メディア記事

サイバー身代金、支払い5割 金額急増し攻撃に拍車

バズる指数ピーク 114

 twitterコメント 68件中 1~68件
20210920_日経_サイバー身代金 支払い5割

こちらも「え?え?そうだったんですか?」でした。人や企業を困らせてお金をせしめることはもはや完全なビジネスモデルとなりました。

どうもセキュリティの強化とやらが有効ではないような気がしてきました。事実、捕まらないし
About half of attacked paid ransomware
サイバー保険、調べてみたら日系でも取り扱ってるところあるのか。確かに保険が支払いを助長すれば本末転倒ではある。|
ランサムウェアの身代金を支払う企業ってこんなに多いんですね。
そりゃRaaSとか出してビジネスとしてがんばっちゃいますわ。
本来は身代金を払わないことで
やっても意味ないって
思わせないといけないんだろうけど
実際問題として全ファイルがアクセスできなくなるとどうしょうもないからなぁ

セキュリティ対策必須やね(防げるかが問題だけど
>米ではサイバー保険による支払いが攻撃を助長しているとの指摘もある
そりゃ保険下りるならとりあえず払うわな。助長しているとかじゃなくて…それはそりゃそうなるよねっていう…
米国の支払い率が高いのはサイバー保険で充当されるかららしい。しかしそれだと結局攻撃者だけが一方的に儲かる状況が生まれ攻撃がますます激化し身代金は高騰しちゃう。
支払わなかった際に身代金以上の損害を被る場合もあると聞きます。
一概にランサムウェアを相手にしない、という選択が正しいわけではないですね。
セキュリティ技術の向上を期待します。
ほんとこんなことなくなる世界にしたい。
--
5割も支払ってるのかという印象
でも実際そうなるよな
何事も予防対策が重要
日本も33%(約50団体)あった
高市氏が、政策で話されていたサイバーセキュリティ問題。こんなにまで侵食されていたとは!
“被害を受けた企業の過半が身代金の支払いに応じている…取引先に被害が及ぶなど攻撃の悪質性が高まっていることが要因の一つだ。米ではサイバー保険による支払いが攻撃を助長しているとの指摘もある”
サイバー身代金、アメリカと日本で支払いに応じる割合にかなり差がある(87%と33%)のが興味深い。
身代金の平均は約4,000万円、安易に支払うと経営陣の善管注意義務違反になる可能性もあると。
ランサムウェア被害が世界で拡大。企業はサイバーセキュリティに力を入れなきゃね、っていうのは当然の話なんですが、もう一つ注目しておかなきゃいけないと思うのは経営陣の善管注意義務の視点。
EY新日本監査法人の加藤信彦パートナーは「経営に重要な影響を及ぼす金額なら開示義務が生じるが、少額なら営業外費用などとして処理され、外部からは分からない」と話す。

ただの泣き寝入り。
なんと。。
この資料で見る限り、日本企業で身代金を払っているとことが少ないように見えます。
本日の日経で大きく扱われています。自分達でサイバー攻撃から身を守る術を持つことが大切です。
こんな事が起こってるのか。企業の端末乗っ取ると単に情報流出するだけでなく、制御端末に攻撃が及ぶと製造業や食品加工業やその他の製品の製造も止められるのか。ある程度防衛してる企業でこれだと個人は…

日本のは日経に支払いを申告してないのでは?
どのような調査と裏付けだったのか?

予算無し、人員無し、復旧作業残業代無し、責任問題恐怖感マシマシで疲弊する現場を想像してもやっとする。
へえ、

企業にサイバー攻撃・身代金を要求するランサムウエア被害が世界で拡大する

被害を受けた企業の過半が身代金の支払いに応じる。

取引先に被害が及ぶ

米ではサイバー保険による支払いが攻撃を助長
>被害を受けた企業の過半が身代金の支払いに応じている

仮想通貨の値上がりの要因の1つだな
それにしても外部からの侵入というのは防げないものなのかね?
だとしたらそれを前提にしたバックアップで対処できないのが不思議だ
元々データなんていつか破損するものなのだから
人よりサーバ… /
想像以上に支払ってるみたいで、ワロタ
🔒 データ流出を伴う可能性がある(たいてい「ある」のではないだろうか)場合に身代金を支払った場合、流出したデータはその後どうなるか。犯罪者グループはすんなり消去に応じるのだろうか。
日本はアメリカと比べれば少ないのだな! →
暴力団にお金をわたしていたのと似ている、ただ米国はしないのに対し日本は弱腰といわれた(警察も初期は怠慢だったが企業もことなかれ過ぎ)が、ITはいまのところ逆転、しかし本来は個別防衛は不可能で、国レベルの問題。
ここまでじゃないけどうちもこの前PCのセキュリティソフトで似たような詐欺にあって怖かったからこういうの怖い。
トロイの木馬感染とか表示されてホントに怖かった
ロックされても「身代金を支払わなくてもよい」準備

