メディア記事

「世界から"色"が消えている」衝撃事実の驚きの訳

バズる指数ピーク 155

 twitterコメント 83件中 1~83件
情報過多の時代に、より多くの人の目に留まるように「装飾性」より「視認性」を重視する傾向
有彩色🔴🟠🟢🔵🟣から無彩色⚫️⚪️へ
色が消えている訳は、情報過多の時代に、より多くの人の目に留まるように「装飾性」より「視認性」を重視する傾向にあるからだとか。これも時代か~。
情報過多の影響は色やロゴにも表れてきたという事実。

いかに多くの人に合理的、効率的に情報を届けるか、は非常に大事でありながらもこうしてマクロ観点で見た時にデザインの多様性が失われていっては世界がつまらなくなるばかりで、なんとも悩ましい。。
新しいことを考えつく力がフロントエンドに無くなってるんだろうね。淋しいね。σ(^_^)
「世界から"色"が消えている
衝撃事実の驚きの訳
将来的にエスカチキューになるんか;
今日のラジオのこの話はとても興味が湧いた!よく考えてみると時代劇などはとても色鮮やかだもんな🤔建物も含めて
たしかにテレビで人が集まってる映像見てもみんな黒いしな。茶髪も減った気がする。
モノクロな世界
「10人が「素晴らしい」と思うより、1000人が「いい」というデザインや色のほうがリスクは少なくなる」

リスク回避のモノクロ。広告も真っ黒の文字だけバナーのほうがCTR高かったりするしね。
百均の品揃えもそうなってるよな。売れ筋の最頻値しか置かない印象。手が大きいんだが、使えるサイズの箸が無くなっていた。数年前はあったのに。
decorativeness -> visibility “情報過多の時代に、より多くの人の目に留まるように「装飾性」より「視認性」を重視する傾向”
装飾を省く=情報を絞り込む、ということのようです
色彩情報まで取り除くのはアクセシビリティもあるやもですけど、そこまでいくと素の文字……あるいはピクトグラム
確かにな〜
白黒は無難だし多色にするより使いやすいし、企業ロゴもに通ってきてるのわかるわ
インテリアもカラーリングがシンプルになっている気がするのは気のせいかな?
"視認性" や "売りやすさ" が重視されている、という話し。
個性がなくなっている
マテリアルUIやModernUIなんかもスッキリしていてかっこよかったけど、今じゃ昔の立体的でクラシカルなデザインも懐かしく感じてしまう。
企業ロゴがシンプルになっているのは、ユニバーサルデザインを意識するようになっただけだろう。
これは困った事です。
■今人気の記事■ 【
世界で使われる色の大半が白黒グレーになってしまっているっていう面白い記事だけど、アンミカの「白って200色あんねん」がかなり有効な世の中になってると知って笑ってる
驚きの事実ですね。例えば赤🔴は活気や情熱、黄色🟡は元気、青🔵は誠実など心理的、感情的な効果や機能的役割が色にはあるらしいのですが、現代では人々はそういったものを必要としていないのでしょうか🤔
(雑談)
以前、AIに未来のイメージ図を描かせた時に、白黒の画像が出来上がったので不思議に思ってた。そういうことか❗️
東洋経済・オンラインで読まれた記事ランキング第3位!
情報過多の時代に、より多くの人の目に留まるように「装飾性」より「視認性」を重視。
コミュニケーションも同様で「情報」を絞り込めば絞り込むほど「メインのメッセージ」は届きやすくなる。

納得です!

Σ( ̄□ ̄;)!
確かに消えてる。よほどの理由がない限り色を使わない空気があるね。色に意味を問われる。
ベネトンも死んだのかな? と思ったらそんなことはなかった。
家やカーペットや家具、ファストフードの店頭、企業ロゴなどの色は「白」や「グレー」などが中心になってきた。岡本純子さんのコラム。 情報過多の時代に、より多くの人の目に留まるように「装飾性」より「視認性」を重視する傾向。
1980年代のDCブランド全盛期にもモノトーンブームがありましたけど、落ち着いた感じで、大人な感じというイメージだったかなと、歴史は繰り返す感じなんですかね。
「自動車、家具、企業のロゴ…」背景に何がある?

岡本 純子

200年前には,「多くの色」が存在し,「黒」や「白」「グレー系」の色は全アイテムの約15%にすぎませんでしたが,現代では,なんと約60%が「黒」「白」「グレー」に
たぶん企業側の誤解だと思う。>
なるほど・・・

情報過多の時代に、より多くの人の目に留まるように「装飾性」より「視認性」を重視する傾向です。
🐸さて…?
点字ブロックだけは、オシャレにしないで!色盲の人も、白杖使ってるから。
シンプルと無個性は違うと思うけど、
『色彩』フェチなので色がない世界は耐えられないし書体も色々あって欲しい。転売やネットなども関連してデザインが簡素化は悲しい。
書いてあること以外だとWeb前提のロゴになったという説あり
ほ〜…色柄大好きの民としてはちょっと寂しいですな
情報過多の時代はよりシンプルを求めるということ。
記事の中にある、企業ロゴもシンプルなものが増えているのも確かに。と思うところがあるなぁ…
今すぐ THE Dancing HERO を観て下さい!
シンプルは好きだけど、1000人が「いい」と思うよりも10人が「素晴らしい」というデザインや色のほうを自分は大切にしたい。

