メディア記事

築40年超「老朽マンション」丸ごと建て替えの顛末 | 最新の週刊東洋経済

バズる指数ピーク 103

 twitterコメント 68件中 1~68件
いやあすごいなこれ、合意まで大変すぎただろうな
この話興味深いなーって思ってたら、マン管でこういうの勉強するのか😳
マンションは建て替えで揉める…。都内の一等地でさえ。
1979年に竣工した総戸数328戸のマンションが、全420戸のタワーマンションへと建て替える工事が進んでいます。建て替えが正式に決議されるまでの道のりは決して平坦ではありませんでした。何が壁として立ちはだかったのでしょうか。
イトーピアがブリリアタワーに生まれ変わる日

不動産だけに、リアルな話。不動産だけに。
建替を持ち掛ける⇨元住民は新しいのを要求する⇨デベが利益取れなくなる⇨部屋を狭くする
これが極小住宅が生まれるメカニズム。
このマンションの建替にも少し携わりましたが、まぁ元住民はかなり良い買い物をしたな、という感じです(笑)
そういえばあの辺結構年数経ってるマンション多いよね
これは大変だわ「賃貸住戸が大半で、オーナーの8割以上は外部に居住していた」>
マンションの建て替えは一筋縄ではいきませんね。関わる人数が多いからね
集合住宅の単一オーナーはリスクでしかないな。サブで持つ分にはいいけど
1979年竣工の老朽マンションが1棟丸ごと建て替わります。総会での否決など、オーナー間の合意形成は、簡単なものではありませんでした。
この数字に驚く>「国内にあるすべてのマンション約675万戸のうち、実際の建て替え事例は、準備中を含めても今年4月時点でわずか303件」/
成功した例
マンションの理事でこの案件にぶち当たったら不眠症になりそう…
立地もさることながら、オーナーのとりまとめは高いハードル。
タワマンの建て替えなどは、まず無理だと思う。
「 イトーピアがブリリアタワーに生まれ変わる日」
東洋経済
賃貸オーナーを関わらせるの(とくに海外オーナー)だるいな。ちょっと権利を制限して、主体的にかかわらないと損するバランスにするのがいいのかもしれない
考えさせられる。➡
具体的な話で面白かった。それにしてもよくまとめましたね…まさにミニプロジェクトX…脳内で中島みゆきの「地上の星」が流れました…(´・_・`)
mansion は集合住宅でなく、一人の豪邸の意味だと何度言えばいいんだろうか。
今後こういう例増やせるのかな
今後事例増えてくるかな。
ギリギリまで地権者利益を尊重した感ある>
タワマンの未来はどうなるのやら。
マンション保有ってけっこう大変だな
ぼくの住んでるところ、高さ制限が強化されて容積率が減るんだよ。協議に四半世紀はかかりそう。建物ごと買い受けるような業者できないかな。それも買い叩かれるだけか。
マンションの話題を見て常々感じるけど、これは区分所有法の欠陥じゃないの。区分所有者の権限が強すぎて建物の健全性が維持できないのは本末転倒。条件良くてもこれではね。
建替決議と実際の推進は、こんなに大変なんだなぁ。勉強になった。
====
老朽マンション解体需要を見込んで、ツルハシを売る準備をした方が良いのかもしれない。その方がマンション購入時に解体費用を積み立てさせろと文句を言うより建設的な気が。
ブリリアタワーってまた大雨で下水が逆流したときに風評被害食らうぞ。
タワマン化かぁ
うへー、こんな好立地物件でも合意形成大変なのに、郊外の老朽マンションは困難を極めそうだなー。あと大規模マンションも。。
東京建物が事業協力者として参加する、「Brillia Tower浜離宮」(2023年9月竣工、32階建、全420戸)の建替え事例。
ディベロッパーがいても、区分所有者の利害の調整等も含め、住民主体の取り組みが重要なことが実感できます。
自治体へ解体費用を積み立てて預けましょうと言ってる人は物価や人件費の変動をどれだけ考えているのか。修繕費積み立てていても未納や費用高騰で足りない所が出てるのに。
マンション住みだから他人事じゃない。この理事長すごいわ。
これは面倒くさい。めでたく建て替えに成功した現行オーナーにとってはハッピーだろうが、増床分で新たに売り出される物件の資産価値はどう考えるべきなんだろう。40年前後住んでいる人がそのまま残るなら今後事故物件...
こんなレアケース持ち出されてもなぁ。8割のオーナーが外部居住って、それもう投資用マンションじゃん…築20年ちょっとで普通建て替えの話なんか出ないって…
熱海のことを思うと他人事ではないのだった。築年数的にはなぁ。
他人事と思わず読みました!
はは〜。なるほど。容積増やして増やした分を売ることで建てかえ費用を捻出するのか。面白いな〜。
築40年超「 」 の顛末 が に生まれ変わる日
に通じるものがある。
やっぱりなぁ。建築時に解体費用分を自治体に払わせないと
米国東海岸だともっと古いマンションがいくらでもある。やっぱり地震が問題なのだろう。
50年越え物件ザラでなんでわざわざ建て替えするのかとググったら、新耐震基準満たしてなかった…
さすが投資用物件。
投資物件は平均15年で手放されるらしい。
ブリリアタワー浜離宮って建て替えなんだ。50階のタワマンも建て替え時には100階にしたら所有者の理解を得れそう。
〉国内にあるすべてのマンション約675万戸のうち、実際の建て替え事例は、準備中を含めても今年4月時点でわずか303件だ。

