メディア記事

「隠れ宅配」誰が運ぶ Amazonの荷物、半数が統計外

バズる指数ピーク 123

 twitterコメント 100件中 1~100件
逃げ去った部下は当然
これを選んだよ
Amazonの配送が独自化してるのは感じてたけど、こうやって数字で見るとすごく顕著だなと改めて思う。と同時に、個人請負の増加にゾッとする。ウーバーイーツと同じく日本では労基法が適用されない。
そういうことではなかった模様…要は…💰
そういえば最近ヤマトさんも「置き配」設定可能になりましたね…

📰


ヤマトとAmazon「復縁」
宅配・ECに連携ドミノ
上場企業で売上の7割を占めるのがamazonとか企業としてリスク高くねぇのかなぁ
・アマゾンは20年9月は50%、11月には40%の荷物を自社物流
・17年4月の6%から様変わり
・個人事業主のドライバーと直接契約
・スマートフォンアプリで効率的な配送ルートを提案
・誰でも今日から配達員になれる
日本国の省庁系の統計は、そのまま使えるものはないね。それはイイとして、世界にウソを発信してるんだよね。
国土交通省。
"アマゾンの荷物は、実は国交省の統計には計上されていない。「調査開始時(1985年)に宅配便を扱っていた社を中心に集計している」(同省)ためで、EC事業者が進める「自社物流」の拡大をカバーできていない。"
Amazonの荷物、収入が1つ100円を切ることも
静岡県の個人ドライバーの男性(46)「今は料理宅配が『祭り』状態。みんなそっちに流れた」。彼は2月まではアマゾン中心→今はウーバーイーツ。普及期で配達員の奪い合いが激しく、1件あたり1千円の報酬が提示される例もあるから
EC市場規模は20年に前年比22%も伸びた。Amazonは自社物流に舵を切り、個人事業主もどんどん取り込んでいるが、それでも人手が足りない。
【宅配クライシス】
国交省の統計は調査開始時(1985年)に宅配便を扱っていた企業を中心に集計しているそうで、EC事業者の自社物流(Amazonの場合約半数)を追えていないとのこと。
えええええ、そんな…😭😭
アメリカと日本での生活を経験した私からすれば、アメリカのUPSとFedExと比べ、日本の宅配はとても質が高いと感じます。2時間の枠でいつ届くかを指定できるのは、アメリカでは夢のまた夢という便利さです。1
日本のEC率は海外と比べてまだ半分でしかない、この段階で宅配は深刻な人手不足
介護需要もこれから深刻化、すでに求人倍率は4倍近い
土建屋さんも人手不足倒産が激増する局面

非正規の仕事しかない可哀想な人がいる??
財政出動で仕事を作る??
外国人労働者は不要??
この記事でも官僚が統計を前例の仕事だけやって把握できてないことを露呈。 アホすぎて言葉にならない
統計は「EC事業者が進める「自社物流」の拡大をカバーできていない……アマゾンは20年9月は50%、11月には40%の荷物を自社物流で運んだ。17年4月の6%から様変わり」今はほとんどデリバリープロバイダだもんな
12月上旬、首都圏の住宅街で配達員が次々とインターホンを鳴らしていた。お歳暮やクリスマスが重なる12月は年間で最大の繁忙期。軽貨物車の荷台は、積み木のように重ねた段ボール箱で埋まっている。
物流:メモ:「
"問題は運び手の中身が変わっても、荷物急増と人手不足という危機の2大要因に何ら解決策が生まれていない"
大変な配送業者がいるんですね。
消えぬ宅配クライシス㊤



記事の内容とは少しずれるが、新聞の販売代理店からの配達などもくるようになっていて、時代の移ろいを感じる。23年問題を乗り越えたとしても、脱炭素などと色々と複雑に絡み合う。
“さらに政府の統計が運び手の変化に対応できず、計上されない「隠れ宅配」が数億個単位で膨らんでいる。増え続ける荷物を誰が運ぶのか。実態が見えなくなるなか、危機が現実味を増している”
宅配ロッカーもコンビニ受け取りもありますが、ラストワンマイルは人の仕事が増える一方でしょうね。
宅配が高級品になるか、テクノロジーで解決するか、安い人材を仕入れるか?

