メディア記事

病床再編、戦略なき迷走 全自治体計画未達で基金塩漬け

バズる指数ピーク 103

 twitterコメント 54件中 1~54件

医療が崩壊し、13万人以上の自宅療養者が出る状況を作っても政府予算を使っての病床削減を止めようとしない
コロナが収まると、引き続き病床再編成が待っている
一応言っておくと「政権党の方針」である事をお忘れなく…
コロナなんて直ぐに忘れるのさ ww
---
。なにが大事かは地域に任せるべき。補助金もらうメリットがないから誰もやらない。
記事では再編の遅れが新型コロナウイルス患者受け入れを滞らせる要因となったといってるのだけど医師側はどう反論するのか聞きたい
急性期、回復期の選択は経営問題だから強制はできないから仕方ない。しかし、なんちゃって急性期で救急患者受け入れ拒否は医療人としてどうなんだ?
医療スタッフの配置が手厚い急性期病床は1日あたり入院代が回復期より3割ほど高い。急性期病院の看板を掲げながら救急搬送を断る一方、回復期で診るべき患者を受け入れる「なんちゃって急性期」って?
COVIDを経験しても従来の病床再編計画がそのまま使えると?
〈再編の遅れは新型コロナウイルス患者受け入れを滞らせる要因になった。急性期の病床数が足りているのに回復期などの患者で埋まり、救急治療が必要な患者が入院できない事例が目立った〉
尾身くん、前みたいに、強くご意見願いま〜す🙂
コロナ患者も

人手が足りないから病床あっても受け入れできないー

って叫んでたんやから、病床削減するのが道理ってもんじゃないのかね。人手と病床のバランス取れるやろ、それで。ふざけた人たちだ。
医療機関削減は、場所によっては地域の過疎化を生む。過疎化地域が水源にあれば中国が其処を買う。国民は気がついていないが、医療機関の無い地域に人口は増えない。政府の医療再編は日本の崩壊を招く
医療従事者の5000円給与UPで日本の福祉行政に対してお茶を濁すな!
だったら、入院施設の無い民間クリニックを削減するべきであり、日本医師会への忖度も不要だ。
日本政府のベクトルは国民では無く、米国若しくは己の利権に向いている。
これだけコロナで苦しんだ医療機関の公共化なら理解できるが、再編削減政策など、郵政民営化同様、日本の医療福祉が崩壊する
如何にも病院悪者説を書いているが、再編は団塊世代だけをターゲットにしており、それに乗じて医療機関の費用削減をしている。其れより不要な国会議員や給与を削減すれば、国民は充実医療をうけられる
コロナが落ち着いたらすぐこれだ。
病床問題読んでてムカ着火
病院が儲かる急性期病床多すぎ、はそうなんだけど

そもそも
国民みな病院にかかりすぎ
健康維持を他人に任せすぎ
自分で健康に生きてなさすぎ(身もこころも…)
という雑感
ハコ物行政炸裂してるけど、医者や看護師が足りないのにハコを作るのはやったフリとしては効果的だし使わないのも仕方ないと思う
医療についてド素人である政治家が「病床減らせ!」と言って、それに医療のプロが抵抗してるということは、病床減らさない方がいいんじゃね?
医は算術
コロナ禍に医療崩壊を起こし原則自宅療養で入院もできず医療にもかかれないまま自宅で亡くなる人が続出したことを忘れてはならない。道理のない「病床再編」=病床削減計画こそ廃棄すべきだ。
今朝の一面、またひとつ覚えの「抵抗勢力がー」やったわ>
「医療スタッフの配置が手厚い急性期病床は1日あたり入院代が回復期より3割ほど高い。急性期を維持すると稼げるのだ。急性期病院の看板を掲げながら救急搬送を断る一方、回復期で診るべき患者を受け入れる「なんちゃって急性期」も横行する。」
新型コロナウイルス禍で病院の構造問題が浮かび上がりました。非効率な病床を再編するために補助金を積むだけでは効果はありません。治療実績の「見える化」など再編を強く促す政策が必要です。
私立の病院はある程度理解出来るけど、なんのための国公立病院?って思ってしまう。
国や自治体は医療現場の構造問題に手をつけないまま基金による政策誘導

