メディア記事

混浴「7歳以上はダメ」 自治体、相次ぎ年齢引き下げ

バズる指数ピーク 187

 twitterコメント 81件中 1~81件
7歳以上というのは、本人が物心バリバリついていることからも、妥当な年齢かなーとは思う。
息子も、どんなに親が頼んでも、5歳くらいから女湯に入るのを断固拒否してた。
「厚生労働省が2020年、昭和の時代から「10歳以上」のままだった、混浴を制限すべき年齢の目安を「7歳以上」に変更したのを受け、時代遅れの規則がようやく見直されることになった」

家庭でも、父親が娘と二人だけでお風呂に入るとき、性的虐待が起こる場合があります。
「混浴可能年齢」を6歳までに引き下げる動きが全国の自治体で相次いでいます。昭和の時代から「10歳以上」のままでしたが、時代遅れの規則がようやく見直されることになってきました。
ショタホモ「ほぉ、ママに連れられてきたショタが7歳から混浴禁止で1人で男湯に入らんといかんのか…閃いた!!」

ママ「遅いわねぇあの子…いつまで長湯してるのかしら…」

まあ普通に子持ちは公衆浴場使うなってことになりますよね(゚Д゚)!!
混浴制限年齢を10歳以上から7歳以上に引き下げる動きはフェミニズム勢力の策略が奏功した形だ。1人親家庭や障害児を抱える親からは改正に反対の声もあったのに、結局フェミニズムの思惑通りになってしまった
小学生未満ならOKというのは一般的感覚とだいたい一致しそうに思いますが、7歳児が大人に混じって一人で入浴できるかとなると、できないでしょうね、、、/
家族湯・個人風呂のさらなる普及が望まれる。平時はともかく、災害時のことを考えると。
母子家庭父子家庭の温泉旅行事情が悪化
時代遅れ、ね。習俗がそのように変化しているのはそうだろう。でも、その変化の延長線上には、そもそも皆が裸体で入浴する銭湯文化そのものを時代遅れとし、不道徳とみなす地平がみえる。裸体全般が更に不道徳となる
そもそも混浴させたいのではなく、責任を負う親や施設的に不安だから許可してたんでしょ?

7歳超えて一人で風呂入れない子供は発達認定して保護するとかそう言う話でも無いならアカンやろ。
性別の異なる親子の組み合わせで行くことを強く躊躇わせる決定。連れ去りの可能性とかを考えると実質選択しないことになる。
無料部分しか読んでないけど7歳になったら1人で風呂に入らないといけないってことだよなこれ。ひとり親家庭で性別の違う子供を育てながらそこまで7歳までにそこまでしつけろってハードル高くねえかなあ
安全確保や障がい者への配慮も必要だが、区分というのは本当に難しい。
温泉や露天風呂が基本的に混浴だった(湯治目的)時代から、レジャーや有って当然の施設になり、銭湯との区分が薄れて、感覚自体も変化している。
娘が長野諏訪湖の千人風呂で真っ裸でフロントまで逃げたのをパンイチで追いかけて捕まえたことあったなあ。あのとき娘はいくつだっけか。
<厚生労働省が2020年、昭和の時代から「10歳以上」のままだった、混浴を制限すべき年齢の目安を「7歳以上」に変更>

役所の”目安”がないと、施設側が制限年齢を変えられないのか。クレームが来るんだろうか。
シングルの人は困るだろうなぁ。
この条例で対応出来ないような事例は、福祉で対応するのが良いのでは。
10歳以上はダメという元々のルールは「まぁ親と風呂入らないだろうな」って想像つくけど…7歳って微妙なライン。

発達の差もあるし、背丈的にお風呂が十分危険な年齢でもあるし
?/「「娘は小さい時から夫以外の男性の前で着替えるのを嫌がっていた。今後、年齢が近い異性と公衆浴場で一緒になることはなくなるので安心」。福岡市で小学1年の娘(6)を育てる母親(35)は歓迎する。」
7歳っていったら自意識もかなり発達してるしねー。子供のことを考えても限界だと思う。シングルマザー(ファザー)どうすんのたって今だってオムツ着用(3歳以下くらい)の子供は連れて入れないところが多数だし。
まして大人の身体異性は当然NG