「増え続ける荷物を運び続けられるかどうか、どこも決定打を持っていない」
いろいろまた変わっていくのでしょうか。
アマゾン関係者によると、2021年の日本市場の出荷個数は7億個強となる見通し。その半分、約3億5千万個は自社物流で運ぶという。
「政府の統計が運び手の変化に対応できず、計上されない「隠れ宅配」が数億個単位で膨らんでいる。」

市場のプレイヤーが増えるほど統計の作成は困難になるよねえ。統計局の重要性はますばかり。
“19年に施行された働き方改革関連法が運送業にも24年4月から適用され、時間外労働の上限が月平均80時間になる。運送量を維持するには人手を増やさねばならず、余裕のない中小は経営が行き詰まる懸念がある。”
ヨドバシの配送無料なのが自社物流を活用してるからとかいうのもこういう話だったのか
陸運

旧態依然とした体質は変わらんかも。

昔より法的に時間的な制限はできたが足枷になっている
奴隷のように週休1日で一日中配達したい人も少ないだろ?

単価アップ&稼働時間短くてもいいとか考えなきゃダメでしょ
購入者の手に運ぶ業者以外に、倉庫間のピッキングと仕分け、梱包に配送もDX化しつつも多岐に分かれて企業が犇めき合ってる実情がある。多くの工程を見直し簡素化しても、結果誰か人によって届けるところはリアルで変わらない。
確実に処理出来る様に
データ化されたもので
置き配もスマホで撮影で置いておけば問題ない。
夜中に宅配しても問題無いと思います。
彼らにも生活の為の仕事を確保すべきと思います。
ヤマトの一件がもう4年半も前なのに驚き
アマゾンは中堅中小の物流会社を束ね、全国に20カ所超の物流センターを設けて独自配送網を築いた
宅配業者さん、いつもありがとうございます!
>最大顧客だったアマゾンには3~4割の値上げを提示し、契約を大幅に減らした。当日配送など強みだったサービスの縮小を余儀なくされたアマゾンは中堅中小の物流会社を束ね、全国に20カ所超の物流センターを設けて独自配送網を築いた

誰が運ぶAmazonの荷物半数が統計外: 日経
>最大手のヤマト運輸が、総量抑制と運賃引き上げを表明。ネット通販の急成長で配送能力を超える荷物が押し寄せ、ドライバーの長時間労働を招いていた。当時の長尾裕社長は「事業の継続性にかなり危機感を覚えた」とまで語った。

誰が運ぶ Amazonの荷物、半数が統計外: 日経
物流はマジで大丈夫なのか(´・ω・`)
中の人、宅配ロッカーに荷物が届いたのに不在票の投函を忘れられて受け取れず、アマゾン窓口に電話したら「個人事業主による配送だったので連絡が付きません」と陳謝されたことがあります。でもドライバーさんも忙殺されてやってられないですよね…とも思います
料理宅配にひとが流れて・・
話題がタイムリー過ぎて😱
最近特にAmazonの配送の質が落ちてきてる気がする。配送に苦情いれようにもAmazonにしか連絡出来ないから配達員変更ができないしなぁ
Amazon配達が追いつかないことを問題視する記事が多いですが、私は良いことだと思っています。
Amazonの恩恵でヤマト運輸の給与額はここ10年間右肩上がりですし、市場が活性化している証拠だと思います。
ただ、社員の福利厚生や休暇は今後さらに配慮が必要かと。
繁忙期で荷物が多いためだと思われます
2つ問題がある。政府の旧態依然とした統計が現状を捉えられていないこと。そして団体交渉できない個人事業主の仕事単価が上がらないこと。国の政策がECについていけていない現状が見えてくる。
つうか、近所のセンター留めにすりゃよくね?
オレはそれでもなにひとつ困らないけど…
日経でも同じような記事が出ました。
UberやAmazonのような外資系と付き合うのに感情を入れてはダメです。良くも悪くも日系企業のような配慮は一切ありませんので。割に合わないと思えば仕事受けなければ良いだけです。出前も軽バンオヤジが増える一方ですね😅
👆
統計外≒発生する不都合な真実も多くが隠蔽される可能性がある。。
ここ数年の流れを表した良い記事
早く各家庭に転送装置を実装してほしい。
『デリバリープロバイダ』の品質に不満のユーザーも少なくないと思うが、質も数も足りてない、という話。
[有料会員限定]

