メディア記事

JRの券売機が「使いづらい」と話題 なぜ今のUIになったのか(1/2ページ)

バズる指数ピーク 284

 twitterコメント 62件中 1~62件
切符というより、ICカード統一して欲しい…
SuicaとかICOCAとか
自分はほぼ電車乗らないんでJRは分からないけど、松屋がすげー使いにくいと思う。
あれ、選ぶの時間かかるからスマホで選んでそれをそのまま発券機で注文&支払い出来るシステムにならんかな?
自動券売機やATMのUIUXは本当に使いにくい。
やたら手数が多かったり、押せる場所がわかりにくかったりしてイラッとする事がある。
ゲーム業界に発注してみたらどうか?
予定が決まっているときは、余裕がある時に早めに買っておく。
窓口の方に、時刻検索のスクショやメモを渡せば、大抵はその通りに作ってくれる。
なぜ今のUIになったのか?(ITmedia NEWS)
特に黒い方、ほんと使いづらいよね。目的地を決めて特急か否かを選ぶのではなく、最初に切符の種別を選ばねばならない。

つまり、運行側、JR側の思考回路でUIを作ってるんだよ。
世間一般ではMVは使いづらいらしい。
乗り鉄のワイは最早MVの操作に慣れすぎてしまって全く気にしてなかった😅
(寧ろ処理待ち時間が鬱陶しいと思う位)
慣れって怖いですね。

だからJR各社さんも同様に利用者目線になれないのかもな🤔
JRの指定席券売機

私のJR最寄り駅を通るときに見ると、お客さんが悩んでる光景をよく目にします。

路線の多さ、制度の複雑さ、サポートする駅員不足…要因は色々あれど、みどりの窓口を閉鎖した代わりにするには、少々無理がある券売機だと私は思います。
マルスに慣れてないとまぁ無理よね。発想が丸っきり違うから。
えきねっとは中の人ですら混乱するク●UIなので、見直してどうぞ。
JRシステムがアホなのか、発注側の旅客各社の仕様作成がダメなのか。
私も何度もツイートしたけど、乗車券と特急券で区間が変わるとかいう時にやり方がめちゃくちゃ判りにくい。→
「“火星”の「MARS」に引っかけた造語(Multi Access seat Reservation System)とされている。」草。
確かに外国のと比べると使いづらそう。
外国は、1、2、3とか数字書かれてるのがありますよね。手順がわかるように。

機械ものが得意の私も後ろに人立たれると焦って操作間違えそう。
UIの券売機になってから松屋も行かなくなった(笑)
年寄りには酷だなぁ😅
『「マルス」は日本国有鉄道時代から開発や刷新が続いているシステムで、“火星”の「MARS」に引っかけた造語』
あれ?マルスって神様の名前にかけてるんじゃなかったっけ?🤔
俺はこのシステムで覚えてしまったので苦にはならない。
一般人向けではないと思っている。
具体的な行程が頭の中で組立て上がる人には使いやすいシステムかと思う。
海外のように近距離は交通機関共通のzone制にしてシンプルにすると言う方法も一考だと思いますが…長距離はね…
🚄新幹線は今やチケットレス📲切符はスマホの中ですよね^_^
これの
どこが
「使いづらい」のか。
全く分かりません。

むしろ
ものすごく使いやすい。

付加価値や
簡単を求めちゃダメ。
簡単を求めるヤツほど脳力の低下に繋がっていると言える。

多少の複雑さはあってもよい。
なぜ今のUIになったのか?(ITmedia NEWS)
そない言うほど難しくないやろ。
甘え過ぎじゃ。
これ、阪急の券売機も使いづらいのよな
先に行き先を指定する方式にしろっていうのもわからなくはないけど、「ある程度進めるけど種別の選択で詰まる」ってことになったら待ち時間が凄いことになりそう
えきねっとで予約して、発券しなくてはいけないときにしか使わないけど、どこを押せばいいん?と思うな
乗換にしないと買えない特急券があったようなきがした。
マルスなのは知ってるけど指定or自由から入るの謎すぎるよねw
何時に何処から何処に行きたいのかが最初が自然なのにw
指定席券売機が使いやすくなる日は来ないんじゃないかな。
入力画面を大幅改修しないとならないから、単純にお金がかかる。
ハードの物理的寿命が来ない限りは使い続けるかと。
鉄道会社に券売機でクレカ使える駅を増やしてほしいと要望出したが、そもそもネットで買えるようになればわざわざ券売機に行く必要もなくなるのでネット販売解禁よろしく。
確かに、普段新幹線や在来線特急を利用しない人たちからしたら使いづらいかも。
全くを以て其の通り。
解り難さは異常だ。
なお、えきねっとはもっと使いづらいとの評判
この手の話題がモヤモヤだらけなのは誰も当事者に取材に行かないんだよなぁ…
ユーザーテストはやっているのだろうけど、日頃鉄道を利用しない人を入れていないのかも。
立ち尽くす人が多いでしょうね…宇宙船のコックピットのようです…
いやいや!えきねっとも相当使いにくいからw外部の動作検証してないんじゃないかと思うくらい
私もたまに使うけど、本当に使い方がわからない。原因はこれ。

