メディア記事

日本最小?「軽自動車の路線バス」が生まれたワケ 旅客定員は3人

バズる指数ピーク 221

 twitterコメント 178件中 1~100件
皆樣今晩は、今宵は同門の同僚宅にて三座を奉修後、暫し盃を交し、先程歸宅致しました、 (土)夜の投稿です。

日本…、否、世界最小?、旅客定員3人😅、 で が生まれた亊情とは?。
なるほど
【Tech】ド田舎ではよく見かけますね!>
軽自動車が路線バス!これは過疎地中山間地だけでなく、買い物難民交通難民な都市部の高齢者さらに老人ドライバー免許返納対策にも有用!/
ミラがバス認定されましたので、私はこれまで自家用バスを保有していたことになりました。
乗合タクシーとしても軽は小さいな。
軽自動車に乗ってる人に無限に金渡したら軽自動車に乗り続けるのか検証
と言ってる人をストリートビューが通ってない道クソせま集落に無限に住ませたい
空気を運んでいるようなバスが結構走ってますからね
こういうミニミニバスがあっても良いですよね🥰
でも、乗り合いタクシーでなく、バスと呼ぶのは何か理由があるんでしょうか?
「軽自動車の路線バス」が生まれたワケ 旅客定員は3人
これすき
先日の97歳ドライバー事故のニュースに関してこのバスがヒントになるのを期待して投稿。過疎地域や僻地への交通手段として。
み、ミラたん‼︎‼︎
記事中にもありますが、黄色ナンバーなので有償輸送ですね。
まさかのダイハツミラ。アトレーとかでもなかった……
『小回りが効くオート三輪「ミゼット」の開発者として知られる伊瀬芳吉氏(元・ダイハツ社長)の出身ということもあって、昭和末期までは至る所で「ミゼット」が駆け抜けていた』
ミゼットはこの島の険しい地形が生んだと言えるかも。
ほう、これは興味深い。
最近チバラキで小さなコミュニティバスに乗りまくっているので。
>
2006年の道路運送法改正//自治体有償輸送・過疎地有償輸送が成立//
翌2007(平成19)年に「観音寺のりあいバス・伊吹線」が運行を開始//約100日間で735人もの利用が
これもいわゆる80条バスなんですな😮
このやり方は賛成。
軽は流石にやりすぎにしても、ハイエースワイドでも大きすぎて5ナンバーフルサイズミニバンを使ったほうがちょうどいい地域は多いと思う。
俺の元愛車と同じ車だwww

代行以外にも活躍の場があったとは
「島特有の道路事情」があってのことのようだけど、地方の過疎地域やバス路線でカバーされていない地域にこそ、このような軽自動車バスを走らせる意義があるんじゃないかな
讃岐うどんには欠かせない、いりこの生産地伊吹島を走る路線バス🚌

乗ってみたい!😂
この取組は面白いですね。頭の中に入れておこう。
バス?
〜〜〜
何故黄色ナンバーで有償輸送できるんだろうと思ったら
過疎地有償運送というのがあるのね。

