メディア記事

時間外の業務連絡切る「つながらない権利」、世界で普及

バズる指数ピーク 93

 twitterコメント 90件中 1~90件
「つながらない」
仕事のことだけじゃない。「つながることはいいことだ」という考えは、もう平凡であるだけでなく、むしろこれからは時代遅れになっていくのかも。「あえて、つながらない」という、新しい価値観。
20210927「
ください
つながらない権利、大事😌
突然の弊社👀
確かにチェックできる環境にいると対応したくなるよね。いい加減うちの会社もテレワークの導入してくんないかな。万全なセキュリティシステムは存在するのに...。
「俺の連絡には1分以内に返信しろ」
という人いたな。
働き方はその人が選ぶもので、強制するものでないということを理解してくれることを切に願います。
人それぞれの働き方、成果がでればそれでいい
本当にダイバーシティ化が進むと働く時間はバラバラになるだろうし、海外と仕事してるところはどうなんのって話なので、結局権利主張するのも良いけど、義務は果たすよね?ってことだと。
24時間対応の報酬をどうするかだよね🤔
夜勤専従とか作ればいいのに❗️
おはようございます☀️

テレワーク普及の影で注目される「つながらない権利」。労働者が就業時間外の連絡を拒むのを尊重する。柔軟性とのバランスが課題。

時間外のことは機械に任せたいですけど、いかんせんまだまだ精度が低い。。😵

営業ネタにどうぞ!
今は家事、育児優先なので基本時間外の連絡は事前に分かっているもの以外は取らないことにしてる。
ケータイとメールのなかった四半世紀前は退社したらつながらなかった。時間外に連絡してくるのは広告代理店とITゼネコンなどのコンプラ度外視の上場企業で、政界にもバラまいてるんで日本ではどうかな?
仕事:メモ:「
こち亀で「休みの日もケータイが鳴るお父さん」という描写があったな…
いつでも仕事の連絡が来るのは精神衛生上やめた方がいいです💕
前に会社携帯、会社のデスクに入れて帰ってた時期すごく快適でした。怒られたけど、快適すぎて置き続けた営業マンは私です🙋‍♀️
あくまでテレワークの話なんだけど、かかりつけ薬剤師はどうよというツイートもいくつかみた

医療関係者は別なのかもしれないけど、勤務していることには変わらないよな
かかりつけ薬剤師が患者さんとの直接契約でフィーも直接払われれば別なんだろうけど
ほんとこれ重要!
まあ紛失とかで個人情報なくすリスク怖いからPCも社用携帯会社のデスクの中に置いてるから必然的になってるけどw
「フランスでは従業員に時間外の業務連絡への対応を求めた企業に、損害賠償責任を認めた判例もある」
今更とは思うが、テレワーク7割などと本心から言うなら遅くとも去年の今頃までには政府で検討されていて欲しかった…(その前から推進されてたんだけどね、一応)
世界でやってることが正しいと思うなよ。
世界は、特に欧米はレベルとしたら日本には遥かに及ばない。単なる狡猾なだけ。
これはマジで普及が必要。
何をいまさら。当たり前のことを。
休みの日も仕事携帯ずっと気にする生活してきたから、辞めた今でも携帯が鳴るとゾッとするんだよね。
「私生活とのバランスをとれる在宅勤務を実現したい。働き手には『スイッチを切る』ことが認められるべきだ」
時間外の連絡を絶っていたことを理由として懲戒処分などを行うことは無理ですから、今はつながらない権利がないんですか?という点は気になる。
エポックメイキング的な側面が強そうな動きですね。
通勤時間がなくなり、いい面もある在宅勤務。一方で公私の区切りをつけにくいことは問題となっていた。「つながらない権利」という言葉は初めて聞いたがどんどん浸透していくべき文化だと思う。
また、この言葉が形骸化するかどうかは職場の管理者のさじ加減次第だと思う。
“就業時間外の業務連絡を受けない「つながらない権利」が世界的に注目[略]欧州などで法制化を進める国が増えた” ぜひ日本でも! すぐにでも!! さっさと!! 🤣
👇
ウチの妻、1年中連絡つかないんだけど、誰かなんとかして
かかりつけ薬剤師、ホントにこれ。
学会参加中とか、シフト休みの日とかに電話来てもこっちも困る。
サボり対策よりも長時間労働対策の方が本質的に重要。強い組織ほど、放っておくと働きすぎてしまう力学に対策を打っているかどうかが後々効いてくると思う。
コロナ前でも日本の働き方は問題ありだと思いますが。。。
前の職場では日本の夜中や休日にも海外から電話をかける迷惑な同僚がいました。
私は勤務外の電話着信は原則無視(※現場からの電話を除く)。時間外に緊急でない問い合わせをするときはメールにしてました。
欧米の労働者がそんなに仕事熱心というのは、意外。ただ、そもそも無駄なメールを撃ちまくる風習をどうにかできないか。
まだ現場配属したてホヤホヤのヤングマンだったときに、22時位から一緒に飲もうって電話かけてくる先輩♂がいました。いい大人なんだから夜くらい一人で過ごせよ…
時間外でも「つながりたい人」がいる!?
仕事するために生きてるような日本人じゃこんなの夢のまた夢だろうな。法律で一律禁止(罰則付)にでもしない限り微動だにしないでしょ。
テレワーク拡大は私生活時間を侵食する虞:労働者を守る歯止めとして…
➡️
親を見ていると現実的でらないんだよなぁ。
テレワーク普及の影響で、
世界的に「業務時間外でのメール連絡」が問題になってるとのこと

