メディア記事

“AWS公式サイト風”にカップ麺を紹介する画像が話題 分かりにくい説明文をそれっぽく再現 「もはやAWS文学」

バズる指数ピーク 55

 twitterコメント 59件中 1~59件
あるあるだな。なんで、こうなんだろ。IBMもそうだった。8bit文化とかUnix文化は少し異なる。最初から商売なのはダメさ。
昨年からAWSのアカウント作ってて、色々見てはいるんだが。
時間がなくてまだAWSやS3は使ってないが、コレは笑ってしまう。
プロでもAWSや、米国のその他クラウドサービスの説明は分かりにくいもんなw
そもそも、わからない人に向けて説明する気はないのよ、プログラマーさんは。→ (CLOUD USER by )
22/05/10
テクニカルライティングの在り方を考える上で、とても良い課題提起になってる。自分もつい厳格さを求めて分かりにくい表現をしてしまうので、自戒したいところですね
わかりみ笑
わははは。確かにAWSのドキュメントってカタカナの多い日本語に訳された方だとすごくわかりにくい時あります。
上手いですねwww
この、絶妙な「何を言っている!まるで意味がわからんぞ!?」感がwww
よく分からんけど不条理さは伝わりました。🤣
ようわからん有償MWを調べてメーカーサイトに行き着いた時もあるあるな奴。だから何すんねんこいつて。
カップラーメンだったのでQiitaをQttaに空目
先日話題になった「Amazon CR」の著者インタビューが掲載されてました
やっぱりああいうユーモア思いつく人はコメントすることにもそれに相応しい視野と軽妙さがありますね
Kazoo04かなと思ったらKazoo04だった
笑ってしまってくやしい笑 /
くそわろた
あるあるですねぇ。「AWSの公式サイトにはこの解説のように、専門用語を多用した結果、肝心のサービス内容が難解になっている文が見られる」
これマジでウケた😂
ホットスタンバイのH2Oじゃあないんだよな
解像度が高い、笑っちゃう!
中にはまんま機械翻訳通しただけっていうページもあるから、日本語表示だとほぼ意味わからんこともある。英語表示にした方がまだ読めるっていうことも珍しくない(量が膨大だから仕方ないとは思うけど)
AWSの公式サイトにはこの解説のように、専門用語を多用した結果、肝心のサービス内容が難解になっている文が見られる。
ストレージにHotなウォーターフォールすることで最適なソリューションが得られます。またそれらを掛けた時間によりハード・ソフト両麺へアプローチが可能です。
ふふっ、ってなった
わかる、わかるよ~😅
まあ公式は誤解されたり他のサービスと比較した結果一方が見劣るリスクを避けた結果何を言いたいのか分からない文章になってる事はありますな :
確かに AWS のそれやw
"フルマネージドされたタイマあるいは勘によってトリガされるイベント"で草生えた
「AWS文学」って、なんか村上春樹みたいな扱いになっているな(笑)
これは笑うしかないですね
まあ、サービス紹介のポエミーな文章は一体誰向けなのかと思うことはある。
同感(^^)まあ、40年前、20年前とドキュメント変わってないな。なんても思いました。
( ´∀`) 「AWSの公式サイトにはこの解説のように、専門用語を多用した結果、肝心のサービス内容が難解になっている文が見られる」
GCP、Azure版も出そうだ。つか思うんだけどクラウド毎に癖があって、それに統一感あるのがとても不思議ー
AWSの説明、みんな難解だと思ってたのか。僕だけじゃなかった
Hot Water Injection(HWI)すき😂
あの精度の低い機械翻訳みたいな日本語なw
再現度高すぎて、マジワロタwwwww
「画像についてもラーメンはうまいくらいで読んでもらえればいいなと思う」
これはすごい。Amazon CRリリースしてほしい
ITmediaの記事に取り上げられている!
うける
MSとかもこんなよね
ホットスタンバイ状態のH2O……w
わかりみ
令和のズンドコベロンチョ
/ 21:00 【東松山市の作家”岩木 一麻”〔twitter〕 より】:
冒頭の説明て言うか全編分かりにくすぎるでしょAWSのドキュメント。
QuizKnockの企画にしてほしい。
これすき
イヤホンなどの説明文みたい、面白かったっす!作者によるオリジナルに触れる事てより深みが増す事は間違いない。
わかる。。。
これはひどいw🤣
「そうそう!」と笑ってしまう😆
かなり強調してるだろってのはあるけど草
すごくAWS
ウケる笑
わかりにくいというか、ひたすら横文字と専門用語の羅列に見えるw
Microsoft Docs 版もだれか作って
"中には「結局Qiitaなどの記事を見に行くやつ」「わざと理解できないようにしているのだと思っていた」「AWSの“中の人”は反省してほしい」などの声もあった"
マンションポエム的面白さ。 >>
「その文章を誰に読んでほしいのか」を、特定のサービスを使っている技術者に限定しちゃうとこんな内容になりますよ、という例。読んでほしい対象は誰かを考えながら書くのって本当に大事。
タイトルとURLをコピーしました