メディア記事

「新春かくし芸大会」はなぜ生き残れなかったのか 1994年に迎えた大きな曲がり角

バズる指数ピーク 377

 twitterコメント 151件中 101~151件
紅白でも言えるのかな
TVが「一家に一台」から「一人に一台」になってからニーズが落ちたかな。ネットが普及してからは、新春のローカルCMも気を引くものがなくなった気がする。
改めて考えると、その存在意義は何だったんだろう?と考える番組だなぁ。
ハナ肇さんが亡くなってしまったから。

以上。
生き残れなかったけど昨日の『ウルトラマンDASH』とか別のところから引っ張ってきてる感あるので実質それが後継じゃないのと。>
見てた!見てた!
番組が無くなってから、もう10年以上も経ったのに、まちゃあきの凄さだけが脳裏に焼きついていて、なんだか懐かしいなあ。
〉故・ハナ肇さんは毎回、学校の銅像に扮し、生徒役のタレントたちにムチャクチャに扱われた。卵をぶつけられたり、雑巾で顔を拭かれたり

ワシ子供の頃これ、好きだったわww
肝心なことがぼかして書いてあって、何が要因なのかわからない
「新春かくし芸大会」は
なぜ生き残れなかったのか
1994年に迎えた大きな曲がり角
(故・ハナ肇サンが毎回
学校の銅像に扮し
生徒役のタレントたちに
ムチャクチャに
扱われたのは大爆笑だった。)
SMAPの空手 緊張してみたよなぁ
勉強になるなぁー。
芸能史だけじゃなくて、社会学的な見方ができる。
前時代的な根性論努力相対評価に加えて「アイドル がこんなに頑張りました!!」みたいなお涙頂戴構成になった時点で無理だったんじゃない?個人的には嫌いな番組だった。
子供の頃、堺正章が自分の芸で満点が取れず審査員にキレた。親がそれを見て「こういう大人になってはいけない」とテレビを消した。以来隠し芸も堺正章も見ない。
今から見れば、渡辺プロの盛衰と比例していたんだと思う。
芸能界を牛耳るほどだったからこそ出来た番組だし、それが敵わなくなったからこそ出来なくなった番組だと思う。
ある時期から正月はこの番組が苦痛以外の何物でもなかった。早く日常に戻れと願ってた。
メイキングを放送し始めたこと
安っぽい編集をしてライブ感が無くなったこと
親戚の叔父さんっぽさのあった、井上順さんが出なくなったこと 等。
え?90年代に終わったと思ってた…
いつ、誰の芸だったかは忘れたが、審査委員長の植木等が「こんなの練習すれば誰でも出来る」って言っていたのが番組自体を全否定していて「そりゃ終わるわな」と思った。
歴史だんなあ
車でいえば、このあたりから長年1位、2位を争ってきたカローラやサニーが売れなくなり始め、オデッセイ発売を皮切りに今でも続くミニバンブームが訪れる…
昔は、よく見たなぁ。
昭和生まれの人間としては。
堺先生の後継者は森川葵ちゃんです(´・ω・`)
まさにミスターかくし芸でしたからねこの方はw
かくし芸大会が終わったのはマチャアキの嫁が、いつまでもかくし芸大会に固執する旦那を揶揄する発言がきっかけ
小さい時は楽しみにしていた。
堺正章のテーブルクロス引きのオチには驚いた。
ナベプロ関連の著作件をなんとかしてBSとかCSで再放送できないものかのぉ
うちの母も「本芸しかない」と言って見てなかったなあ
レコ大→紅白→かくし芸は、小学生くらいまでは王道的に観てたなー。
在りし日の 昭和の夢に 目を細め
イッテQが実質のかくし芸の後釜になっているよね。
個人的には、たけしが動物に芸させる浅草の見世物小屋のようなのが好きだった。
………故すぎやまこういち先生が深く関わってたのは、初めて知りました。やはり時代の変化なのでしょうね。
いつの間にかおわってたのね😅
すぎやまこういちさんが立ち上げた企画だったとは!
学生の頃まではかくし芸をよく見てたな~
大人になってからあまり見なくなり逆にスポーツ番付の方を見てた
特にとび箱は面白かった
今は格付けチェックだね
タレントの年齢表記が50代60代ばかりなのが、もう……w
なるほど❗
答えは簡単です。
フジテレビの番組だったからです‼️
この番組を企画し、当初は演出も手掛けたのは元フジ社員の故・すぎやまこういち氏…

それでもマチャアキこと堺正章…ジュリーこと沢田研二…らがいた…
かくし芸が「かくし芸」でなくなったからなぁ。練習成果報告会になってたからなぁ。
かくし芸にお涙頂戴は要らなかったなぁ。
>>この国に「茶の間」が存在した時代だった。

最後のこの一言が全てだね。
それは単純です。
"かくし芸"ではなく"鍛え芸"になったから。その上でその鍛え芸の裏側見せて感動やお涙頂戴するから飽きられたんよ。
この頃からテレビがつまらなくなった。
堺正章は、かくし芸大会のために半年間練習したと言われている。
年始は「 どうして消えたのか? それを考察すると、テレビと芸能界の変遷が浮かび上がる
今の時代の量産型アイドルと芸人使ったら若い人見るかも?と思ったけど練習してやったら かくし芸でも何でもなくて、今の言い方で言ったら○○やってみたと同じだな。
番組作ったのすぎやま先生だったのか どんだけすごい人なんだ
人気YouTuberを中心に復活させたら個人視聴率(とくにコア)がどれだけ行くのか、ちょっと気になる。
この記事を読んで「新春かくし芸大会」が2010年に終わっていた事を知った。それだけテレビを観なくなったと言うことか。この番組、コントやらドラマやらが混じっていて「どこがかくし芸?」と理解できなかったのを覚えている
芸の凄さよりセットの凄さにシフトしたから?
もう一つ
再放送が1/15成人の日
正月仕事で再放送見てる家庭があったよ
お正月に一家団欒でテレビを見るという習慣も無くなったし、また一部タレントが審査員の得点に怒ったシーンもあったし、これは観ていて不快だった。
タイトルとURLをコピーしました