メディア記事

「絶対隠す」と決めた過去、ありのままに語り厚労省に採用…施設で育った女性「少しでもいいことに」

バズる指数ピーク 132

 twitterコメント 86件中 1~86件
物心つくと、父が家族に暴力を振るっていた。生活保護に必要な書類をもらって帰宅すると、父は怒り狂った。「火を付けたり。あまり覚えてない」。
もうウン十年も前の話だけど、親に離婚歴があるという理由で就職に苦労していた親戚がいた。
親の承諾がないと就職できないとか、家族と個人を紐づけること、過去には当然だった慣習も、改めて見直したらいいものも。履歴書すらいらないという議論さえもうあるのだから。
大卒の採用で「保護者」とか「親への感謝」とか言い出す会社になんか行かなくて良かったと思う。
緊急連絡先、身元引受人、実家の住所を就職の際に書かせる組織、終わってるし、終わったほうがいい。
読んで泣けてきた。
主旨とはちがうけど就職先への親の保証人制度撤廃して欲しい。横領事件などでギャンブル依存症者の親が、損失補填させられるのはおかしい。
読んでて辛くなったけど、同じような経験をされている方に本当に希望を与えるいい記事だった!!困難を乗り越えてすべてをプラスに変える強さを身につけたこの女性は本当に素敵だと思った✨✨
絶対隠す」と決めた過去、ありのまま語り厚労省採用…施設で育った女性「少しでも良い事に/ …100年以上続く施設歴史で初めて大学進学…アルバイトで貯めた100万円手に静岡大…家賃700円壁一面カビ…学生寮で待ちに待った20歳…成人し後見人も必要ない。漸く自由…
> 内定には保護者の承諾書が必要

あー、、、なんか日本企業の内定貰ったときそんなのあった気がするな。
「「取れません」。うつむくと、担当者は続けた。「あなた、大学まで行かせてもらって、育ててもらって、親に相談せずに就職先を決めるの? 親への感謝が足りない」。頭が混乱した。「ああ、帰ります」。言い残し、内定を辞退」
就職活動を始めたら施設について伝えれば怪訝な顔をされ、隠せば内定に保護者の承諾書を求められた。「すごく嫌だった経験を少しでもいいことに昇華したい」。→
この方は きっと「愛」に溢れていると思う。同じ境遇に置かれた人達の「灯」になると思う。
施設で育った女性が

厚労省に採用となるまで‼︎

東京新聞 TOKYO Web
しかし企業はひどいな。親がいないなどで不採用など差別だ。
施設育ちでなくても親を保証人にできない就活生はいる。そして中小やベンチャーでも保証人を求める企業はある。
就職時の保証人制度、滅んで欲しい。
「親への感謝が足りない」は就活ハラスメントでしょ。その企業に取材して記事でも企業名名公表すべきだと思うよ。企業側はどうせノーコメントだろうけど TOKYO Web
ご当人の1年休学の時の気持ちを思うとやるせない。でもこの方が1企業に持っていかれず、厚労省で市民みんなに向かって働いて貰えて嬉しい。
立派な人だ
こういう方が奮闘している姿を見ると今の私にできる精一杯を尽くさねばと強く思うのよ。
親がいて当たり前なバイアスは、とんでもない差別。
維新は共同親権導入推進してますが本気ですか?
DV加害者が親権持てるようになると思いますが。
本人の学歴とか実力とか以外の仕事をする上で全然関係ない要因(=親との関係や出自)で採用の是非が決まるのって、あからさまな差別じゃない?-->
厚労省は、家庭の事情等、境遇の問題があった場合、採用時には差別をしないが(不採用にすると非難され、社会問題になって大臣まで責任を問われかねないから)、入省後巧妙に昇進差別をしてくるので気をつけるべきだ。特に薬系は悪の巣窟。人事を残忍なゲームにして遊ぶ🙄
逆境を自分の意思で乗り越えた壮絶な人生。
やはり、某議連が進めている共同養育は自分的には賛同できない。前提からこのような人の存在が抜けているように見受けられる。
児童養護施設で生活している学生さん絶対大学に行くべきです。

