メディア記事

「上司ガチャ」外れ強制出社 若手が嘆く不公平

バズる指数ピーク 123

 twitterコメント 125件中 101~125件
リモートワークをやらないのは、、限定されたエリアの通勤可能な健康状態でフルタイム働けるという、すごく限られた条件の人材しか採れないと考えると、少子化で人手不足の中で正しい経営判断なのかと思わざるをえない。
こんちは。

上司ガチャはリモートワークだけじゃないですよね。
今はよい環境でも外れガチャを引いた瞬間生活が一変します。

いつでも環境変えれる準備はしとかないとな。
「親ガチャ」という言葉が若者の間で流行しています。子は親を選べず、どんな家庭に生まれるかは運任せという意味で、負のイメージで使う場面が多いようです。この言葉に倣うと「 に外れた」といえるようなテレワークの問題が、日本の職場で起こりつつあります。
私の部署は強制出社です。
決めたのは私なので、ハズレガチャですね。
残念でした。
ガチャ外れなくて良かった🥺
新卒説明会とかでも、在宅率どんなんなんですかって質問あったりするんだろうか……
在宅手当を払うようにして、出社は、理由と上司の許可が必要で、当該出社日の在宅手当を各部門に負担させれば、在宅勤務は推進される。あわせて、オフィス賃料も下がる。
せっかくテレワーク普及させたのに戻すと言うのも。
部長クラスの使用率が2割台。課長クラスが半数で利用率トップというのもね。単に課長クラスは、まだ子どもが可愛い世代で、部長レベルだと子どもが巣立って会社にしか人生がないからかもしれないな
なんでもガチャにするんだなじゃあ課金して脱出しないと!w
上司の意向でテレワーク出来るのに出社になる問題
出社させる管理職や経営者は従業員の健康や命のことなんて"一切"考えてないんだろうな〜😆😆😆

感染状況が落ち着いてる時にこういう記事が出るのは遅くない?という感じはあるけど…
日経で「上司ガチャ」という言葉を聞くとはw
👆参照。テレワークはやらないといけないからするものではなく、今や自社の競争力のために組織として可能にすることが必須。そのような柔軟性がなければ優秀な人材は確保できず。👇の記事も悲しい。
会社に意見を述べるより転職した方が早いところもありそうだけど、全員そうはできないのが悲しい
若手か年寄りかは関係なく、変化に適応できる人間、組織かどうかが問われてるんだけどね。まあジジイは保守的になりがちだけどな。出社=存在意義の社畜を早く駆除しないと会社も日本も浮上不能なレベルに沈む。
役職の高い人が出社すると、「自分も出社しなければ」と無言の圧力に感じる人も
これ、上司の出社率が高ければ本人のボーナスを減らすとか思い切ってやらないとダメだわ。
→「出社している方が偉い、在宅の方が楽をしているとみる上司が存在する」
「上司が対面で部下の顔を見ないとマネジメントできないと思っている」
「上司ガチャ」外れ強制出社

アホらしい話。
組織に訴えてかけるかやめちまいましょう。
役職の高い人が出社すると、「自分も出社しなければ」と無言の圧力に感じる人も出てくるだろう
人間基本は単純接触効果から逃げられないわけで、ライバルがいないうちにてめえの印象付けとけばええやんかという気がしますけども
「上司ガチャ」
もっとこう、子供の進学先に口挟んでくるとか、腕時計とか小物に口挟んでくるとか、深夜呼び出されて酒の相手されるとか
日常的に人格批判的暴言吐かれるとか
そういうのが上司ガチャに外れたっていうもんだと思ってたが
基準がテレワークかい
上司ガチャに外れて出社しなくてはいけなくなった人が不満を抱きやすいという記事/
上司ガチャは当たり前。それが嫌なら自分で理想的な会社を作ればいい。
それぞれの考え方を尊重しながら、それぞれの意図を丁寧に説明していくしかない。
ほんまそれ。
>目の前の課題を人や環境のせいにする「親ガチャ」という言葉のように、全てを上司や会社のせいにしていても事態は改善しない。
「上司が対面で部下の顔を見ないとマネジメントできないと思っている」(大企業の情報システム部門で働く大阪府在住の40代会社員)と、管理能力を問題視する声もあった。

私は在宅勤務を維持したい管理職😁
タイトルとURLをコピーしました