メディア記事

「すご腕」雇えぬ政府 人材確保、企業と争奪戦

バズる指数ピーク 221

 twitterコメント 162件中 1~100件
この連載、色々考えてしまうな…変わってほしいが、変われるものだろうか。/
合理的に考えれば官庁より民間で働いた方がよい。合理的に考えていない人が集まる官僚組織で合理的な行政運営はできるのか
とは言え意識改革が必須なのは分かるんだけどもぉ…名刺からってのが…🤔
下記みたいな人雇うなら余計に発信してる人から引張ってきなよぉ…🙄

> 防衛省は4月、サイバーセキュリティーを担う専門人材を採用
これは完全にここ20年の政治の責任ですわな。我々世代が職業選択をしてた頃は、まだ官僚は優秀な人が目指した。というか、官僚が優秀じゃなきゃまずいでしょう。
どこでもメシ食ってける人は別に役所で働くメリットないし、つまらん手続きが多そうでそんなとこで働きたくないんじゃないですかね。ああいうのは新卒で入んないとつらいんじゃないですかね。
ニッポンの統治 官邸1強の後①
統治機構の心臓部である霞が関の地盤沈下が止まらない。「官邸1強」型の政策決定で国を動かす働きがいが得にくくなり、「ブラック職場」と呼ばれる職場環境で就職先としての人気も下がった…
え、週2、3とはいえ時給5000円で雇えるんすか
話題の記事。霞が関も選ぶ側から選ばれる側になったという現状認識から全ては始まるのだと思います。

人材の出入りが常態化することを前提に、低コンテクスト、オープン、透明性の高い組織運営に移行して、官民の人材が強みを持ち寄って成果生み出せるよう、応援しています。
「自衛隊ではサイバー防衛の国際資格を取得した人の離職が目立つ。」
そうなの?
改善レベルでは効果があまりないように思う。
名刺に記載されている学位で周囲から疎まれる職場かつ給料や働く待遇もよくなる兆しの見えないvs学位の価値がしっかりある、給料や待遇も良い職場なら選ばれるのは後者が多いのは当たり前なんだよなぁ
「官邸1強」型の政策決定で国を動かす働きがいが得にくくなり、「ブラック職場」と呼ばれる職場環境で就職先としての人気も下がった。★
えー、残業減らす改革と民間平均の縛りを捨てて基本給の値上げをすりゃいいんじゃないの?
頭脳明晰な人は国に仕えるより、グレーな金融商品作って売ったり、スラップ訴訟起こしたり、 アフィリエイトでサイト貸ししたりするほうが圧倒的に儲かるもんな。
官僚に限らず、日系大企業も中堅以降が低水準で伸び悩む給与水準、年功序列、不利な中途入社等々、人材獲得・人材流出は課題。

でも日本人は本当にヤバくなったら何とかするのではないか、と楽観的に捉えてる。
おお、すごいなぁ
財務省とか人材不足で倒産しないかしら?
まさに昨日、キャリア官僚の友人と飲みに行っていたのですが、残業時間は平気で月120時間を超え、自宅に帰る時間がもったいないなんて言ってました。。

もはや官僚として働くことになんのインセンティブもない時代です😭
「防衛装備庁は博士号を持つ職員へ名刺へ記載するよう呼びかける。従来は「上司に疎まれる」と何も書かない人が大半だった。自分の能力を誇りを持って生かしてもらう「名刺からの意識改革」だという。

この国において、博士とは疎まれる存在だったんですね…。
財務省(大蔵省)のキャリア官僚ともなれば、ノーパンしゃぶしゃぶ「桜蘭」で接待された時代だった。“「官尊民卑」という言葉があったように昔の霞が関は人が集まって当然で、企業と人材を奪い合う想定はなかった”
↓議員がバカ、って言ってる人、じゃあ議員歳費をもっと出してもいいと思っているのかな。
個人的には宿舎問題がけっこう重要かな。前職の宿舎、広かったのはよかったけど風呂が完全に昭和だった。
「財務省の仕事に興味を持ってもらえるよう、出身高校で講演をお願いします」

生涯わがこくこくみんにウソついて暮らすと母校で披瀝するのか。みっともないな>財務官僚
ひとつひとつ課題を潰していかないと人材は来ないと思う。
ブラックで縦割りで年功序列で、さらに2世3世議員にゴマすり必須、データ改竄、書類廃棄と言う犯罪者行為までさせられるような仕事なのが見えてれば…
・財務省は志望者集めに「超青田買い」戦略 高校生勧誘
・「ブラック職場」環境 給与、宿舎も不人気で改善急ぐ
引用:防衛装備庁は博士号を持つ職員に名刺へ記載するよう呼びかける。従来は「上司に疎まれる」と何も書かない人が大半だった。

これは忖度で、本当に疎まれるということは無いだろうけど(と信じたい)、博士号を持っている人を上手に動かす必要はあるよなって思う。
> 「官邸1強」型の政策決定で国を動かす働きがいが得にくくなり、