各国では法整備まで進める動きになってる中、
日本は「時間外メールの自粛が有効」に留まった、と

さすが自粛大国
コロナも時間外労働も全て自粛依存
これは結構難しい問題だなあと。自分は事業会社の営業マンでキャリアをスタートしたけど、当時は会社を出たら本当に電話に鳴って欲しくなかったですね。投資銀行に転職した後も、ブラックベリーをずっと持ちたくなかった笑 今はオンオフの壁は気になりませんけど。(1/2)
日本だけではないんですね。がんの観点から言えば、ストレスの軽減も大切だと思うので、オフタイムはつながらないことが大切です。
昔は休みでも電話かかってきてたしね。世の中変わってきたもんだ。
みんなガンガンやろうぜ。全員でやっちまえばこっちのもんよ。 >
損保営業の皆さん!!
日本もテレワーカーの残業時間が長い、というデータがあった

出社しなければできない仕事、テレワーク向きの仕事
業務内容によっても傾向があると思う

背景にあるデータの前提が気になった
日経だけど、テレワークの普及を安易に裁量労働制の拡大に結びつけるような駄目な記事ではなく、問題点を的確に指摘し対策の検討を求めるいい記事だと思った。書き手によって違うのね。
「EUの専門機関、欧州生活労働条件改善財団が20年4月に欧州主要国で実施した調査では、テレワークをしている働き手の27%は所定労働時間を超えて自由時間中にも働いていると回答した。15年の調査での全労働者における割合(8%)の3倍以上になった」日経
おお~、いいねぇ
個人の携帯にかかってきたり、LINEグループの問題も…経営者の姿勢次第になるのか
というより「人生を搾取されない権利」だと思うな。それにしてもやっぱり日本という国は。
企業の自発性に期待するだけでは対応に差が出る。つながらない権利を含むテレワークのルールについて、労使協定の締結を企業に促す法律の制定などが効果的といえそうだ。
「就業時間外にメールなどでの業務連絡を拒むことを働き手の権利とし、雇用主にこの権利を尊重する義務を課す。(続)
つながらない権利…!
電話するのは論外だとおもうが
昼休みにもつながらないようにして欲しいよなw
就業時間外の業務連絡を受けない「つながらない権利」を法制化する動きが、世界的に注目されています。在宅勤務の定着で私生活との境界が曖昧になり、長時間労働のリスクが高まったことなどが背景にあります。日本での議論はこれからです。
繋いでくれても良いんやけど、オンコール代をくれ。
そのうちSNSとかにも適用してほしいってなりそうな事案。
おはようございます、Reeichi です🌟!

