メディア記事

土産菓子、脱「観光客頼み」 コロナ契機、地元・海外に活路

バズる指数ピーク 477

 twitterコメント 56件中 1~56件
ケロトッツォkawaii。
来れない方にリーチする手段を模索するか、新たな土地(海外)に根付くものを作るか、土産菓子業界の模索は続くなぁ
僕が頂いてそれなりに美味しくて嬉しいの。
うなぎパイVSOP、博多通りもん、萩の月。
博多通りもんと萩の月は割と甘いけど、バターや卵の風味がポイントかな!

近くのお土産屋さんの味については、ノーコメントでお願いします。
土産菓子って人の名前かと思った🤧
地域情報NEWS!
「元祖紅いもタルト」で知られる御菓子御殿(沖縄県読谷村)は1月、地元産の紅芋と紅豚を使ったレトルトの「紅いもカレー」を発売。紅芋ペーストが大量に余ったのがきっかけで開発。売れ行きは好調。
紅イモの甘さはカレーと合うの、かな・・
業界がどんどん変わっていく。危機からしかイノベーションは生まれないですからね。
一人旅では箱買いはしない。割高でいいから一個売りすればつまみ食い感覚で買う。
ケロトッツォ🐸🤣
もらいたくないランキングに入る土産菓子。やはり原点に戻って、美味しい個性的な製品作りにこそ、生きる道が。
「白い恋人」でお馴染みの石屋製菓は海外に活路を見出しています。
カリフォルニアあたりに拠点置いて、大々的に米国内通販やってくれればバリバリ買うぜ。在米日本人もバリバリ買うぜ。おそらく華僑の方々も以下略。
今日もおはようございます!
ひさびさにグッとくるニュースだな~。
観光ってなんだろう?国内ならば「祖国を知る」ということでしょうか。そういう視点で故郷を見直すと、面白いことに気づくかも。
宮城の喜久福は、わざわざ池袋のアンテナショップに買いに行くぐらいの価値がある美味しさ😋
切実な悩みだし、迅速な販路切替が求められています。石屋製菓は、攻めます。😎
よく瓦せんべい買ってたな。
絵柄が異なるだけで味は対して変わらんので、当たりも無いがハズレも無い。
羊羹とか丸ぼうろ、佐賀錦(とそれから派生したロールケーキ)とかは県民もわりと頻繁に食べてるイメージ。土産菓子も本当に美味しかったら普通に地元民が食べるからね。
地元民が率先して買う土産や特産は強いよ!
美味しいお菓子がたくさん生き残りますように✨✨
紅芋カレーは菓子ではないけど記事になっている(笑)
八つ橋なんか、元々海外の観光客に売れてないよ
コロナ禍で国内観光客が来てないから売れてない
土屋太鳳、脱「観光客頼み』と思った。
病気やな。
良い取り組みだと思う
そもそも地元の人にとって魅力的な物が名物やら土産になる訳だから