高い診療報酬を得ながら本来の機能を果たさない急性期病床を厳しくチェックする必要

病床稼働状況や患者推計を開示すべき
自治体に地域医療の「見える化」
日経のデータ分析報道は非常に魅力的。
医師会の腐れ具合が、末期的。
何が医療従事者に感謝だよ。
日本のお荷物じゃねーか。くされが。
入院費の高い急性期病床が過剰との話ですが、コロナ禍で急性期病床が不足していたという話だったと思うのですが。
【ビジネス】
病床数に応じて看護師数の下限が決められているので、病床削減=看護師の削減につながります。雇用に絡むため厚労省もトップダウンでは動けないのかもしれません。
寝言。
お世話になって言う事かね。
各都道府県の病床再編向け積立金の状況と、必要額を示した再編計画の進捗を調べると、全自治体で計画未達。執行率の最低は奈良の3%で、11県が1割未満でした。国の基金を活用した病床再編は戦略が乏しいまま迷走しています。
これかなり問題よな。病院が儲かるから急性期の病床に回復期の患者入れる→コロナ患者増える→急性期の病人が利用できなくなる。
基金への投入額の約7割、1千億円が塩漬けになっている
収益に響く再編に対して病院側の抵抗は根強く補助金で誘導する仕組みは限界にきている
全自治体が未達の計画って机上の空論感すごいなぁ
・収益に響く再編に対して病院側の抵抗は根強く、補助金で誘導する仕組みは限界
・医療スタッフの配置が手厚い急性期病床は1日あたり入院代が回復期より3割ほど高い。急性期を維持すると稼げる

理念より金だよね
「医療スタッフの配置が手厚い急性期病床は1日あたり入院代が回復期より3割ほど高い。急性期を維持すると稼げるのだ」
コロナ禍でも消費税で急性期病床を削減する計画が進んでいない。当然だ。
「地域医療構想」強制の破たん。
目的は社会保障費の削減なのでしょうけど、飴とムチのバーターではなく、飴と自由競争で進めるのが日本の政策には良いと思うな。
「急性期病院の看板を掲げながら救急搬送を断る一方、回復期で診るべき患者を受け入れる「なんちゃって急性期」も横行する。」
日経の病床関連の記事は一貫した意思を感じる。
民間医療に対してやんわり促すような政策はもう無理。
そうすりゃ解決
何もアクションしなかったら、まだこんなことやってる。全く動いてくれない状態です🥲💴💴💴
2016年に始まった話。コロナ禍を経てどうなってるか気になってましたが。
“国の基金を活用し、地域医療の非効率な過剰病床を減らす政策が迷走している。47都道府県が国に提出した病床再編計画を調べると、全自治体が未達だった。基金への投入額の約7割、1千億円が塩漬けになっている”
コロナ患者受け入れ停滞
再編の遅れは新型コロナウイルス患者受け入れを滞らせる要因になった。急性期の病床数が足りているのに回復期などの患者で埋まり救急治療が必要な患者が入院できない事例が目立った。医療人材が分散してコロナ治療に集中配置できない弊害も顕在化。
コロナで病床再編は「悪手」となったと思ったら、日経はあくまで推進なんだなあ>
根は深そうだ。
論語と算盤で言うところの算盤で動いてしまう仕組みがアカンかったな。
医療は論語で動かさなきゃだよ。
まずは、地道に良い道を模索してほしい。病院が赤字になってなくなるのも困る。
コロナ禍に病床を減らしちゃってホントにいいわけ?
この1000億円の予算がどこから出ているか知らないけど仮に国債からであれば、その時の利回り次第では塩漬けもありかと。それよりも医療体制の見直しは必要で病院分散問題、医療従事者不足などの解決もしてもらいたい。
まだわかってないのかな┐(´д`)┌そんな事をいって削減してきた結果が医療崩壊でしょ?非常時の為の準備を無駄と言って削ってきた結果が今の状況。全ての諸悪の根源は緊縮財政論、日銀の存在無視など
タイトルとURLをコピーしました