メディア記事

「現金志向が強いから」ではない…日本でキャッシュレス決済が広がらない根本原因

バズる指数ピーク 270

 twitterコメント 63件中 1~63件
手数料が高いくて、現金運用コスト<手数料なのもあるけど、消費者側の現金の取り扱いコストが低いのがある。コンビニATMの存在は大きい。

現金の
下らない記事が多いな。ここに集約されてるじゃん。
「「Suica」など電子マネーの利用額のシェアは、0.8ポイント増の18.4%となった。」
胆振地震に伴う北海道ブラックアウトとか、みずほ銀の度重なるトラブルがあった以上は、現金が無いと困るということも一つの理由ではないだろうか?
クレカ、Suica、WAON、nanaco(残高0にして休止中)であとは現金。
色々登録すると管理がめんどくさいからねぇ
あちこちにATMあるし、冠婚葬祭は、現金だしぃ。うま味ないんだよなぁ。田舎ではぁ。
必要がないからだよん。人口、特に労働人口が減っている状況では省スペース化の需要も減っていく。

比較に出されている韓国はまだ人口増加期にあるのと、中国・北朝鮮・日本に挟まれた土地のため、外部からの圧力を常に受けて精神主義的傾向が強くなる。
現金ペイ!?ー
国はキャッシュレスを推奨したのだから、こういった末端の店舗が負担を負う手数料こそサポートする必要あると思います。
日本から飲食店や小売業がどんどんなくなりますよ。
日銀Pay作ったら最強じゃね?
韓国ではキャッシュレス化社会体験したら日本現金主義時代遅れです!
まだまだ使えない店も多いし若い人が意外と使っていない印象も。
うちがキャッスレス導入しないのは決済手数料と振込手数料がかかるから。
日本ってスマホ決済の普及率が30%って知らなかった。
自分の周りはガンガン使っているからもっと普及していると思ってました。
ペイペイなど、ポイント還元期間中は、手数料を条件付きで無料に抑えた。中国でアリペイなどの電子マネーの利用が進んだのは、手数料がゼロだからだ。また、仮想通貨の場合も手数料はゼロに近くなる。日本でキャッシュレスが進まないのは、電子マネーの手数料が高すぎるからだ
手数料が高いか小売業の利益がショボいか? 薄利多売の小売業にとって高い手数料は敬遠されるのは必然。
手数料もっと安くしないとね。
日本でキャッシュレス決済が広がらない根本原因

キャッシュレス決済比率は、韓国では94.7%に対して、日本は約30%にとどまっている。一橋大学名誉教授は「日本のキャッシュレス決済は手数料が高い。小売業の営業利益率を考えれば、広がらないのは当然だろう」という。
日本はこれ何とかしないと(笑)時代に乗り遅れているよ。
今のキャッシュレス事業はユーザーにとってポイント稼ぎか少額融資をしてくれるくらいしかメリットがない
店舗への手数料を無料にする代わりに得た情報を第三者に販売して利益をとるようなビジネスがいつ出てきても不思議でない。
そのとき既存のクレカは対抗できるか?
ポイント等に釣られ
余計な企業等を挟むキャッシュレスが普及してるからね

銀行発行のデビットカード等を使えば
銀行の倒産も防げて手数料もゼロ
キャッシュレスも進む
お店側の手数料が高いからキャッシュレスは普及しないっていう話題の中にコイン化があるように、ブロックチェーン使ったらええやんで全部終わるんですよね。銀行・クレカの手数料が将来一掃されるだろうっていうのにまだこのレベル???
手数料が、高過ぎるので、店にとっては、メリットがない!
現金使う機会がほぼ無くなったわ。
年10回も現金触ってない。

クレカ、電子マネー使えない店は入らんし、
現金使う人の比率が高くレジが混んでる店すら避けるくらいや。

キャッシュレス出来るできないで客層が区別されてて
個人的には棲み分けられてて丁度ええわ。
災害時やシステムダウン時のアクセス不可能もある(現実に中国での地震など)ので、完全なキャッシュレス社会はできない。
自分はスマホ操作がめんどくさいのと、チャージしないとポイントつかないのが使いにくいかな🤔
ポイントカード出してスマホ操作して、袋に詰めて…
やること多いから財布で解決出来るクレジットの方が使いやすい
前は「衰えたか?」って記事書いてたけど、今回は「そのとおりだ」って記事を書いてる。振り幅の大きい御仁だわ。ただ、まだ麒麟衰えず。
金の流れを可視化したくないからだろ?