無料登録すると10本まで読める記事w
ちょっと怖さもありますね…。
私は年末は宅配注文はしないようにしています。年が明けて落ち着くまで我慢がまん。
ドライバーさんがめっちゃ大変だってのはわかっているつもりです。
...クレームが多いのがこの範疇だそうで。
色んな問題が包含された問題。2024年にドライバーの残業が制限されて人手を増やしたら経営が行き詰まるはビジネスとしてどうなのか/
”政府の統計が運び手の変化に対応できず、計上されない「隠れ宅配」が数億個単位で膨らんでいる。増え続ける荷物を誰が運ぶのか。実態が見えなくなるなか、危機が現実味を増している”
“冒頭の配達員が運ぶアマゾンの荷物は、実は国交省の統計には計上されていない。「調査開始時(1985年)に宅配便を扱っていた社を中心に集計している」(同省)ためで、EC事業者が進める「自社物流」の拡大をカバーできていない。”
置き配,合法なのでしょうか.管理人不在集合住宅,どうやって入り口ドアを通ってるのか分からない.以前,赤旗ビラの配布に団地に入った人が捕まってました.宅配便の路上荷捌きもアウトは別かもですが.
これ最近気になってる話。私の体験だと、ヤマトの荷物も「この人ほんとにヤマトの人?」みたいな風体やお車の人が届けにいらっしゃることがある。
アマゾン関係者によると、2021年の日本市場の出荷個数は7億個強となる見通し。その半分、約3億5千万個は自社物流で運ぶ
国交省の宅配の統計にはアマゾンなどが行う自社物流が含まれていないとのこと。Amazonは半分を自社物流にしていて、他社も含めると膨大な数が統計から漏れていそうです
宅配は便利だけど・・・・
発送品を出来るだけ一つにまとめる、不在時の持ち帰り再配達を減らすの二つだよね。
小さなモノが毎日届いて反省しております(苦笑)
統計から漏れた宅配は「アマゾン以外にも数億個ある」(中堅物流幹部)とみられる。
> アマゾンの協力会社は「デリバリープロバイダ」と呼ばれ、10社程度が名を連ねる。宅配向けの車両や人員を急ピッチで増強し、丸和運輸機関など上場3社は売上高に占めるアマゾンの比率が23~70%にも達する。
統計を取ってるのは今話題の国交省。
「ネット市場拡大」「自社物流」「個人事業主」「ギグワーカー」
不正が無くとも、そもそも構造的な問題によって政府統計ではまともな数字が取得出来なくなっている。
amazonより料理宅配の方が儲かるてか🤔
自社宅配が入っていないとのこと。そりゃまあそうねえ。(せめてAmazonくらいは入れてほしいが)
どこまでをカウントするのかも悩ましいところ。
「 の荷物、 日本経済新聞
📦みんな🏪コンビニ受け取りにすれば解決するのでは?🤔
《ヤマト運輸が現場の逼迫から総量抑制に踏み切った「宅配クライシス」から4年半》

