メディア記事

NTT東西の障害は「同じメーカーの装置」でのみ発生、外部からの攻撃の可能性は低く

バズる指数ピーク 20

 twitterコメント 25件中 1~25件
どこ製でござるかぁ?
当該のモデルのみで今回の障害が発生した。特定の機種かつバージョンで発生した一方で、その機種全数で発生したものではなく、問題のパケットを受け取らなかった装置は障害を起こしていない。 →
どうしてもメーカーが気になっちゃうね
この業界の辛さ、厳しさを表している。通信障害は皆無いと思って当然の様に使っているが運用をしていたら当然障害や問題は発生する。
>原因として捉えられているパケットは、通常よりも長いロングパケット
RFCから著しく逸脱していたとか、パケット内でサイズの整合性が取れていないとかなんだろか
今後、外部からの攻撃は確実に起きる。そうでなくとも、通信障害はたびたび発生する。カードがあっても情報へのアクセスができず、保険証として機能しないのでは? =>
・特定の外国メーカーの装置
・特定の配信サーバからのロングパケットがトリガー

オーバーフローのバグを突かれた?
「再起動を繰り返す状態になり」→「再起動したら復旧」
というのがよくわからない。
NTT障害の原因が116台の機器不良とは何とも皮肉だね。せめて113台にすれば早期復旧できたんじゃないか?
同一製品ということはバグなのかファームなのかアタックなのか?
メーカーから公式発表ありそうな予感。
総務省の有識者は、障害を予知して事前に報告できると思いましたか・・・ ?
(おおごえ)
異常値入力された時の処理にバグがあったってだけでは?メーカーの動作試験が足りてなかった案件なのでNTTお気の毒だけど、冗長化するのに機器メーカーもばらけさせないと駄目かもって知見やなあ。
予想していた原因とはぜんぜん違った。

特定の配信サーバーによるパケットを受信したことにより、不具合が発生した。
NTT東西の障害って、ある海外メーカーの新型機種装置って何処のメーカーなの?
NTTフレッツ網の障害、ジャンボフレームが原因らしいんだけどインターネットにジャンボフレームを流してしまう装置があるの不思議
こちらの記事がよりら詳細かな。メーカーは特定されてないが。
なんでパケットが残ってるんだろうか。。。

障害が起きた原因としては、不具合を発生させる可能性のあるパケットが侵入した結果、想定外の動作を引き起こしたと考えられている。現時点でのパケット解析の結果、外部からの攻撃の可能性は低いと説明された
中華製か?
"冗長性確保のために二重化されているが、問題のパケットを受信したところ、どちらも再起動を繰り返し、ユーザーはサービスを利用できない状態になった。"
特定メーカーの特定バージョン(ファームウェア?)でとのことなので、割とNTT東西はトバッチリな気がするがもう少し細かい原因(機器のバグなのか)が特定できるといいね。
いい記事だね

北川研斗さん
「原因は「加入者収容装置」と呼ばれる装置での故障が発生したことによる。特定の配信サーバーによるパケットを受信したことにより、不具合が発生」
報道発表資料に記載ありますよ
特定のパケットねぇ。変な組み合わせでバグった系なのかな?
対処まではずっと人をはりつけて再発したら再起動する運用だろうな…
問題のロングパケットは「配信サーバ」から来ているので、加入者側装置からのパケットでは無いのか
タイトルとURLをコピーしました