地元の人が食べたことない観光客向けの土産が増えていたのがおかしかった、お菓子だけに
ドバイて…お馬さんかな?
白い恋人は、夏休み期間中限定で東京駅で販売してた。ばな奈も別ブランド展開を熱心に進めてる。
🔳民間のお土産業者は頑張っている。
> おみやげ
> (うぶすなじんじゃ)大阪大正区の神社
◎日本語は、面白い!
元々、「観光土産」は、修学旅行等の団体旅行や出張、インバウンド外国人が中心の市場だった。今回復している旅行需要とは若干ズレている。
そういう意味ではもともと千葉の米屋やオランダ家はお土産よりまず地元での普段の需要ありきなんだよな🤔│
石屋製菓、ドバイ進出に吹いた。
なぜにいま中東?
アフリカとか人口の多い嗜好品も少なそうな国に輸出した方が売れるんじゃ…
販路を拡げるのはとても良いことだ。色々と工夫は必要だよね。
白い恋人とかも近場で販売して欲しいなあ
もみじ饅頭が良い例。
メーカーは地元民を愛していないですね。
観光客様様で。
少しでもお金を落としてって!みたいな特にうまくもないのは淘汰されてくんだろな。旨いのはコンビニとかで発掘からのコモディティ化が進むとして
各地の名物をモチーフにして他の地域の業者なのに土産物として売る長門屋みたいなところに丸投げすればリスクも丸投げできたのでは。
白い恋人は中国人に大人気で、中国出張の時にお土産に持っていくと喜ばれるけどな。
企業努力する事は大切。困難あると思うが、応援してます。
なんか2つを一緒にしてないか?
ベストは元々地元で愛されている商品のお土産化でしょう。
どこかメキシコに進出してくれないかな〜。
美味しければ、送料出しても取り寄せられたら幸せ。でもそれとは別に、実際訪れた店でしか手に入らない「本店限定品」なんてのも旅の楽しみに残して欲しい。
観光客が買っていくものより地元の人が外向けに買っていくお菓子を選ぶようにしている。
広島県呉市の蜜屋とか凄い好評だった。
ワイ社は菓子ではないが、土産物もあるのでぐうわかる。
あの時地上波全国放送で取り上げられなかったら、どうなってたことやら。
◆ケロトッツォのネーミングやドバイ進出は若い人材があっての成し遂げだろう!
当該企業はラッキーだった
名前と包装が違うだけで
地元で作ってすらいない土産菓子いっぱいあるし
全く美味しくない
地元で愛されてる、そこの土地の味だからこそ
お土産に買いたいのだよね。
ケロトッツオ!?🐸これは東京にも売っている??食べたい!🤣
「目を付けたのはイタリア菓子「マリトッツォ」ブーム。試行錯誤の末、あんこ入りの定番商品「カエルまんじゅう」に生クリームなどを詰めた和洋折衷の生菓子「ケロトッツォ」を開発した。」
石屋製菓は12月、アラブ首長国連邦のドバイに海外1号店をオープンします。「白い恋人」はこれまで常設店舗での販売を道内に限定してきましたが、10月に国際博覧会(万博)が開幕した世界有数のリゾート都市に進出。

記事はこちら⇒
国内の土産需要が一気に無くなった事で、新たなイノベーションが起きる地盤が出来たと思う。
青柳総本家も売り上げ減少に苦しみました。目を付けたのはイタリア菓子「マリトッツォ」ブーム。試行錯誤の末、あんこ入りの定番商品「カエルまんじゅう」に生クリームなどを詰めた和洋折衷の生菓子「ケロトッツォ」を開発しました。

記事はこちら⇒
近くのコンビニで、伊勢餅、羽二重餅、波まくらを買ったことがある。
調査会社の富士経済(東京)によると、土産菓子の市場規模は2020年に前年比43.0%減の2300億円へ縮小しました。コロナ禍で旅行や出張が激減し、訪日外国人の需要も消失しました。

記事はこちら⇒
青柳のケロトッツォみたいに新たな活路を見い出せば、まだ生き残れる。
個人的には井筒八ツ橋本舗と両口屋是清、それに坂角総本舖には頑張ってほしいる
ケロトッツォがニュースに
コロナで自社のビジネスを見直す良い機会なのにウチの会社は今までと同じ事を繰り返そうとしててモヤっとしてる
地元に活路っていいと思う。美味しいお菓子なのに、他所の人のもの感があって買いにくいって勿体無いもの。→
コロナ禍で苦境にある土産菓子メーカーが、観光客頼みのビジネスを見直し始めています。ういろうの老舗、青柳総本家(名古屋市)は地元客狙いの新商品を開発。北海道の定番「白い恋人」の石屋製菓(札幌市)が海外に活路を見いだすなど、販売ルートを広げようとしています。
(時事)土産菓子、脱「観光客頼み」 コロナ契機、地元・海外に活路10/28
タイトルとURLをコピーしました