在宅勤務が増えるなか、”自宅を『年中無休のオフィス』に変えないことが重要”という意識は大切ですね🧐
就業時間外の連絡禁止。この動きはいずれは来るだろうと思っていたけど、コロナで在宅ワークが広まった事で加速。日本でも時間の問題だろうと思います。この辺りが出来ないと採用出来なくなると思います。
就業時間外の業務連絡を受けない「つながらない権利」が世界的に注目されています。

コロナ禍でテレワークが定着し、長時間労働のリスクなどが高まっていることが背景にあります。
メリハリを付ける努力をするか、むしろオンオフという考えを諦めて曖昧なものだと割り切った方が気持ち的に楽かもしれないですね。

>>テレワークが定着して私生活との境界が曖昧になり、長時間労働のリスクなどが高まった
オニイサンつながる権利アルヨ
サラリーマンにとっては、これ重要かも!
投資を失敗する原因の一つにも、繋がりすぎ(=いつでもリアルタイムで情報収集できる)な点もあるかもだわよね...🐣🐣
ある程度、情報と距離を置くことも大切かもだわ➰
就業時間外の業務連絡を受けない「 されています。テレワークが定着して私生活との境界が曖昧になり、長時間労働のリスクなどが高まったためです。 で を進める国が増え、日本も労組などが必要性を提言しています。
何をしているかなど関係なく普遍的な権利として認められて初めて、どんな人でも生きやすくなると思う。 /
日本の経営者は自民党のほうだけ向いている人が多い労組にも目を向けてほしい
根本的なスタンスが変わらないと難しいよね。
リモート環境の充実で業務情報にアクセスしやすくなったためにアクセスしない努力をしている。
これは日本は率先してやらないとダメでしょうね。
非常にいいね‼︎
日本が一番苦手な問題。同調圧力に屈してしまう日本では経営層の意識改革を行わなければまずむずかしい。それができないのであれば法で縛るしかないがこれも奥手。そろそろ変わろうよ、日本人。
もとより時間外は対応しない。
それだけの給料を貰ってないしキャリアパスもない。
これ、経営者にも適用してほしいよな。
取引先の営業や従業員は、自分にくる連絡はどんなに緊急でも勤務時間外は無視するのに、どうでもいいような用件で夜駆け朝駆けで連絡してくるんだけど。
必要だと思う。
ほんとテレワークの時間縛った方が良い
利便性があがっていき繋がり続ける世界で、繋がらないってことの価値が上がってきてますね。

デジタル化で情報量はあがっても、ヒトの脳はそう数年で変わらないもんね、、
就業時間外の緊急性のない業務連絡について「対応するのはやむを得ないと思う」→想像以上に多い。

やむを得ないって…優先順位がつけられない方が仕事できない感じがするけれど…会社の評価基準が違うのかな。
昭和ジジの鬱が流行りそう。。居場所なし
みんなで電源OFF運動がしたい
連絡してほしくはないが、連絡はしたい。あるんだよなぁ。困ったもんだ。
勤怠管理系サービス群で「時間外労働指示」をハンドリングする機能とかが今後は搭載されていくんだろうか。
それともこういう仕事の「上流」にいる人たちに都合の悪い機能は搭載されないんだろうか 🤔
簡単に差別化できそう、
障害コール順に入っている時点で。。。
本日の出典元はこちら!

📰

📰フィルムカメラ「不便」は新鮮 スマホ世代が再発見


📰電気料金、昼に安く 太陽光活用へ変動制義務化案
これほんとほしい
オンとオフの境界は益々曖昧になったよな、リモートワークで。混ざり合ってしまった。全体でバランス取れていれば必ずしも悪いこととは思わないけど。
これは徹底した方がいい。
>就業時間外の業務連絡を受けない「つながらない権利」が世界的に注目されている。テレワークが定着して私生活との境界が曖昧になり、長時間労働のリスクなどが高まったため
タイトルとURLをコピーしました