---
やっぱ、ワードアートみたいなのがええんやで、きっと
そんな気がしてたけど、分析されて本当だった!
モノトーンは便利だからね、納得。
でもきれいな色も好きだから、スパイスとして取り入れたい♡
- -
ヤフー検索のインターフェイスより、Googleのシンプルなインターフェイスの方がウケルのと同じ理屈ね/ただ、ギトギトデザインが欲しい、という潜在ニーズはある筈で、そのニーズの捌け口のブランドも必要と思う
色を失う世界か、、、
Woke 対策でしょ |
のあのチェッカーフラグの様なモノトーンが悪いんじゃない?
タイトルで「 の時代きた」と思って見てみたら、近年のロゴ簡素化に合わせて既巻のカバーデザイン変えました!というだけの話だったでござる
「ロゴデザインの変化~「装飾性」より「視認性」を重視する傾向~落ち着いた色~平面的なデザイン~似たようなシンプルな文字~「個性的なもの」よりも~幅広く受けるものを選ぶ傾向」
確かに!

プレゼン資料ですら、色はあまり使うなと言われますしね。

しかしみんながみんな、シンプルな方向に行くとなると、いずれはまたその反動が出てくるんですかね。
バブルの様な華やかさは
無くなってますね
「「世界から色が消えている」衝撃事実の驚きの訳を解説
けっこう前から、安易に黒を使い過ぎている、とは感じていた。
意識的に黒を使わないようにしてきたよ。


岡本純子 :コミュニケーション戦略研究家・コミュ力伝道師
面白い研究。シンプルなデザインが好まれるようになってしばらく経つと思うけど、どんどん進んでいるということか。
そうなってくると、逆行したくなってくるなー。
■今人気の記事■ 【
だいぶ前から気にはなっていて、個人的にはやや反発したい気持ちもあり、iPadやMacBookのケースなどはあえて派手目な色のものにして楽しいんでいます😘👍
黒白ネズミ色ばかりで世界がどんどんつまらなくなってきている
ちなみに俺のクルマは黄色
バイクは青と黄色の2台だ
個人的にはミニマルな方が好みなんですが、デザインする立場になって考えてみると全く遊び心のない物ばかりになるのは面白みに欠けてしまうとも思ったりして…バランス取りが難しいですね。
おもしろ視点

"こうした傾向の裏にあるのは、情報過多の時代に、より多くの人の目に留まるように「装飾性」より「視認性」を重視する傾向です。"

最近モノトーンで簡略化したデザインが増えているのは、勉強しててすごく実感したこと。
こういうの知ると、逆行したいって気持ちも湧く。派手に行きたいなー🥳
原色だらけの繁華街の看板とか、テレビ番組の派手なテロップとかって実は時代遅れなんですね…
確かに、多くの企業のロゴもシンプルなものに変わっていって個性は無くなってきている。フォントだけかと思ってたけれど、そうか、色かぁ。
確かに 過去 10年間で「色」が無くなったのである。
metro UI やまてさん 好みでしたが。
【 「自動車、家具、企業のロゴも!」背景に何が?】
これ、体感と合うんだよな。個人的には派手なのを見るのが好きなので残念な話ではある。
面白い記事だった。たまにロゴ制作の依頼くると本当に悩む。
非常に興味深い
ついついサンセリフ選んでるかも…。視認性の高いものやシンプルなものは以前から。
めっちゃ納得。
ディストピアもう間もなくって感じだけど、それを選んでるのは他でもなく我々自身の趣向ってとこがまたディストピア
今更の情報…だけど知らない人もいるもんね。「色が消えつつある」と言う表現は良いね。
ただのトレンド。
デザイナーは色彩より形状にプライオリティをってか。
アパレル業界に「黒とミニスカートが流行ってる時は不景気」という、暗黙の常識みたいなのがあるけど、それが服だけじゃなくなってきた話。

景気が上向いてる国や状態の時は、赤とかカラフルな物が売れるし、消費者は好きな物を買う。
なるほど。
たしかに。
服も?
色が消えるってこういうことなのか。成程なあ
数千のアイテムを記録し、時間の経過とともに色の変化を追跡して行った調査によれば、200年前には「多くの色」が存在し、「黒」や「白」「グレー系」の色は全アイテムの約15%にすぎませんでしたが、現代では、なんと約60%|
リベラル企業を中心に、ロゴの非デザイン化、平板化は数年前から始まっていた。共産化運動の一環か?
雑貨や衣服で"くすみカラー"がやたら目につくようになったとのかも関係あるのかな
(本文より)一部上場企業の社長・企業幹部、政治家など「トップエリートの話し方」を1000人以上変えてきた岡本純子氏。
たった2時間の指導で「棒読み・棒立ち」を「会場を総立ちにさせるほどの堂々とした話し方」に変える劇的な改善ぶりと実績で「伝説の家庭教師」と…
一部上場企業の社長・企業幹部、政治家など「トップエリートの話し方」を1000人以上変えてきた岡本純子氏…
街に出て、まわりを見ると驚く。
黒、グレーを身にまとった人が大半だ。寒い時期に濃い色の服になるのはわかるが、保温だけを言うならいくらでも新素材がある。
若いやつまで黒ばっかだ。
「世界から"色"が消えている」
タイトルとURLをコピーしました