繁華街で遊んでる場合じゃない。

勉強はわからない所から。
公務員採用試験の良いところ。平等にやらないと叩かれるから。でも市町村はちょっと…
「絶対隠す」と決めた過去、
ありのままに語り厚労省に採用…
施設で育った女性
「少しでもいいことに」
TOKYO Web
"「あなた、大学まで行かせてもらって、育ててもらって、親に相談せずに就職先を決めるの? 親への感謝が足りない」。頭が混乱した。「ああ、帰ります」。言い残し、内定を辞退。そのまま休学した。"
“人事担当者は、内定には保護者の承諾書が必要だと言った。
「取れません」。うつむくと、担当者は続けた。「あなた、大学まで行かせてもらって、育ててもらって、親に相談せずに就職先を決めるの? 親への感謝が足りない”

人事を、世間知らずで人としても社会人としても
ぜひ読んで欲しい記事
25歳?
て事は最近の面接でそんなこと言う厚顔無恥な輩が居るって事よね。
大企業が何処だか知らないけど、そんなの面接官にして恥ずかしく無いのかな
厚労省は施設管理側だから採用したんだろうけど、雇用契約手続きで発生した書類問題は民間にはどうする事もできないよ。あと人事部は不要だろ。>
最後がスゴく良い。
カビはなんとかしてあげてほしい静岡大。

”アルバイトでためた100万円を手に静岡大へ。家賃700円の壁一面カビの生えた学生寮で、待ちに待った20歳を迎える”
Ⓚ人はここまで強くなれる、本当に頭が下がります、➡
【報道情報】
凄まじい茨の道を乗り越え、ここまで歩いてきた人の物語。
経世済民の心を掲げて走り続けてほしいし、こうした人が報われる国、社会であってほしい。
違和感のある記事だな。この人は就職で嘘の履歴書を出したということになる。本当の事を書いていれば「親の承諾」でなく、「身元引受人の承諾」と言われるはずだ。施設出身者を採用してくれたのは厚労省だけというのも、それまでは嘘をついていたのだから当たり前だろう。
宗教2世なら少なからず共感するかも。教義が過酷な教団ならなおさら。
泣ける🐯
子どもたちを公的に守ることでこうやって自立の道が開かれる。行政は公助から逃げるな。公助をやらないで何をやるんだ?中抜き横流しだけか?
現代で施設育ちの過去を隠す必要があるかなあ
それに、こんなデリカシーの無い面接官も今どき居るか?
違和感は東京新聞の記事だからか?
>静岡大卒業後、2020年、厚生労働省に入省。血液対策課に勤務する。

最後の肩書欄に紛れもなくいい話だなと思った。
これが「生きる」と言うことか。
『成人し、後見人も必要ない。ようやく自由になれる。ついに自立した一人の大人になれる。そう信じていた。就職活動をするまでは。人事担当者は、内定には保護者の承諾書が必要だと言った。』 隠すと決めた過去、ありのままに語り厚労省に採用…施設で育った女性
親の承諾で思い出したが、骨髄バンクの提供者になると、未婚者は両親同席で面談するとかいう謎ルールはもっと柔軟にならんのかな。厄介すぎる。
そんな事が記事になる未開国…:
「大学出させてもらって、就職先については親に報告しないの?親への感謝が足りない」。
Oh, come on…ってかんじ。。
こういうこと言う人いるんだなぁ。
→「あなた、大学まで行かせてもらって、育ててもらって、親に相談せずに就職先を決めるの? 親への感謝が足りない」
30年以上前に知った厚生省職員のことを思い出す。彼は若くして私の県の部長になった有能な方ですが「私は生活保護で育ちました」と躊躇なく言ってくれました。
でんちは親に感謝すべき立場ではあるけど、新卒の面接で何でもかんでも親、親、親言われて同じこと思った。自立するんだ!って張り切ってたのになぁ
この話、良い話ではあるんだけど、なぜ貧しいと壁一面カビの生えた学生寮に住まなくてはいけないのか…なぜ貧しい学生には清潔な住まいが用意されないのか、それが悲しい。この学生寮は私が住んでいたときから壁一面カビだらけで、未だに何も改善されていないとわかった
何で、立派に成人した人に、親の承諾を得てこい、親への感謝が足りない、とか、働いていただく企業側が言うのか?勘違いも甚だしい!日本の企業体質が没落している。
就職に親の承認が、本当に必要か。再考を