☚ 私は、なるべく地元で購入して自分で持ち帰るようにしている。
これダメじゃん。計画的に人員配置できないし、現場が疲弊して人員が集まらず今のUKみたいに物流がストップする。
だから、Xmas前、年末年始の今…Amazonで買いたいものを辛抱して年明け後にまとめ買いしようと考えている、運送業界も世紀的な人手不足になっている、以前ように1個でも買うではなく、最近はまとめ買いしてそして配達時間もできる限り、同じな日時にする、消費者意識も重要〜。
ここが肝
"統計は実態を表さなくなり、危機の芽は水面下で膨らみ続ける。月刊ロジスティクス・ビジネスの大矢昌浩・編集発行人はいう。「増え続ける荷物を運び続けられるかどうか、どこも決定打を持っていない」"
"日本経済研究センターの小林辰男主任研究員は「宅配の取扱個数は35年に88億個、40年代には100億個に達する」と試算する。これは把握不可能な「隠れ宅配」を加味しない数字だ。"
"日当制の場合、荷物一つあたりの収入が100円を切ることも。コロナ禍で荷物が急増し「割に合わなくなった」と考えるドライバーは多い。"
"静岡県の個人ドライバーの男性…は「今は料理宅配が『祭り』状態。みんなそっちに流れた」と話す…今はウーバーイーツなど料理宅配がほとんど。普及期で配達員の奪い合いが激しく、1件あたり1千円の報酬…"
"「増車できませんか。1台でもいいです」。アマゾンのデリバリープロバイダと下請け会社との間では、配達員の確保を巡りそんなやり取りが毎日のように飛び交う。"
"問題は運び手の中身が変わっても、荷物急増と人手不足という危機の2大要因に何ら解決策が生まれていないことだ。"
"物流大手幹部は「誰でも今日から配達員になれる仕組み」と話す。
個人ドライバーの増加は鮮明で、17年から20年にかけて軽貨物車両数は約3万、軽貨物運送事業者数は約2万増えた。"
"さらにアマゾンは「アマゾンフレックス」と呼ぶ個人事業主のドライバーと直接契約する仕組みを首都圏などに広げた。スマートフォンアプリで効率的な配送ルートを提案。"
"アマゾンの協力会社は「デリバリープロバイダ」と呼ばれ、10社程度が名を連ねる。宅配向けの車両や人員を急ピッチで増強し、丸和運輸機関など上場3社は売上高に占めるアマゾンの比率が23~70%にも達する。"
"当日配送など強みだったサービスの縮小を余儀なくされたアマゾンは中堅中小の物流会社を束ね、全国に20カ所超の物流センターを設けて独自配送網を築いた。"
"ドライバーの長時間労働を招いていた。当時の長尾裕社長は「事業の継続性にかなり危機感を覚えた」とまで語った。
最大顧客だったアマゾンには3~4割の値上げを提示し、契約を大幅に減らした。"
"業界の構造が激変したきっかけが、17年春に噴き出した「宅配クライシス」だ。最大手のヤマト運輸が、総量抑制と運賃引き上げを表明。ネット通販の急成長で配送能力を超える荷物が押し寄せ、"
"2千億円強のEC売上高があるヨドバシカメラは自社社員による配達を取り入れ、ニトリやアスクルも自社物流に力を入れる。統計から漏れた宅配は「アマゾン以外にも数億個ある」(中堅物流幹部)とみられる。"
"アマゾンジャパンは「非公開」としているが、配送状況追跡サービスのウケトルによると、アマゾンは20年9月は50%、11月には40%の荷物を自社物流で運んだ。17年4月の6%から様変わりした。"
"EC事業者が進める「自社物流」の拡大をカバーできていない。
アマゾン関係者によると、2021年の日本市場の出荷個数は7億個強となる見通し。その半分、約3億5千万個は自社物流で運ぶという。"
"冒頭の配達員が運ぶアマゾンの荷物は、実は国交省の統計には計上されていない。「調査開始時(1985年)に宅配便を扱っていた社を中心に集計している」(同省)ためで、"
"物流業者は「実態を表していない」と口をそろえる。確かに宅配便の大部分を占める電子商取引…の市場規模は20年に22%も伸びた。年と年度の違いはあるが、両者には18年以降、7~10ポイントも伸び率の差…"
"国土交通省によると、2020年度、宅配便の取扱個数は約47億8千万個となった。新型コロナウイルス禍による巣ごもり需要もあり、伸び率も前年度比12%増と過去20年で最高を記録した。"
"「ゲームだと思っている。マンパワーの限界はすでに来ているのかも」"
"配達員の勤務先は、アマゾンジャパン(東京・目黒)の配送を請け負う物流会社だ。午前8時半から午後9時まで1日200個もの荷物を配り、さばききれない同僚のサポートに向かうことも。"
🛺Uberや🛵出前館にドライバーが流出🕳奪い合い激化💥
[ 巣ごもり ] 不適切な言葉をお許しを
個人ドライバーが料理宅配に流れる話とか面白い。
Amazonは個人事業主にも投げてるしね。UberEatsもそうだけど、でかい仕組みを作って個人にやらせたら待遇全般を買い叩けるのが素晴らしい。

報酬だけでなく保険も労災も雇用の安定もカット。まさに搾取。
物流は今の時代の重要なものになっている。ラストワンマイル、これこそが隠れた戦場。
本当に配送業社様様です…
でも、もうそろそろ限界がきているような気も。
大丈夫かな。
町内会やマンションの自治会に委託し、暇な高齢者に配達させて1件につき50-100円払えば負担減になると思う。
タイトルとURLをコピーしました