「一般的な利用者が考える切符購入の“導線”とは異なるトップメニューから目的の切符を選ぶことになり、」
みどりの窓口がなくなるのが不安。高速バスは、QRコードを採用している会社もある。回数券がなくなったのが面倒だ。安売りチケットを乗車前に乗車用のチケットに交換しなければならなくなった。
だから日本の電気自動車はダメだとあれほど。
まだ使った事はないが、使ってみたい。鉄ヲタだから。普通の人は駅員じゃないと不安だろう。
----
使いづらいなんて思ったことないんだけどなー。
そんなに使いにくいか?
大阪もそうなったんかな?
しばらく使ってないから心配やな
わかるやろか
三宮の地下鉄のが複雑でびびった昔の記憶が蘇ってきた
>なぜ指定席券売機がこのような画面構成になっているかといえば、JRグループが運用している予約・発券システムの「マルス」の仕様に準拠しているためだ。
こう思っていたのは自分だけじゃ無かったのか… 実は何回か腹立たしく感じ、購入やめた事もあった。いずれにせよ、利用者目線で使い易いUIを求めたい。
機器を使えなければ利用しなくていいという論理や、旅客会社が便利だから…なUIは、もう時代遅れ過ぎる。
えきねっともゴミカスUIなのにね
あれを難なく使えるのはやはり変態なんだろうか…。
この程度が使いづらいとか今までよく無事に生きて来れたねwww
えきねっとなんかもっと酷いUIだけどな。どこに作らせた?って思うレベル。全部刷新したら?って思う。
タイのMRTが、一番わかりやすい、直感的なインターフェースだったな。
初見で使い辛いとしても何回かやれば慣れると思うんですけど仕事とかで何かの手順を覚えるっていう行為を全くしない人がそんなにいるんですかね
こんなモンだと思って使ってたよ。俺様の脳内は原始人的な直感性に欠けてるツーことか。
時間が無い時は特に分かりにくいと感じた。
必要なボタンが揃って表示されている方が使いやすい。
階層を辿るのは感覚的に日本人には合わない。

Windows8が不評だったのもボタンに纏め過ぎたからだと思うわ。
ツアーで取る以外で切符で新幹線乗らいから券売機でこういう操作ないね (JRのダイナミックパッケージでQR出ないで手打ちってなんでやねん!
マルス! /
確かにあれは慣れが必要 ミスなく迷いなく変えた時は達成感すらある
東海道新幹線の新大阪⇔品川東京とか単機能券売機でも活躍しそう。
地下鉄でよくあった○○○円区間専用みたいなやつで、とりあえず諭吉二人投入で何とかなるみたいな。
の指定券の発売機は、操作に慣れないと、背後に人が並ばれると焦って嫌な気持ちになる。
だったら乗らなければいい話🙆‍♂️
新幹線はえきねっとorスマートEX
んでもってモバイルSuica使ってるから券売機から買うことがあまりなくなってしまったなぁ。
わかりにくい券売機と言ったらなか卯。
それはそうとこないだロマンスカー乗ったら全部スマホで完了して発券もしないから逆に不安になったのだがあれはJRでは無理なんか?
JRに関わるもので良かったものなんかあるか?
業務サイドの要件・作業フローと、ユーザサイドの要件・作業フローは全く異なるのだから、一般ユーザの使用するシステムやプログラムは後者に基づき設計すべき。
(最近、飲食店に多いタッチパネル型の注文タブレットも、チェーンによってはやたら使いにくい… 💦)
個人的には飲食の食券自販機が最悪のUIだと思ってる。
ボタン式は論外。タッチディスプレイになってもさほど改善されていないのは何故なのか。
券売機警察出動案件👮‍♂️👮🏻
指定席券売機はど〜こだ?
タイトルとURLをコピーしました