知らんかった
経路の状況がエクストリームで納得
オート三輪「ミゼット」の開発者として知られる伊瀬芳吉氏(元・ダイハツ社長)の出身ということもあって、昭和末期までは至る所で「ミゼット」が駆け抜けていたそうです。
キャンバスじゃだめかな
道交法第80条適用か。この土地なら丁度良いかも。乗り合いタクシーの延長線上と考えるべきかな?
こうゆう発想は良いし、本土の過疎地域でも使えるんじゃ?
コミュニティバス=バスやバンでなくてもいいんだし、道路事情、利用者数、運営コストを鑑みて行政、議会も判断した方がいい
【読まれています!】
これ面白いかも。狭隘な道も走れるし、ランニングコストもバスより安くつくし。
こっちでもミラで間に合う路線ってあるよね…どことは言わんが…
今後はこういう方向にもなってきそうなイメージ。
軽自動車一筋の私としてはミラではなくせめてトールタイプでスライドドアの軽自動車くらいがいいなぁ。
高くなるけど。
ダイハツミラが路線バスに
➡︎今までの当たり前を少し見直すことで大きな改善に繋がることはまだまだあるはず。いつの時代も経済情勢とニーズのマッチングが重要。
へぇ〜、ハイエースとかなら地方行くとよく見掛けるけどダイハツミラのバスは流石に初耳、面白い!
風景にうまく溶け込んでいる印象だが、路線環境だけでなく、人口減少と高齢化、維持費の問題も結構大きいんだろうな。創業者の出身地に纏わる内容はなかなか興味深い。
島に限らず、極端に利用客が少ない地域はこういうのもアリだと思う
バスに詳しい交通ジャーナリスト鈴木文彦の著書では中国に乗員を含めて3人乗りの「バス」(小型三輪自動車)が紹介されていた。
軽バンにすれば荷物も乗りそうって思った
日本最小?「軽自動車の路線バス」 旅客定員は3人
おお、伊吹島は高松で単身赴任してる時に2回ほど行って、バス停があるのは見たけどそんなバスが走っていたのか。妙に納得(笑)
ちなみに伊吹産イリコは妻への土産で大好評
タクシーも軽とかあればですね。小型より安い超小型とか。軽は、車椅子対応の介護タクシーは、ありますよね。しかし、ダイハツの聖地なら、行きたいとこですね。
とまりますボタンは有るのか否か
コミュニティタクシーでしょ。
最近流行りのデマンドバスじゃなくてこういう小型車両を定時運行してくれたほうがよっぽど使い勝手イイよね👍
知らなかった。
「運転手1名を除くと、定員は3名。
おそらく「日本一コンパクトな車体の路線バス」ではないでしょうか。」
黄色ナンバー野間まで良い理由が書いてない。
これ良いね。
いいね〜 ミラ😄
自家用車じゃないかと思ったら、法律によっていくつかの条件で認められ瑠葉になったのか。
なるほど。だから黄色ナンバー?ん?事情はわかったけど、それが黄色ナンバーとどう繋がるの?他にもそういう例があるってことなのかな?でも画期的だな。
先にやられてもうた。調べてみるかな。
事業用ナンバーでなくて問題ないのかなぁ。いくら島内だけとは言え、路線バスに替わるものなら、黄色ナンバーは法律的に違反なのでは?
実家(南九州の人口20万人程度の都市)では駅前以外、流しのタクシーとか無理で電話で呼んでますね。
バスとかさらに酷い。
で、たまたま、直前に読んでいた記事。
日本最小?「軽自動車の路線バス」が
生まれたワケ 旅客定員は3人
こんな過疎地にリソース費やしているから、日本はより貧乏になるんだよ。
島の道路ほんと狭いもんね…
神津島でのお仕事のとき「車自由に使ってくださいねー」って言われたけど、けして乗らなかった…
伊吹島のバスという名の軽四、YAHOOのニュースに出てきててビックリ!

一時は「バス」に違和感があってか、「のりあい自動車」というマグネットシートを貼ってたはずですが。
乗合バスがダイハツ・ミラ。
バス?という人はいるでしょう。この伊吹島、瀬戸芸とかで行ったことがある人には分かりますがバスどころか普通車も厳しいです。島事情ですね。

なお、この島はダイハツミゼットを開発した故・伊勢芳吉ダイハツ工業社長の故郷でございます。
バスという乗り物は、車種や車体構造ではなく、概念なんだなと、深く感銘いたしました。
伊吹ィ!
伊吹島行きたいなあ
日本最小?
「軽自動車の路線バス」が
生まれたワケ
旅客定員は3人
(家族3人が乗ったら終わりやん~)(笑)
おもしろいね。
せめて目立つカラーリングにしてあげたらいいのに。
これ、黄色ナンバーで旅客運行できるのはどういう制度の裏付けがあるんだ
伊吹島。讃岐うどんには欠かせない、いりこの名産地ですね
>* ))))><
バスなの?
あれって、車の形状とか、乗車人数で言い方あるんじゃないの?
観音寺市の島ね
😀 大辞林によると大勢の人を乗せることのできる車 って書いてあるんだけど😀
ダイハツ・ミラがやってきた←路線バスです

