メディア記事

ネット診療の患者負担割高 平均900円加算、普及阻む

バズる指数ピーク 74

 twitterコメント 69件中 1~69件
新型コロナ:
“新型コロナ:
新型コロナ:
本当に患者負担が普及の阻害要因なのでしょうか?オンライン診療については何はなくとも普及という記事も多い。ベンチマークは?アクセス天国の日本において推進する意義を問うていけば、単純な話ではないことが分かるはず。
さすが日経新聞さん、医療費が高い、診療報酬が高すぎると医療界を叩く一方、オンライン診療は、診療報酬が安いから普及しないというビジネス側の主張丸呑み。単価をあげて普及したら医療費あがりますけどええんですかね。いつもながら素晴らしい論調恐れ入ります。
普通ネット診療が低廉化するはずでは?
医師会所属の開業医たちが、いかに保守的で客のためにならない連中か、よくわかりますね
新型コロナ:

ビデオ通話などを用いるオンライン診療の患者負担額が通院時より高くなるケースが相次ぎ、利用拡大を阻んでいる。
言っちゃ悪いが、Skypeに毛が生えた程度のものを、高額で売りつける業者のせいだ。

新型コロナ:
900円でオンライン診療できるならこの町には朗報なのではとおもいながら記事を読んだし、なんなら町政がオンライン診療に補助出したりしてくれたらいいのになあ。
診療所×オンラインなら看護師付きだし、まず小児科たのむ…
混合診療っぽいことになっているわけですね。普及させたいのであれば筋は良くないのは確かですが… / “新型コロナ:
うーん。うーん。
“システム利用料”…

このコロナ禍で対面を避けられることにはメリットの方が多いだろうにもかかわらずオンライン診療に対してはこの拒否反応

日本は本当に後進国への道をまっしぐらに進みたいんでしょうね、と
システム利用料900円……。
システム化とは…
新型コロナ:
本丸はネット医療じゃないわよね
医師が都市に集中していること、
地方の医師不足による高額報酬をケチりたいんでしょうね〜
患者にとってのオンライン診療のメリットが「手軽さ」「待ち時間の無さ」なのであれば、その価値の対価として保険自己負担以外に「システム使用料」はあってもよいと思うんですが、ダメなのかな…。
新型コロナ:
これじゃ進まないよね。
オンラインだと安くなるイメージだった😓
コロナ禍で害悪だった日本の医療従事者は、オンライン診療でもボッタクリだけ考えてますね。

新型コロナ:
新型コロナ:

意味がわからん
😡😡😡
新型コロナ:
新型コロナ:
うーんと、移動コスト加味したらそれほど割高ではないのではないか?家から3分と歩いて行けるところだけに病院ある訳じゃないし…単体コストで判断できないと思うのだが…
時間単価加味したらより…
新型コロナ:
🤣「システム利用料」などの名目で平均約900円の保険外費用
新型コロナ:

整形外科のリハビリでは毎月計画書を作成し(病院により頻度は異なるらしい)お金を取られ、国の方針だと言われた
コロナ禍でオンライン診療を国が進めたわりにはこういう詰めの甘さが目立つな。触診などが出来ず精度が低いから診療報酬が少なくなり、病院はそれを補うために医療費をカサ増しする。素人目線だが完全に負のスパイラルだと思う。これじゃ進めたいものも進まないだろう。
新型コロナ:
新型コロナ: 問題の本質は診療報酬じゃない。医療には競争がないこと。2倍出しても便利で、早く回復すれば選ばれる。

既得権を守るため競争を徹底的に排除する医師会を正すべき。
昔 【町医者👨‍⚕️🩺産婆さん】(サンバ♫)

今は【ヤブ医者お馬鹿産】(ボサノバ❓♫)

基本的に【訪問介護】って感じデ(介護税導入はいつから❓😷)
結局オンライン診療の機器等のお代を保険でしっかり負担せえという話。普段は医療費高い負担減らせと文句並べてるくせに自分達企業の儲け話が絡むと逆になるんやな。まぁ人間の性やけど。/新型コロナ:
なんでこうなるのかわからん

新型コロナ:
"17カ国・地域の精神科のオンライン診療を調べた慶応大学の木下翔太郎特任助教によると、医療機関に入る報酬が対面より低く設定されているのは日本と中国の一部だけ" / “新型コロナ:
此れでネット診療は果たして普及するのだろうか?