『手数料が高いために、店舗が利用しようとしないのだ。日本でキャッシュレス化が進まない大きな原因は、ここにある。』
まず、手数料だろうな。

あと、停電になると電子決済が出来なくなる。
そりゃ手数料が高いからだろ、と思ったらそうだった
現金志向ではないけど
決済手段の何とかペイが多過ぎて
どこの店ではこれが使えてどこではこれが使えてと面倒くさい。
何より治安がいいと言うとこが最大の要因では…。偽金も少ないから未だに500円の高額硬貨使える国だし('e')
リボ払い比率が諸国と比較して低いゆえに手数料として稼ぎを取っているわけで。
逆に俺みたいな奴だとリボ神様として崇め奉るんだよな
俺はニコニコ現金払いは風俗とラーメンだけだからなー
手数料は高いし田舎・観光地は現金ばかりだから旅行者も金を落とさないし経済回らないねぇ :
日本がキャッシュレスにならないのは手数料の問題もあるが、現金の方が都合がよい人が多いのだと思う。
現金はもらった証拠が残らないからね。
単に、不便だし
この人は、一体何を言いたいのでしょう?
そもそも、キャッシュレスが進まないと、何か不都合な事でもありまして?
手数料が高い=フィービジネスで儲けようとする「いやらしさ」を捨てねば キャッシュレス決済は伸びないって思うけどね?
ペーペーを導入してみたんですが最初から面倒な上にチャージがさらに面倒。自社サービスに囲い込みたい魂胆を隠そうともしないところでウンザリ。
近所のスーパー(半個人経営みたいなやつ)も補助金の波に乗ってキャッシュレス始めたけど補助金切れたら手数料高いから…と撤退しかかってたな(結局利用者の多いpaypayだけ残したっぽい)
手数料が高いのは原因の一つであることは間違いないけど、それ以外にも理由はありそう。
こんなことは分かってるんだから、どうするべきか、みたいな考察はないのかしら
めっちゃわかりやすい。顧客の囲い込みの手段であるはずが手数料獲得という目的になって普及が進まない。
先にカネを取ろうとするからな。
決して儲けさせず、自分だけ儲けようとしてる。
「武士の商法」ってヤツだ。
高くても買わざるを得ない、ってほどの実力じゃないんだよ。
手数料を7%も搾取するクレジットカード会社が高利貸しボッタクリだから小売店がカードを敬遠。客も忖度してキャッシュレスが広がらないと指摘。
7%‼️(゜□゜;)
そりゃムリや🍃(ヾノ・∀・`)
〝一橋大学名誉教授の野口悠紀雄さんは「日本のキャッシュレス決済は手数料が高い。小売業の営業利益率を考えれば、広がらないのは当然だろう」と〟
キャッシュレスが普及しないのは加盟店側が支払う手数料の高さが原因か。

営業利益率が 3% に対し、手数料で 3% も引かれたらやってけんわね😅
利用者:選択肢多過ぎて使いにくい
加盟店:手数料高い
はあるだろうね。

後者は
利用者→電子マネー会社→クレカ会社→銀行
となっている現状だと下げにくそうだし。
キャッシュレス使えば使うほど店が手数料で疲弊するのはしのびない
偽札が出回らないから、が理由。
一度はキャッシュレスを使ってみたが不便を感じて現金払いに戻した「出戻り組」を除けば、「クレカやキャッシュレスは怖い」てな風説に惑わされ尻込みしてる人が大半でしょ?「日本人は石橋を叩きすぎて渡らない」…国や日本企業のフットワークの重さと根本原因は同じ。
『日本でキャッシュレス決済が広がらない理由』として挙げられていたのは、“加盟店手数料の高さ”にあるとの指摘。

日本の小売業の売上高営業利益率は3%程度ほど。

ユーザー側の問題ではなく、店舗側がキャッシュレスを取り入れるインセンティブがないんでしょうね。
クレジットカードの手数料高いのはリボやる人少ないからだろ
海外はリボやる人多いはず
クレカ利用だと平気で1割とか2割増しの額を要求してくる店もあるしね
まず、カード支払い方法のカード向き関係を統一してくれ
小売りの営業利益率と手数料が問題で普及率が上がらないのならそもそも店舗に導入されてないのでは?🤔
せやな
現金以前に「恩のある物々交換時代」から商慣習がほとんど変わってない店がまだ多いので恩のかけらもない暴利な手数料がただただ憎く見えるって事かな
店側は手数料、ユーザーは操作出来ない、進歩がない、新しい事を取り入れる能力がない、結局現金がないと困るときもある、郊外は使えないなど・・・
日本人が賢いからって何故言わないかなぁ。リボや分割手数料で稼ぐことができないから、カード手数料が高い。
いつ、どこで、何を、いくらで
買ったかなんて、他人に
知られたくないんですよね。

特に本とか。絶対イヤ。
単純に災害が多いからでは?
災害でQRコードの読み取りする装置が故障して使えなくなったorスマホが壊れた等何かあったらもうout。
タイトルとURLをコピーしました