>「娘は小さい時から夫以外の男性の前で着替えるのを嫌がっていた。今後、年齢が近い異性と公衆浴場で一緒になることはなくなるので安心」。小学1年の娘(6)を育てる母親は歓迎する。
「小学校に入って間もない子を一人で入浴させることには「浴室で転んだら心配」「性被害に遭わないか不安」などの声もある。鹿児島県指宿市の公衆浴場の担当者は「事業者側としても小さな子が一人だと不安なので、常連さんに『見ておいてください』と声をかけている」
👍☺️
なんで銭湯行きたがるの?て部屋に風呂が無いからだろう。金銭的余裕がないシングルマザー・ファーザーに直撃するような話かもね。解決策はわからない。
「ひとり親家庭や障害児を抱える家庭などへの配慮は必要」プールには家族更衣室が普通にあります。母子のための家族風呂の設置を増やすといい。大浴場はしばらく我慢だな。
こういうのは基本的に、少数の人・困っている人が利用しやすい形が望ましい。一人で大丈夫な7歳は保護者の判断で一人で行かせていいが、行かせられない7歳でも困らないように制度側は十分な幅が必要。
一人で風呂に入らせて死なない年齢は7歳よりもう少し上な気がする
“「ひとり親家庭や障害児を抱える家庭などへの配慮は必要だ。基本的には各事業者に任される部分だが、例えば配慮が必要な家庭には貸し切り湯を割り引くなどのサービスがあれば(後略)」”
7歳ともなれば、女児にも男児にも自意識も尊厳もある。
引き下げは当然。
同性の子どもしかいなければ、大人も子どもに声をかけやすくなる。
スーパー銭湯とかで女児に構われるのだが、めちゃくちゃ対処に困るんだよなぁ
六歳の頃からその時の友達と銭湯行ってたわい、あれって制限あったのか…
発達障害とかで無理な人もいるって話は理解できるが、一般論としてはトレーニングすれば良いんじゃないのか?トイレのしつけはするのに風呂はしないのか?周囲含め、小学生になったら一人で入浴してたと思う。
多様性というのは不快を少しずつ耐えようという話だと思うのだけれど、多様性を追求すると不快がなくなると思っている人がいそうに見える。
そんな変わる? 女湯入れば良いだけでは?

>「娘は小さい時から夫以外の男性の前で着替えるのを嫌がっていた。今後、年齢が近い異性と公衆浴場で一緒になることはなくなるので安心」。福岡市で小学1年の娘(6)を育てる母親(35)は歓迎する。
ああこれは男湯に一人で入ったシンママの子供が溺死して事件になるまでが既定路線だな
宮崎県と宮崎市の制限は「8歳以上で据え置き」とのこと。

一人親家庭や障害児を持つ家族への配慮についても触れられています。
風呂なし家のシングルマザーは普通に東京にもいるよ。引っ越し業で会う
…えー、おちんちんついてるけど、女の子の心を持つ来年7歳の次男はどうしたらよいのでしょう。
小1でひとりでお風呂に入れない子には、子と同性のヘルパーさんが同行してくれる仕組みがあれば良いのだけど。近所の人が手伝ってくれたりでも良さそうだけど、個人の善意にフリーライドするわけにもいかないし。
男湯女湯とは別の家族風呂とかあったら良いのかもしれん。ただし多数の利用は見込めないのがなあ。
小学校に入る年、5歳の春に祖母(母方の)に連れられ山形の温泉で1週間ほど湯治を経験した。もちろん、ずっと女湯だった。お風呂で同年代の女の子の友達もできたし、今思うと5歳ならノープロブレムやね。
7歳は疑問🤔
混浴可能な年齢については特に意見ないけど、都内だと貸切風呂でもこの条例をもとに家族で借りれないからそこだけどうにかならんかな。家族で銭湯や温泉に気軽に行きたいんだが。他の自治体だと大丈夫なのに。
私のよく行く銭湯も今年から軒並み変更されました。が、たまに え?っと思うような年頃(にしかみえない 子がいたりするから困る。
うちとか片親で娘だから、この手のやつほんと困った。熊本は8歳以上は混浴駄目って言われて諦めて帰ったりとか。
ウチの娘は幼稚園の頃から極力男湯には入れないようにしてたけど、たまに小3くらいの子連れてくる人いて驚く。

それより、男湯に普通に掃除のおばちゃんいるのなんとかならないのかな。あれ運営会社のセクハラにならないんだろうか。
片親の家庭は公衆浴場に一人で入らせるのか?
小学校低学年なんて猿みたいなもんだから、親の監視無しで公衆浴場に放り込まれても困るが。
「異性との混浴を恥ずかしい」と思い始めた年齢を聞いたところ、6歳(27・0%)、7歳(21・2%)の順に多かった。
記事の中で「時代遅れ」って表現使うセンスの無さよ。あとこれ、そもそもは入らせる親の問題であって規則が悪いわけではない。規則ができたら従わざるをえないけどさ。
これは新しい社会の形「片親世帯は公衆浴場を使わせない」ですねえ。
混浴禁止年齢 ではまだ安全に一人入浴できない。なので、この年齢の子を持った一人親世帯は温泉銭湯使えない。貸し切り家族風呂を備えたスーパー銭湯は少ないし。だからといって8歳9歳に混浴させろともいえず。
6歳児、一人で行かせるの怖いな。8歳ぐらいなら行けるか。
厚生労働省が2020年、昭和の時代から「10歳以上」のままだった、混浴を制限すべき年齢の目安を「7歳以上」に変更したのを受け、時代遅れの規則がようやく見直されることになった。

