メディア記事

学校の欠席連絡、連絡帳からスマホに でも変わらぬ「プリント地獄」

バズる指数ピーク 186

 twitterコメント 225件中 201~225件
備忘録として。
取材しました。文科省のデジタル化調査では進んでいるようですが、取材すると進捗に差を感じました。最終的には各学校でどう使うかになるので、デジタル化の活用事例をうまく広げられると良いなと感じます
保護者との連絡手段でデジタル化が進んでいますが、保護者に聞いてみると、まだまだ紙でのお便りが多く、「プリント地獄」という声も。
連絡漏れや、わかりにくいといった問題もあります。
《ところが、保護者に聞いてみると、まだまだ紙でのお便りが多く、「プリント地獄」という声も。わずらわしいだけでなく、連絡漏れや、わかりにくいといった問題もあるようです》
「お便りは1日1人4枚ほど。そこに宿題のプリントが混ざるので、ゴチャゴチャ」
「昨年度は小学生2人で、お便りは週に40枚ほど、大量のプリントに埋もれるプリント地獄ですね」

何をそんなに知らせることがあるの?
保護者の立場としては、紙の分類の煩わしさだけでなく、時候のあいさつなどが多くて「わかりにくい」のも問題だと感じます。プリントを作り、配る手間も相当なものだと思うのですが。
【コメント2件】NPOカタリバ 代表理事の今村久美さん(
NPOカタリバ 代表理事の今村久美さん( 学校の紙でのお便り文化がなぜ変わらないのか、よく現場から聞くのは「おうちでインターネットを使える環境に...
「さんすうせっと」の記名もなんとかならないものか。100枚近いおはじきもすべて記名。シールも別で販売しているとはいえ、貼る作業も大変。
"さらに悩ましいのは、読みにくさだ。多くのお便りは、時候のあいさつから始まり、全体が長い。要点がわかりにくいものも多い。"

紙の配布もだけど本質はこっちでは?箇条書き大事

#
田中さんのコメントも誤字。
田中俊之さん( 学校からの連絡についてデジタル化を望む保護者の声は最もだと思います。ただ、なぜ転換が進まないのかを考えたときに、...
今村さん のコメント、誤字多すぎ。
朝日はちゃんと校閲して 。

今村久美さんの 学校の紙でのお便り文化がなぜ変わらないのか、よく現場から聞くのは「おうちでインターネットを使える環境にない人への...
無料部分だけだが、デジタル化すればプリントがいらなくなると思ってるのが大間違い。スマホで受け取れない家庭が一つでもある限り、紙は必要だし教師の仕事量が増えるだけなんだよ。【
20年くらい前に、ある悪徳業者を公取委のサイトからフオームで告発したら、自動的にpdfに変換されて文書での告発になっていた。でも、回答は紙たった。
まだまだペーパーレス化は進んでないのか!
「昨年度は小学生2人で、お便りは週に40枚ほど、大量のプリントに埋もれるプリント地獄ですね」

《多くのお便りは、時候のあいさつから始まり、全体が長い。要点がわかりにくいものが多い》
俺も40歳手前になろうかっていうのに時代が微動だにしてないってことだろ。眩暈がするな……。
学校側からすれば経済的な事情等でデジタルに対応できない家庭もあるから、紙での連絡を止められないって所やろ。
誰が決めてるの?
誰が改善を検討進めてるのか?
先ずそこでしょう。

下記では先生にとっても効率的悪すぎ!
学校のサイトにアップするだけでよいのでは⁉️
男性学研究者の田中俊之さん( 学校からの連絡についてデジタル化を望む保護者の声は最もだと思います。ただ、なぜ転換が進まないのかを考えたときに、...
学校からの連絡をにデジタル化するには、専門で行う人材の配置が必要です。先生たちは多忙で、日々の連絡をメール配信する業務が増えるなんて無理です。
外部からのプリントも多く、学校が行政や地域、企業の下請けになっています。
学校の連絡、時候の挨拶あると逆に迷惑まであるってこと、共通認識にならないかしらね。
IN/OUTだけ変えても、中身(プロセス他)が変わってなければ却って煩雑に。現場でないと分からないのですよ、お国の皆様(失笑)。
この手の仕組みは物凄い馬鹿が決めているから、デジタル化でも「LINE地獄」になるだけだろう。 |
宿題も持ち物も子どもに管理させないと。
忘れ物などは子どもの責任。
親が自立の邪魔してどうすんの。
紙媒体のお知らせをやめて欲しい気持ちは同じ。
タイトルとURLをコピーしました