「施設のことは絶対隠す」。決意して臨んだインフラ系大企業の最終面接。担当者は、内定には保護者の承諾書が必要だと言った。
日本社会に多様性がなく、子供の人権が蔑ろにされていると思うのはこのような体験談を聞く時。
彼女のような人達こそが、社会のために素晴らしい仕事をしていくのだろうと思う。
私達の社会に多様性や様々な状況下に生きている人々に共感を持つことがいかに大切かがわかる。
緊急連絡先、身元引受人、実家の住所。当初は正直に施設について書類に書き、面接で語った。しかし、企業側は「何それ?」とけげんな顔をした。
緊急連絡先、身元引受人。こういうのなんなんだろう。今の会社では求められなかったけれど、他の会社では要求されたもんな
18歳まで施設で過ごし、100年以上続く施設の歴史で、初めて大学に進学した。高校時代のアルバイトでためた100万円を手に静岡大へ。
こんなに壮絶な人生ではないけど、「親に大学まで出させてもらって」は私も言われたことあるな。奨学金とバイト代で大学生活して、その奨学金も自力で返したんだけどね。言ったほうはそういう家庭があるって考えたことも無かったのだろうと思う。
《児童養護施設に移った後、母が面会に来ると熱が出た。「母は子どもを守る強い女性だと思う。でも、つらい過去を思い出させた。父母と決別し、私はもう生まれ変わりたかった」》←このように考えられる子もいるが、そうでない子もいるだろう。どちらも尊重されて欲しい。
就職するのに身元引き受け人のサインって本当に必要なんだろうか?
本人が成人しているなら本人の問題であって、家族や親族には関係ないでしょ。
就業に親の承諾が必要ってどういう会社?
僕は喘息の療養で一年半、こういう家庭環境にあるやつらと一緒に住んでたんです。就職するときの保証人は施設の職員だったり、先輩がなってくれるんで。施設の事を隠したいのは個人の自由だけど、なんでしょうね、当事者の方としたら何で隠さなきゃならないのかと思います。
すべての親が子供にとってありがたい敬うぺき存在だと思ってる人、ほんと迷惑。想像力足りなすぎ、それこそ脳に障害をお持ちなのではないか
しなやかな強さがある人だと感じます。挫折したとき話を聞いた周囲の人たちも素晴らしい。
ご活躍を期待します。
頑張って😊
もちろん頑張った本人が一番だけど、採用した厚労省も。
里親や児童養護施設
そして神社本庁と借金のカタに取られる子供達のヤクザへの養子縁組
竹中平蔵が東日本の震災孤児達をフル利用してる事を日本人は殆ど知らないでいる
すぐ近くにこういう人がいるのかもしれないな。虐待や貧困があったとして、それを隠さないと進めない社会、変わるといい。
僕は何ができるだろうか。
偉いなあ。後輩の為にも国を良くしてほしい
>「あなた、大学まで行かせてもらって、育ててもらって、親に相談せずに就職先を決めるの? 親への感謝が足りない」

許し難い。厚労省役人として締め上げて。
厚生労働省、ぜひこの人を福祉分野で役に立てる様に。
高橋さんは違った。「ここの方がまともな暮らしができる」。自分に言い聞かせ、感情を殺した。父母と決別し、私はもう生まれ変わりたかった」
いい記事だけど、厚労省側視点からの取材が足りないと思うのよね。
日本が先進国だと言いたいのなら、なぜこんなにも苦労しなければならないのか?美談で終わらせるな。
こういう人、実はいっぱいいるんだろうな。次世代の為に。
本人の実力に答えた厚生労働省の採用は素晴らしい。
妻が子を連れてDV夫から逃げることを罰する社会だったら、この人と弟妹は暴力父の元で餓死していたかもしれない
この記事がお母さんに届くといいね
静岡大学の皆さんは、必ず本日の東京新聞の朝刊を見てください。

静大出身で厚生労働省職員の高橋未来さんの記事が載っています。

「出自の鎖、強みにした」という記事です。

私は苦労を強みに変える彼女の姿に将来の明るい未来を見ました。

リンク貼っておきます。
【社会】
"福祉系の公務員として、すごく嫌だった経験を少しでもいいことに昇華したい"
「インフラ系大企業」人事担当者の昭和感ときたら・・・。
インフラ系大企業の最終面接で採用担当者が発した言葉に黯然としました。

20年遅れていますよ。
「福祉系の公務員として、すごく嫌だった経験を少しでもいいことに昇華したい」。
家庭内暴力のため、9~18歳は児童養護施設で育った女性(25)。就職活動の最終面接で、人事担当者に「あなた、大学まで行かせてもらって、育ててもらって、親に相談せずに就職先を決めるの? 親への感謝が足りない」と言われたと言います。
この経験は、次の世代のために必要だったのではと思うようになる。福祉系の公務員として、すごく嫌だった経験を少しでもいいことに昇華したい
タイトルとURLをコピーしました