娘とは小学低学年まで内湯でも一緒に入っていた。7歳は早すぎるような感じがする。
厚生労働省が2020年、昭和の時代から「10歳以上」のままだった、混浴を制限すべき年齢の目安を「7歳以上」に変更したのを受け、時代遅れの規則がようやく見直されることになりました。
これ、家にお風呂なくて一人親で異性の子がいてその子に発達障害、知的障害があったらどうすればいいんだろう。7歳ではとても一人で入浴は無理だと思うんだけど。。
歓迎側の意見だけでなく、それだと困る側の意見も聞いてみたい。「目安」なのでハウスルールで個々に設定可能だとは思うけど……(あと、この問題は「見た目上の性別や年齢で分ける」問題とも連動するなあと思った)
んなもん、親とかが判断しろよ。
1人でお風呂に入れるかどうか微妙なラインの年齢だとは思うけど、区切りとしてはちょうどいいのでこのくらいにするのは理解できる
記事にもあるけど、7歳で一人で入浴できるのかな? 現実的に一人親家庭などの子どもの公衆浴場利用の権利を奪ってるのでは?
伝統的な大浴場スタイルを改めれば、子どもの問題もトランスジェンダーの問題も解決できると思う。
大浴場が好きな人も多いだろうから、併設するのが平和的ですかね。
進展かもだけどぶっちゃけ何歳でもダメでしょ。
20日付朝刊/今日のイチオシ!(齊藤信宏)全国の自治体で公衆浴場などの混浴可能年齢を引き下げる動きが相次いでいます。厚労省が混浴制限の目安を「10歳以上」から「7歳以上」に変更したのを受けた動きです。昭和から続いてきた時代遅れの規則が見直されつつあります。
男女七歳にして席を同じうせず。
昔の感覚は的を射ていたという事か。
敗戦前みたいな事を言うなってサヨクは言うのだろうか?
全文は読んでないけど、プールも続いてほしい。つーか新施設でこの「母親が息子連れて女用に入るだろ」を当然期待しての設計にするのいい加減やめろ。しなくてもいいようハード面での改善をしろ。
まー仕方ないんだけどね、、
かといって7歳の息子を1人で男湯に行かせるのは怖いから、スーパー銭湯行くの我慢してる🥺

てか男親居なかったら銭湯のマナーもちゃんと教えられないんだけどどうなるんやろな🤔
妥当と思う
こういうのも全部欧米化の流れ。
時代の流れ的には なんて発想自体がナンセンスじゃないの?”人間湯 にして、みんな一緒に入ればお風呂♨️も広く使えていいじゃない?トイレ🚾も全部様式にしちゃえ〜🚻

え、ダメ?なんで?
何でもかんでも…うるさく堅苦しくなってきたように感じます。
あーー疲れる。
これな〜…社内婚の先輩が享年33歳だったんだけど、男の子8歳一人で入れるのも心配っていうね…。
気持ち悪い
3歳までだわ
毎週スーパー銭湯に行くので分かるが、シングルマザーとしては心配。お店の人に一声かけていいものかなやんだが、こうはっきり決まれば堂々と言える。「たまに様子を見てください」
小学生高学年くらいのときに、大きい男の子とばったり鉢合わせてびっくりした記憶まだある
男女平等にするなら、江戸時代のように全年齢混浴可にすれば?
>厚生労働省が2020年、昭和の時代から「10歳以上」のままだった、混浴を制限すべき年齢の目安を「7歳以上」に変更したのを受け、時代遅れの規則がようやく見直されることになった。

ふーん
7歳とか子供の方が嫌がるのでは。幼稚園児ぐらいから甥たちは「ぼく男だからパパと入る」って言ってたもん。
おねショタの悲鳴
確かに10歳はないですね。6歳くらいが妥当な年齢でしょうか。
元彼が「ガキの前にまず女の従業員を男湯に入れるのをやめろ。俺らが不快感を持たないと思ってんのか」とマジギレしてました
「昭和の時代の時代遅れの規則がようやく見直されることになった。」🧼
昨日の長野は男湯に入っていい女の子の上限10歳って書いてあったな。別にええやん。閏年なら39年OKなのか!
そらそうよ
厚生労働省が2020年、昭和の時代から「10歳以上」のままだった、混浴を制限すべき年齢の目安を「7歳以上」に変更したのを受け、時代遅れの規則がようやく見直されることになりました。
タイトルとURLをコピーしました