メディア記事

病院に行けず 制服も買えず 光熱費と食費高騰、困窮家庭を直撃
4月の全国消費者物価指数は、前年同月より2・1%伸びた。新型コロナウイルス禍で疲弊する困窮家庭に、エネルギーや食料品といった物価の高騰...4月の全国消費者物価指数は、前年同月より2・1%伸びた。新型コロナウイルス禍で疲弊する困窮家庭に、エネルギーや食料品といった物価の高騰...
バズる指数ピーク 793
twitterコメント 21件中 1~21件
😭🤚))放置してるよ岸田総理
でも投票には行きませんし、行っても自民党に投票します☆
こういう人達を出さないようにするのが憲法で昭和の角栄ぐらいまでは機能していた。大平中曽根以降から狂い始めバブル崩壊後、小泉政権の誕生で日本終了となった。バブル崩壊の責任は当時の大蔵省だがこんな政権を選んで今の状態を作ったのは愚民だ。
消費税は19%まで上げる!賃金は上げない!富裕層、経営層の為の自民党!貧乏を選択する有権者!
テレビ漬けの老人に抗うことないアホの若者たち!自民党サイコー!
外食もろくにできなくなるね
テレビ漬けの老人に抗うことないアホの若者たち!自民党サイコー!
外食もろくにできなくなるね
自民党政権が行ってきた人件費抑制・円安誘導の所為。@kishida230
秋篠宮や小室一家や訳の分からない予備費や防衛費にこれ以上税金を使うな
消費税撤廃だけでも今すぐ実行するべきだ
消費税撤廃だけでも今すぐ実行するべきだ
テレビに脳みそを抜かれていた国民層も、やっと肌感覚で日本のヤバさに気づき始めた😖
⇒食品を中心とした物価高はギリギリで生きている人の生活を容赦なく破壊する。というか、この記事で例に挙げている家庭なんか、とうに公的補助を受けていていいレベルだと思うが。
"光熱費や食料品などの負担率は、年収1千万円以上の世帯は0.5%の増加だったが、年収300万円未満は2.1%増え、約4倍の開き…「教育費を削る家庭も出てくる。教育格差が拡大し、貧困の連鎖につながる恐れがある」"
"食料品の値上げが相次ぎ、女性は3月から、生活困窮世帯の支援団体に頼る…米などの食材を月1回もらうが、1週間で尽きる…子どもを優先して食事を抜く日も多く、商店を回ってパンの切れ端などをもらうこともある。家族が病気になっても病院に行けず…"
コロナ禍で、夫は建設作業員の
日雇いの仕事が減った。
コロナ禍前は夫婦の
手取り収入が月25万円程度あったが、
今は11万円程度。
失業保険や児童手当を足しても、
19万円程度にとどまる。
日雇いの仕事が減った。
コロナ禍前は夫婦の
手取り収入が月25万円程度あったが、
今は11万円程度。
失業保険や児童手当を足しても、
19万円程度にとどまる。
女性は3月から、
生活困窮世帯の支援団体に
頼るようになった。
食費は月に約2万円が上限で、
もやしや豆腐など
安い食材しか買えなくなった。
子どもを優先して
食事を抜く日も多く、
商店を回って
パンの切れ端などを
もらうこともある。
生活困窮世帯の支援団体に
頼るようになった。
食費は月に約2万円が上限で、
もやしや豆腐など
安い食材しか買えなくなった。
子どもを優先して
食事を抜く日も多く、
商店を回って
パンの切れ端などを
もらうこともある。
「家族が病気になっても病院に行けず、春に中学と高校に入った子どもの制服やバッグを買えなかった」
公立学校では『制服』は死語にしないといけないわ
公立学校では『制服』は死語にしないといけないわ
夫は日雇いの仕事が減。女性は昨年8月に福祉関係の職場を辞め、コロナ禍前は夫婦の手取り収入が月25万円程度が、今は11万円程度。
失業保険や児童手当を足しても、19万円程度。
家族が病気になっても病院に行けず、春に中学と高校に入った子どもの制服やバッグを買えなかった。
失業保険や児童手当を足しても、19万円程度。
家族が病気になっても病院に行けず、春に中学と高校に入った子どもの制服やバッグを買えなかった。
女性は3月から、生活困窮世帯の支援団体に頼るようになった。
米などの食材を月1回もらうが、1週間で尽きる。食費は月に約2万円が上限で、もやしや豆腐など安い食材しか買えなくなった。子どもを優先して食事を抜く日も多く、商店を回ってパンの切れ端などをもらうこともある。
米などの食材を月1回もらうが、1週間で尽きる。食費は月に約2万円が上限で、もやしや豆腐など安い食材しか買えなくなった。子どもを優先して食事を抜く日も多く、商店を回ってパンの切れ端などをもらうこともある。
福岡県の40代女性は、夫と子ども5人の家族7人で暮らす。最近の光熱費は、ガス2万3千円、電気2万円…。請求書を見て「節約しているのに厳しい」とため息をつく。
支払いは滞りがち。供給を止められることもある。
支払いは滞りがち。供給を止められることもある。
そんなにインフレが嫌なら、デフレにすれば良い。
岸田が外向け止めるのが1番
給付金出せば
給付金出せば
・夫と子ども5人の家族7人
・コロナ禍前は夫婦の手取り収入が月25万円程度あったが、今は11万円程度
夫婦で手取り25万で子供三人は元々破綻してるきがしなくも
・コロナ禍前は夫婦の手取り収入が月25万円程度あったが、今は11万円程度
夫婦で手取り25万で子供三人は元々破綻してるきがしなくも
…酒井才介上席主任エコノミストは「光熱費や食費は生活に欠かせないため、低所得者ほど負担が大きくなる。娯楽費を切り詰めるだけでは足りず、教育費を削る家庭も出てくる。教育格差が拡大し、貧困の連鎖につながる恐れがある」と指摘する。…
4月の全国消費者物価指数は、前年同月より2.1%伸びた。コロナ禍で疲弊する困窮家庭に、物価高騰が追い打ちをかける。ウクライナ侵攻が長引く中、年内は物価の上昇が続くとの見方が広がっている。