じきに大問題になるけどどうするのか。
マンションの最大の難関は住民同士の合意だろうな。しんど…。
>国内にあるすべてのマンション約675万戸のうち、実際の建て替え事例は、準備中を含めても今年4月時点でわずか303件
区分所有法は悪い法律。REITができたときにマンションの所有権もすべて証券化してしまえばよかったのに。今からでも遅くないんじゃないの。
やっぱりマンションは所有権渡すのはリスクでしか無い気がします。定期借地権付のマンションが増えてるのは価格だけではなく、こんな背景もあるのではないかと思ってます。
めちゃくちゃ大変だな。。
林さん、優秀すぎやろwww
■今人気の記事■ 【
このフレーズ見ると、マンション買うの怖くなるな…

>老朽マンションの建て替えが社会問題化して久しい。だが、国内にあるすべてのマンション約675万戸のうち、実際の建て替え事例は、準備中を含めても今年4月時点でわずか303件だ。
国内のマンション約675万戸のうち、実際の建て替え事例は、準備中を含めても今年4月時点でわずか303件。ここイトーピアは、都心好立地かつ
容積率に余裕があったから
なんとか建て替えできるが、

建て替え率は、なんと
0.000044%
港区好立地アパートメントでもこれなんだから、分譲建て替えは難しいわなあ。:
建て替えられずに、廃墟になるマンションやアパートって

これからどんどん増えていくんやろな…
(*´-`)
区分所有法は悪い法律。RIETができたときにマンションの所有権もすべて証券化してしまえばよかったのに。今からでも遅くないんじゃないの。
これだけ条件が良い建替え案件にも関わらず、いかに困難が多いかがよくわかる内容です。

今の法律や商環境では
普通のマンションの建替えは
立替えはほぼ無理だという認識で選ぶべき。

つまり管理状況が重要だということ。
「 “JR山手線「浜松町」駅の東側、旧芝離宮恩賜庭園を越えた場所に立つ「イトーピア浜離宮」(東京・港区)。1979年に竣工した総戸数328戸のマンション”
築40年超「老朽マンション」 丸ごと建て替えの顛末

一井純 東洋経済記者
マンション建て替えの実態が良く分かる記事です。
当然こうなる。割安感から地方のマンション買っても売り抜けられなかったら負の資産。>>>
配置を効率化、何とか販売住戸増やす

イトーピア浜離宮
328戸、79年竣工

ブリリアタワー浜離宮
420戸、23年9月竣工
投稿時間:2021-10-13 08:38:38
建て替えも大変だなぁ🤨
こういうのを見ると、マンション所有って面倒くさいなぁと思ってしまいます。
1979年の旧耐震なら建て替えになるのも無理ないか
【速報】就職・転職情報
タイトルとURLをコピーしました