地方都市では大きな問題かも。首都圏の事業者が価格攻勢をかけて全国制覇を狙う業種が増えそう。
あー、ちゃんと調べにゃと思いつつ放置してた。読まねば……。
いつも思うけど、インボイス番号もなく、いつもの月締め請求書に事業者番号をつけたものを『日本版インボイス』って呼ぶのすごい違和感ある。
あとで読む
やらなきゃと思い続けて忘れていた。登録しなきゃ。今週のタスクとして処理しよう。

---
意外に気にしていない人が多い。

2023年10月に強制適用::
タイトルとURLをコピーしました