メディア記事

「東大生や教員は、生成系AIにどう対応すべきか」東大副学長が声明 「組換えDNA技術に匹敵する変革」

バズる指数ピーク 65

 twitterコメント 44件中 1~44件
生成系AIがどんどん人間に制御しきれなくなってきてるってこと?

2023. 4. 4
> 「どのようにしたら問題を生じないようにできるのか、その方向性を見出すべく行動することが重要」
大学も新学期がはじまりますが、「AIが書いたレポート」をどう扱うのか(そもそも判定困難)について、答えを持ち合わせている教員は少ないと思います。そもそもIT、ネットと距離おいている方が多数派というのが現実。
中身読み切るか。

例えば、「大規模言語モデルに「創発」(能力が突然飛躍的に向上すること)が起きた3原因を考察したり、生成系AIがもたらす様々な社会の変化を先取りし、積極的に良い利用法や新技術、新しい法制度や社会・経済システムなどを見出していくべき」と提案する。
ChatGPTにも書けそうな「声明」だな
太田邦史教授の声明。レポートや学位論文で生成系AIが使われる可能性が高く、完全に見分けることが困難だが、それを踏まえて採点しなければならないという。
とはいえ「生成系AIを利用禁止するだけでは問題は解決しない」とみており、「どのようにしたら問題を生じないようにできるのか、その方向性を見出すべく行動することが重要」と述べる。例えば、「大規模言語モデルに「創発」(能力が突然飛躍的に向
chatGPT

重要なことは①「ウソが入る可能性がある」②「質問文が学習される可能性がある」。

返答内容は人間のコンサルタント程度。
よって、それ以上は難しい。当然に。
「どのようにしたら問題を生じないようにできるのか、その方向性を見出すべく行動することが重要」
なぜ日本の大学は、役職はあるがAIの研究の立場から言えば門外漢な人物が
こう堂々と時代遅れの話をするのか?
数カ月前にルピコン川渡った?数年前の間違いだろ
大きな変革の時期に来ている
いや数年前から特大級の大変革期に突入してる
東大生が不憫
_φ(・_・
さすがに的確な現状認識と危機感が伝わる内容でほっとした。大学がどのように対応していくか、レポート教育はどう変わっていくか、とても興味がある。
生成系AIを適切に活用しながらリスクに対処することが大切やな。東大の取り組みは、今後の教育研究において大きな役割を果たすと思うで。ナンバリに、AIと人間が共存しながら、社会に良い影響を与えられる方向に進んで欲しいもんやな。


[要約]…
着実に時代を変えてる。これを危険物や堕落の産物として排除、又はただのおもちゃ程度にしか思ってない連中は間違いなく時代に取り残される
最近 の評価が随分高いけど
まだずいぶん無駄で遠回しな言い回しが多い気がするけどな。
例えるなら原稿用紙埋めるための文字数稼ぐ中学生みたいな感じ。
まあ、ねぇ

一言言えるのは、AIが「正しい」訳じゃない

Wikipediaと変わりがない

真実はある、けど、精査しないと間違いが入り込んでいる可能性がある

それを理解していれば有用だと思う

あ!マスメディアなんて、いらなくなる
まぁあらゆる「先生」が「普通の人」にされるかもという事態だろうし。
でもそれはよく言う「人としての平等」とかいうものではなかったのか。
「組換えDNA技術に匹敵する変革」←これってDNA魔改造キメラみたいな負の側面も表現されてて上手いなぁ、、
>「『検索』ではなく『相談』するシステム」だと指摘。さまざまなアプリと連動させることで「かなり作業を自動化できる」と述べ、「PCやインターネット、スマートフォンの登場時と同等、あるいはそれ以上の社会的な影響があると思う」
→「良き相談者」は、確かになり得る。
引用:「PCやインターネット、スマートフォンの登場時と同等、あるいはそれ以上の社会的な影響があると思う」〜現在の社会制度には生成系AIは織り込まれていないため、「失業者の増大、産業構造の変化、社会の階層化の進行など、様々な悪影響が生じる可能性がある」と指摘する
>>「書かれている内容には嘘が含まれている可能性がある」ため「人間自身が勉強や研究を怠ることはできない」

本当にこれ。急にAIすげえ!っていう方は冷静に。。
「生成系AIにどう対応すべきか」というのは学会にとっても重要な命題。生成系AIが普及、発展していく時代に学会とはどうあるべきか、幣会でも議論していきます。
東大も中身が問われる時代
ガチの忠告として、不安が大きくなっても心療内科すぐに取れないぞ。

AIに答えを聞いても心は楽にならないから。
このシステムを国防に組み込んだ時点で、人類は滅ぶ。
それを防御する機会を既に失った。
どうする人類。
こういう概念も世代を経るごとに希薄になっていく可能性を感じる。それが良いか悪いかに関係なく…>「ChatGPTに送った質問の文章は学習される可能性があるため、機密情報や研究費の申請内容などを送らないことが重要」
真っ先に、教育者が向き合う課題となった。
---
"ChatGPTについては「『検索』ではなく『相談』するシステム」だと指摘"
まともな対応。
ほう。

ちなみにうちの職員室はのんびりしております。目先の新学習指導要領への移行の方が切実。
思った以上に強い言葉が使われていてびっくりしちゃった。ルビコン川て。
Title : Source Date :
問題は、これらがちゃんと正しい情報をくれるかどうかだなwww
機械がどんなに高性能でも、作るのは人間だからねwww
>書かれている内容には嘘が含まれている可能性…人間自身が勉強や研究を怠ることはできない
… に送った質問の文章は学習される可能性が
「東大生や教員は、 にどう対応すべきか」 副学長が声明 「組換えDNA技術に匹敵する変革」
ボチボチ授業の形態を変えて、学生さんに授業をさせる方向にするとか、そういう流れになるのかな。レポートを書かせておしまいじゃなくて、生でプレゼンしてもらうとか。
悔しいけど、残念ながらもう人間は抜かれとるな。学問的な情報と知識においては。
もちろん岸田や自民党にこんな危機感や、大変革の予感はない。
私の授業ではChatGPTを使うのはOKで学力を向上させ、かつ教科書を読み込み、思考力も向上させました。
■『日本初のアクティブラーニング実践報告』
早速、東大が声明
なにがそもそも「問題」なのかではないでしょうか。今「問題」だと考えているものは実は問題ではないのかもしれない。
今こそパラダイム・シフトのとき。
📰🤖🎓 東大副学長が生成系AIに対応すべき方針を発表👨‍🏫👨‍🎓 📰🤖🎓
投稿時間:2023-04-04 12:05:49
組織や地域によっては、規制で使うなってところが出てきそう。
うまく活用できる体制を整えられれば、大きな飛躍になりそうだが...🤔
タイトルとURLをコピーしました