メディア記事

岸田首相、四半期開示「見直す」 投資家は継続希望

バズる指数ピーク 79

 twitterコメント 66件中 1~66件
四半期開示見直し議論の具体性はないか。

IFRSへのコンバージェンス見直しも良いし新自由主義への対抗はこういう事が本丸だと思うけど政治家主導で手に負えるイメージがわかないんだよなあ。
岸田首相のせいで日本の金融市場ガタガタになったりしないだろうか…
世界的に四半期開示が主流。
四半期開示を見直せば、日本株の過半を占める海外投資家達は去り、それこそホンモノの が起きかねない…
現状、国内株は外国人投資家に見限られたら終わりやで…
上場企業の四半期開示がなくなると、会社四季報への影響、半端ないでしょうね…
色んな意味でやばくない?
個人的には任意開示になっても構わない気がするけどなぁ。

開示しないところは結局株主にそっぽ向かれるだけだろうし…。

ただ、会計基準に沿わない事で比較可能性は損なわれるか…。
まぁたしかにこんなに決算いらんわな
四半期開示見直すっててっきり2ヶ月に1回開示するとか開示頻度上げるのかと思ったけど減らす方向なの?
🐎🦌なのかな?って疑っちゃう
意味がわからねえ。
さすが自民党。日本を壊すことに関しては天才だな
どうも頼りない人が首相になったもんだね。
証券課税強化よりも悪手。誰のためなのか?
これは、1年に1回でいいんじゃないか。
いい決算出ても出し尽くしも多いし。
どんな決算出るかなーって夢見てるくらいでいい😂
だから余計なこと言うなっての。逆トランプだな岸田。
岸田さんは金融経済の世界には疎いんですかね。
日本の成長を考えるならむしろ英語開示の拡大をするとか開示拡大の方向性になるはず。
岸田首相が所信表明演説で「四半期開示の見直し」に言及しました。「企業が長期的な視点に立って(中略)経営を行うことが重要です」と前置きしており、いわゆるショートターミズム批判を意識した文脈とみられます。トランプ前大統領が主張して論議になった開示頻度論争が再び
「経理部門は1年中決算業務しかしてない」って、上場のメリットは享受してるのに、そのコストに対して文句があるならMBOすればいいのにね
自分は不足してる情報をもっと開示して欲しいって思ってるんだけど、これ半期報告の企業は材料株以外触りたくなるなw決算こわいやんw
金融所得課税に次いで、またまた、
岸田ぁぁぁあああ!
貴様ぁぁぁあああ!

米国並みに四半期業績開示、四半期配当にしなさい。

非財務情報の充実✊や四半期開示の見直し👀など、環境整備を進める⚡️と述べた。

投資家👥からは「開示の頻度が⏬減れば情報格差が広がる」と四半期開示の継続を求める声📢が出ている。

もう、何も喋らんで良いぞ😵
もはや四半期決算の開示はやめられないと思います。
でも、監査法人による四半期レビューや四半期報告書をやめることは、できるはず。
なぜ四半期レビューに執着するのだろう?
本当に全部見てるんかな
簡略化しても問題ないならした方がいいんじゃないかな
今までの新制度導入では既存を見直さなかった。SDGs関連の開示を増やすため、既存の開示義務の軽減は英断だ。

現実に四半期の廃止は難しいが、短信との関係などの開示制度を整理するキッカケとしてほしい
経団連の意向を受けた経産省の影響で岸田首相の所信表明演説になったのでしょうか?
唐突の言及だったので当然に賛否両論ですが、四半期を無くす議論の前に、まずは四半期報告書と決算短信を統合させて多くが重複する開示業務の効率化からスタートが良いように思います。
四半期開示がなくなることは株価のボラティリティを生む。

それよりも、決算発表は引け、説明会の即時実施(もしくは説明会資料の即時開示)、想定Q&Aの自主開示の促進(リクルートのように)、など、誤解を生まない適切な開示を求めるべき。
岸田首相は株式市場の透明性というものに関心が無いんだね。
会計のゼミとしては、これは気になるニュース
中長期の視点でやっていくと説明すればいいだけでは

>短期の収益で株価が動くことに目を奪われ、経営が中長期の視点を失ってしまう
経産省は長期投資を機関投資家に求めている中、四半期決算開示が「短期投資の元凶」という考えが背景にあると想像します。個人投資家としては、半期決算開示としてもよいですが、その場合、経営トップによる四半期毎の進捗・方向性に関する説明会は開催して欲しいです。
岸田ショックは当分続くな…政治で株価上がる要素が見つからない…岸田さん長い者には巻かれろタイプだからな😅
四半期開示は必要だ。
制度上廃止しても、欧州もそうだが、開示を継続する企業が大多数であろう。
ほんと余計な事しかしねぇな?
また余計な事をするだけだろうな。
仕事は楽になるだろうけど、やっぱり株価は下がるんだろうな。
四半期決算やってる主要国、日本とアメリカだけなのか。いらねーな。期末決算と比べて厳密にやってないところもあるし。経理部が年中決算しかしてないのはそのとおり。
四半期決算止めてくんねぇかな。記憶なくすんだよね。期末から5ヶ月ぐらい。じっくり考える体制と比較できるような資料できるよ、無くせば。
ほんまに💦このおじさんの、夢見るノスタルジックロマンは日本を沈没させる😱
"ある国内大手機関投資家は「欧米は四半期開示をしている企業が多い。日本が見直せば海外投資家の日本市場回避は加速するだろう」と指摘する。"
そうか、四半期開示の見直し議論が始まってるのね