厚労省に遠隔診療可能と報告した都内1023医療機関を対象に保険外費用の加算額を調査、238機関が利用料や通信費等の名目で患者負担を求め、無料と明記するのは8機関。半数弱はオンライン対応の有無も告知していなかった。
"17カ国の精神科のオンライン診療を調べた慶応大学の木下特任助教によると、医療機関に入る報酬が対面より低く設定されているのは日本と中国の一部だけ。英国では診療アプリなど医療サービス全体が保険適用の対象"
こういうところでネット診療の普及が妨げられていますね。
医療の世界はまだまだ保守的なこともあり、行政側の政策実施や法律整備などの働きかけが必要な気がします。
"診療システムなどでかかる費用を保険外で請求することを認めている。ただ、金額の目安は示しておらず「医療機関は診療報酬の差で生じる収入減の穴埋めに使っている」"
新型コロナ:
オリパラの時の自衛隊と医療従事者の手当格差の記事を読んだときも違和感を感じたけれど、日本の医療報酬は本当に適正価格なの?🤔
システム利用料900円?10分か20分の遠隔診察の通信費用に10Gも使うのか?この国のIT感覚はかなり異常。
新型コロナ:
オンライン診療の障壁は「顧客の流動性」でしょう

オンライン化によって患者が分散(若しくは一極集中)することを懸念し拒んでいる構図もあると思われます

医療体制の改善を目指すなら,正当な報酬を設定した上で,業務改善をトップダウンで牽引するしかないでしょうか
「システム利用料」て、他の業界でもよく耳にするが、この、隙あらば金をとる、スタンス。まあDX活用なんていう発想はないんだろうねきっと。

新型コロナ:
通院より自己負担が高額になるーー。オンライン診療の普及を妨げる要因が浮かんできました。保険外費用を4000円近く加算するケースも。医療の効率化に向け、オンラインを利用しやすい仕組みへの改善が急務です。
簡単な話で、対面の診療報酬を引き下げてネット診療の報酬を上げればいいだけ。既得権益で抵抗してるだけだから>
システム利用料で上乗せするなら、対面は家賃乗せるべきですよね…
新型コロナ:
医師は大事な職業ですが、今の利権にしがみつく体制を変えて行かないと結局損するのは国民です。政治ができるのはルールを変えて、オンライン化にインセンティブが働くようにするくらい。少なくともシステム利用料が加...
これで高いとか、ubereatsも頼まん人だけやろ
利便性に伴って費用が増えるけど、三割負担の1000円が高いからって、現地行くことによるかかるコストの方を考慮してみると会計も受付の人を支えてるから、間違いではないけど、どっちの病院が好きかで分かれていいのでは
なぜネット診療のほうが割高なのは理解に苦しむ。
この分野でも外国企業に乗っ取られる日も遠くないのでは?
新型コロナ:
本末転倒ですね。負担増と利便性向上がセットでなければいけないとなると、

対面を選ばざるを得ない人が増えるのではないでしょうか?

新型コロナ:
混合診療まがいの負担増を忍ばせるとは、いやらしい政府だ。保険外の請求は禁止すべきだろう。
新型コロナ:
加算という文字を見るとオンライン受診を控えようとなる。対面受診するか、様子見るか、となるよねえ。
これは不思議。医師会の言うように触診が大事ならば、対面医療の方が高付加価値なので料金は高くなり、オンラインは安くなるのが経済原則のはず。診療報酬制度の問題!?
無論、オンライン医療のプラットフォームを提供する業者も、より低価格のサービスを提供すべき。
新型コロナ:
日本の外来診療の現状を考えると、高血圧など比較的安定した患者の処方箋の有効期限を半年以上に延長することによって、無駄な?外来診療に要する患者負担を軽減すべきではないだろうか。
オンライン診療の報酬が安いこと自体ももちろん課題ですが、そもそも外来の診療報酬体系としてドクターフィー部分がほとんど評価されていないことも要因じゃないかなと考えています。
新型コロナ:
良いものなのに残念😩
税金からお給料を貰っているヒト達は、これじゃ意味がないって分からないのかな?
うーむ…
診療費設定をした側が想像力不足だったか?
医師としても同じ診療費がほしいのは理屈として当然であろう。
初期投資をいう医療機関は今までPCなしだったのか

新型コロナ:
オンライン診療の方が運用の為にコストがかかるし、交通費、宿泊費が、うくんだから、この記事をみて、このくらいの金額勘弁してほしいと思ったのは私だけでしょうか。医療に薄利多売のスキームを求めないで欲しい。
システム利用料…ぼったくりですわ。
診療報酬制度が
コストの積み上げでないことが問題だと思う。

歪んだ公定価格では、
医療提供体制が歪む。

もしかして、
この問題が解決したら
ステイホームも回避できたのでは???

新型コロナ:
新型コロナ:
新型コロナ:
新型コロナ:
「システム利用料」などの名目で保険外費用ぼったくりとか、、オンライン診療でも焼け太りしか考えてないクソ開業医ども。日本の医療行政はもうダメだ。病院は公営、医者は公務員の英国式に改革を!!→
器材導入コストは理解するが、あからさまに客に負担させるような方法は好かない。「適正な」料金を見極めたい。
タイトルとURLをコピーしました