この島ではクルマが通行できる道が少なく、2か所ある途中バス停は、人ひとりの歩行が精一杯という路地が何本も集結(略)定員3名の“バス”はたまにいっぱいになるそうです
とはいえ、運賃取る訳じゃなさそうだな。
ナンバー黄色のままだし。
地方の高齢者の多い地域での
先ずはの取り組みとしては
とてもよい選択だと思います。

そこから改善したりで
地域に合わせていけば
より良くなりそうですね。
こうゆう発想は良いし、本土の過疎地域でも使えるんじゃ?
コミュニティバス=バスやバンでなくてもいいんだし、道路事情、利用者数、運営コストを鑑みて行政、議会も判断した方がいい
なぜ「足の速いいりこの名産地に合った足と言えるでしょう」で締めなかったのか…ライターは猛省すべき
よんだ:
田舎こそこういうバス(軽自動車運用)が流行ってほしいな、大きいクルマの維持が厳しい上に利用者もそんなにいないウチみたいな田舎ならいっそコレにして便増やしてくれれば利用客増えそう
高齢化社会で、高齢者に運転させない仕組みが必要だから、こういう仕組みは整備しないとですね。
記事の後半は観光PR。優秀なライターさんだ…
こういうモビリティが現実的な地域が日本にはあるということ
L250系も見なくなったな…。
どこかしらのお宅にある「自家用軽自動車」なのに「路線バス」!?
お晩です\(^o^)/
配信お疲れ様でした!
今日は日暮里に行っていました。

リンクは、どこのお宅にもある「自家用の軽自動車」なのに「路線バス」です。香川県観音寺市・伊吹島を走っています。
かなり奇天烈な車です。
なんとダイハツ・ミゼットの聖地はうどん県であった!
ウチの町、トゥクトゥク走らせたらいいのに。話題になるし乗る人も増えるような??
ダイハツ・ミラがやってきた←路線バスです。
おじさんの作った何かが写ってます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
これからの高齢化社会に向けて良いと思います。97才の運転者が悲惨な事故を起こしています。加害者も被害者も悲惨な事です。自分は関係無いと思うドライバーがいっぱい❗明日のは我が身と中々思わない現実。
タクシーよりも小さい…
(先月、休日に訪ねた香川県観音寺市の伊吹島。自由に記事が書ける立場なら、後日取材していただろうという話題。乗りものニュースに先を越されました)
長い間、何の交通機関がなかったところですから、乗り合いバスができ便利になりました😄

行ったことありますので分かりますが、これで、とっても画期的交通機関です!

「日本最小?の路線バス」が生まれたワケ 旅客定員は3人

📍 厳選
伊吹島やんけ
こういうの結構好き。割り切りの良さ。 >
こっちでも定員50人クラスに1~2人しか乗ってないバスをよく見かけるから小型化すればいいのにといつも思ってる
乗客の少ない時間帯ならハイエースを走らせてれば充分だろ
関西で住んでた所にはミニバンがバスで走っておった
どうやって降りたらいいのか外から見る限りでは謎だったんで一回も乗ったことない
「落車!」って叫ぶのかと思ってた←
まー中型以上のバス走らせるよりも小回り効くからいいんだけどさ
所詮、軽自動車の馬力しかないし、運転手除いたら3人しか乗せられないやん😨
貧乏商売以上以下ってとこか
これ珍しいなと思ってたらネットニュースになってた🚘
いいねぇ👌😁
機会があれば、ぜひ乗ってみたいモノです。
。それもごく少数。行政がハイエースでバス出しているし。確かに大きいバスは色々無駄だよね。軽バンかミニバンでも良い
離島には機能的。
タイトルとURLをコピーしました