メディア記事

止まらないウナギロンダリング 漁業者搾取の謎ルールに支えられる「黒いウナギ」に未来はあるか

バズる指数ピーク 149

 twitterコメント 117件中 101~117件
「 「土用の丑の日」に憂う
完全に言ってることが反社だけど、そういう業界なのかな。獲る方がそうなのは本で読んだけど。

「密輸由来の稚ウナギ取引の存在を認めつつ、「日本の養鰻業界にとって、輸入シラスは必要不可欠なものであり、これがないと経営が成り立たない」と主張する 。」
"一昨年に比べれば「持ち直した」11.3トンという稚ウナギの採捕量も、過去には200トン以上だったことから考えればその落ち込みぶりは明らかだ"
<国産ウナギの4割から8割が履歴の怪しい稚ウナギであるのは明らかに異常> ヤクザとウナギ。
土用の丑の日なので。
養鰻業界は、密輸されたシラスを需要に応えるために使い続けたいのか😹
香港でうなぎロンダリングされてる
養殖用稚魚の産地を偽るウナギロンダリング(笑)

「この1年で言うと、輸入された稚ウナギ由来の国産養殖ウナギのうち3分の2は、こうした『ウナギロンダリング』の可能性の高い香港からのものなのだ」
うなぎは一向に改善されないなぁ。マグロも日本は漁獲量増加主張するみたいだし。水産庁はビジネス優先だからどうにもならんのかね。完全養殖がうまく行くといいのだが。
>ここ10年間の国内の養殖池に池入れされる稚ウナギのうち「黒いウナギ」である可能性の高いものは、44~84%を占めている
ウナギ、絶滅危惧種だから喰うの止めようという事こそドツボにハマりそうだな。要は養殖技術が確立されてるからその心配の必要がなくて気にせず消費し続ければいい。結局乱獲による廃棄が原因だし減らせば良いだけ。
なるほど>①一部の自治体にある稚ウナギの取引を県内だけで閉じさせようとする「謎ルール」を撤廃し、取引の自由化を図ること。②稚ウナギを水産流通適正化法の適用対象とし、取引の透明化を図ること
土用の丑の日に合わせて拙稿のネット記事アップしました。今回のキーワードは「ウナギロンダリング」と漁業者搾取の「謎ルール」です。
真っ黒じゃないか(´・ω・)
本日、土用の丑の日らしいですね。
なかなか面白い状況になっている。
「業界が成り立たないから、とりあえず『黒い鰻』を黙認してくれ」
タイトルとURLをコピーしました