四半期決算を控える意図は長期視点経営、非財務情報充実、とかになるのか。でも逆に投資家の情報格差拡大、途中経過不明にも繋がる。
どんな着地になるのか?
企業決算四半期開示をもう少し長期に見直すのようである。これには投資家からは批判の声もあるが、会社経営陣や従業員の事を考えれば良い政策である。新自由主義からの脱却こそ日本式経済である。
小規模な企業に四半期開示の負担は重いし、法律の規制としてこれでもいいか。
本当はITで効率化して開示作成の負担も監査側の負担も減らすべきなんだけども。てか全部IFRSで外人向けに作ればいいよ。
ここでもガラパゴスになるんですかね
さすがは粉飾決算を行い破綻した長銀出身だけのことはありますね😡投資家のことは何も考えていません。
キッシー応援しなきゃ
確かに四半期ごとに開示するための企業側の労力は大きいが、益々、海外からの投資が減りそうです。
投資が減れば、最終的に困るのは企業側でしょ。
にしても、逆ばかりイクなあ、岸田さん、、
短命政権に終わりそうだが、米バイデン大統領同様、金融経済から実体経済への回帰(脱投機経済)、そして消費のマジョリティの重視傾向は非常に興味深い。"
>四半期開示見直しがなぜこのタイミングで浮上したのか。市場関係者には「岸田政権で存在感を増した経済産業省の影響があるのでは」との見方も

経営情報透明性を下げるというのは、いまいち乗りにくいなあ
会社法決算をさっさと金商法決算に統合しなさい
Q1,Q3は短信のみで良い気がする。
招集通知、有報、短信あたりももう少し整理して欲しい…
の見直しは、1Q/3Q短信のみでいいんじゃないか。労力のわりに四半期報告書よまれてないでしょ😅とくに1Q/3Q
海外投資家が失望しそう😇
衆院選に勝っても来年の参院選で負けてねじれが起きると政治の混乱=株価低迷なので来年は色々嫌な予感がするので配当目的の株を除き早めに撤退したひ😂
サラッと変なことを言ってるな。四半期ごとの業績報告書の提出と開示って当たり前だと思ってた。金商法上の義務をなくす?🙄企業の会計を不明朗化することは望ましいことではないだろう。何が狙いなのか理解できない🙄
個人的には、1、3Qは短信のみで!
企業の負担も考慮して、ムダを無くすという視点で見直ししてよ。

【短信と四半報、ほぼ同じ内容で、同日に開示してるとこもあるけど、それこそムダじゃん】
これはいいことだね
投資家は自民党の支持層だと思うんだけど、なんでこんなにいじめられなきゃならんの?😢
4半期継続だと投資家の判断がしやすいが短期的視点の経営になりやすく、
4半期継続が難しいと投資家の判断がしにくいが長期的視点の経営になりやすい。

"
これはよろしくない。内外機関投資家、機関と個人の情報格差を生んで投資を冷え込ませ、ひいては経済停滞に繋がる。情報高速化時代に1年も待ったら不良債権の温床となる。なにも良いことが無い。超悪手。
四半期決算開示がなくなったらすごいですね🤔
年一開示に戻してほしいと言っていた会計士がいっぱいいたことを思い出しました笑
四半期開示は
市場の7割の海外の人からしたら
あって当然のものの気がするけれど…
>投資家からは「開示の頻度が減れば情報格差が広がる」と四半期開示の継続を求める声が出ている。
時代は反グローバリズムですね。おもしろいことになってきた。
投資マネーは世界を駆け巡る。日本の株式市場から資金が逃げるようなことをするのは国益を損ねる。岸田政権はこの辺りのセンスがないようだ。昭和のエリートの発想か。
優先順位高くない。他国と歩調合わせる必要:
>国内では欧米と足並みをそろえて開示内容をより充実させようとする議論が進む。その最中に四半期開示の間隔を長くするようなことになれば、日本が「後ろ向き」との印象を国際社会に与えかねない。


投資家に対して後ろ向きの政策を矢継ぎ早に出してくるこの人いったい何者?
前から分かってたことやし自分はウェルカム。変化に対応しながら新たな手法を確立したい。
Japanese Prime Minister, Mr. reportedly alleged that he supports Mr. idea on the quarterly disclosure,,, Fully disappointed.
▼ ・欧州は義務付け廃止後も開示継続
・産業界に見直し論くすぶる
タイトルとURLをコピーしました