日本経済新聞
システム管理に向かっているイベント業界も真剣に対策が必要になってくる!
サイバー攻撃で身代金を要求するランサムウエア被害を受けた企業の過半が、身代金の支払いに応じていることが分かったというニュースです。「米国でサイバー保険による支払いが攻撃を助長しているとの指摘もある」とのこと。支払いに応じると、次の攻撃対象になり得る懸念も
結構払っていることに驚き
サイバー攻撃を受けた企業の過半が
身代金支払いに応じています・・・

サイバー攻撃の対象は中小企業にも及びます
被害額も増えていますので、
日本でもサイバー保険への加入が今後増えそうです
セキュリティ対策をしていても
全員平均的なセキュリティレベルの認識でないと
駄目なんですよね

いくら対策しても
無防備マン的な人がやらかすと意味がない
言い方はとても悪いけれど人間セキュリティホール
あ やっぱりサイバー攻撃って儲かるんだな
「誘拐事件の検挙率は被害側の半分が取引に応じてしまうので半分以下になる」と刑事ルーサーも言ってた
怖い話だ.
こういう状況が増えている
システム依存の中小企業は命取りよな。
無くならん訳だ… |
ランサクウエア、支払えばちゃんと復旧するんだ
アメリカだとFBIあたりが後で取り返した事例があるんだけど、日本にはそういう仕組みないよな
ランサムウェア被害企業のうち、日本では約4割、アメリカでは8割の経営者が身代金支払いに応じた。支払いによる国家からの制裁などがある一方、払わなければ事業停止や情報漏洩、システム復旧にコストがかかる
アメリカは犯罪に屈するなよと言いたいけどビットコインで支払った分をどうやったか知らないけど奪還したんだよねあそこ
実態は見えないものの、こんなに支払に応じている企業がいるというのは衝撃。無力感をある。セキュリティを怠ることの代償って大きい。。いいようにやられてしまうことを痛感。
ネットのセキュリティ対策が必須な時代になってきましたね。
こんなに払っちゃってるんですね。
おはよう銚子😎

サイバー社会が始まっているんだな。支払い5割って。コンピュータ使わなきゃいいんじゃないの?そこに人はもういないよ。
周りが支払うなというのは簡単だけど、当事者にとっては非常に難しい問題だろう。
セキュリティー大手プルーフポイントが主要7カ国の3600の企業・団体に実施した調査

2020年に約2400団体がランサム被害を受けたと回答。うち52%が身代金を払った

国別では米国が87%と最も多く英国59%(約260団体)ドイツ54%(約220団体た。日本も33%(約50団体)
金額急増し
米国はいろいろと自由な国なんやなあと。サイバー保険とかもうね。。お金が回りまくってええんかも?
> 米ではサイバー保険による支払いが攻撃を助長しているとの指摘もある。

…アメリカさんさぁ…
身代金支払い代行コンサルという商売があると知り天才だと思ったが、あの人は儲かってるんだろうな。
サイバー攻撃を受けて身代金を要求された時、弁護士に相談したからってどうなるわけでもないよね。やられてしまったら、どうしようもない。追跡して見付けられる仕組みとか無いものかねぇ。そう望むよ。
日本カモすぎる
さすがIT後進国
サイバー身代金に備える保険は法律で禁止されるべき。サイバー犯罪を助長する。身代金を除く被害には認めても良い。身代金を払ったら罰則を適用する必要が有る。
増える身代金を問題視し、米政府は支払いに制限をかけ始めた。
「被害規模や支払わずに復旧できる可能性を確認しないまま払えば、経営陣が善管注意義務違反を問われる可能性もある」とはいえ、そこの判断は難しくなる一方だと思うんだが。。。
今後も継続的に支払いに応じる企業を出すために犯罪者側も約束は守ってるのか。
国を挙げて元を断たないと。
サイバーセキュリティ関連キターキタ━(゚∀゚)━!
3927 フーバーブレインを始め、3銘柄持ち越したwww
アメリカ87%も支払うとかなめられるだろw
なんでこんなのにお金払うのだろう?
日本は欧米よりは抵抗していたようだ。「増える身代金、米政府は支払いに制限を始めた。米財務省外国資産管理局は20年10月、ロ、北、シリア等との関係が疑われる組織への支払いが制裁対象になり得ると表明」
今後、感染したら倒産なんて企業も出てくるかもね
賢すぎる犯罪
犯罪は進化する
振り込め詐欺が可愛く思えるほど
規模の大きすぎる犯罪
きっと捕まらないんだろうな。
タイトルとURLをコピーしました