官僚機構が強い力を持つのもいかがなものかと思うが
そりゃ自公政権が「人材買い叩き」の総本山ですもの…😭
文部科学省www / “防衛装備庁は博士号を持つ職員に名刺へ記載するよう呼びかける。従来は「上司に疎まれる」と何も書かない人が大半だった。自分の能力を誇りを持って生かしてもらう「名刺からの意識改革」だという。文部科学省も近く同様の通知を出す。”
こうなると思ってた。内閣人事局のせいで、いつまでも政治家の顔色伺い、それどころかモリカケサクラの公文書偽造や火消しにも加担させられ、金で測れない大義、誇りすらも無くなった仕事になってしまった。アベスガは目先の利益を優先して、国の根幹を犠牲にするチートをした
サイバーセキュリティで2000万か。。。
それでもまだ安い方とも言える。
あとはちゃんと投資してくれるかだね。

しかし別に霞が関は東大生限定じゃないはずだけどねぇ。逆に空いたとこを他の大学で埋めれる。しかしブラックすぎるかも?
今の政府にはレイシストのコピペプログラマがお似合い。
そもそも役人自体が『すご腕』なんかじゃなくて単なる試験エリートの事務作業集団じゃん。しかもブラック労働で消耗させたり赤木さんみたいに悪いことさせて自殺させるんじゃあ、まだフリーターのほうがマシじゃん。
なるほどね。でも、きっとそんな時代じゃないのかもね。外交は別として、他は独自にばっかりやろうとしなしで、民間を活用することが必要なのかも?
”「ブラック職場」と呼ばれる職場環境で就職先としての人気も下がった。”
これを機に女性の採用に的を絞るというのは?

給料は少なめでも、産休などの各種福利厚生制度が整っている国家公務員は、一部の女性にはメリットを感じられるかも。

嘘つき世襲議員のケツ拭き
下手すりゃ罪擦り付けられてあの世行きのお仕事なんか
賢い人はしません
の有料会員限定記事も読めるキャンペーン
無料期間中はいつでも解約可能

いつでも読みたいときに
をスマホやタブレットで

▼2カ月無料の申込はこちらから▼
東大出身の国家公務員合格者数はここ7年で半減、
10年前は30%ほどだった東大生の割合も、昨年は10%強しかいないのですね。

この流れは今に始まった話ではないですが、
ここまでの数字の変化だったことは知らなかった。

すご腕不足なら企業もフリーランス活用ですかね🙋‍♂️
優秀な人材を確保したかったら、3ヶ月だけの雇用、6ヶ月だけの雇用、週2勤務での雇用など流動的かつ柔軟な採用の仕方をもっと積極的にすればいいと思う。国家公務員としてずっとフルタイムで働くのは嫌でしょ。
東大で官僚行くルートの魅力が落ちてるよなぁ、、、

みんなコンサル系行くよね
・経験が詰める
・年収が高い
ってことから
んー、あんな行政府で働くの、嫌よね~。
一体どっちなのかと言えば・・・政治主導としか言えませんね。
普通に年収2000万くらい払えば済む話では?
いまの や などのお粗末ぶりをこれだけ見せられたら、よほどの鈍感でない限り、就職しようと考えるエリートなんかいるわけないよ!笑
高校生を青田買いって、、、
世間知らずの若者を洗脳しようと企んでいる感がwww

在宅勤務を進めるとか、業務の効率化を進めるとか、就労環境を改善するとか、根本的な問題解決を期待したい
😭😭😭😭
☑︎ 国家公務員試験の東大生人数最低
☑︎ 原因は法定給与<民間水準
☑︎ 政府は高校生への省庁説明講演実施

この本質は
・事務次官の給与上限が
国会議員の歳費以下という法律

人事評価が公正/透明化して
上限撤廃となれば給与面で改善ができる。
「霞が関の魅力は低下傾向が続く。2022年度春の国家公務員 職試験に合格した東大生は15年度の459人から半減の217人と過去最少を記録した。農林水産省のように過去に「東大生ゼロ」を経験した役所もある」
「官尊民卑」という言葉があったように昔の霞が関は人が集まって当然で、企業と人材を奪い合う想定はなかった。
←国で働く人が減るわけだ(笑)
あとで読む
外国人技能実習生に官僚の仕事をしてもらえばいいと思う。
職場の環境が劣悪で給与が低けりゃ、人なんか来るわけない
サイバーエージェント 来年新卒初任給42万
出せる業界・企業とそうでない企業の差がそのまま勢いの違いでしょうが、この差は霞ヶ関ならずともたじろぐのでは
凄腕が働く職場ではないしね。(ぇ
【読まれています】


統治機構の心臓部である霞が関の地盤沈下が止まりません。

この記事のThink!に竹内舞子さん(
「官僚の年収は事務次官でも2300万円ほどが上限となる。採用した3人は企業で年収2000万円超が相場とされる人材で、正規雇用の給与を払って引き抜くことができなかった。」
この国って、国防担う人材引っ張る金もないのか
そりゃ民間や他の国に引っ張られるって、、、
他人事みたいに書いてるけど、公務員叩きに邁進してきたマスゴミにもけっこうな責任があると思うんだがなあ?
マジで無責任極まりない。
長嶋さんの言った通りになってますね。
菅政権時代に残業時間上限を撤廃して年収が上がったというくだり、改善じゃない…。とにかく待遇とブラック問題を何とかしないと。
記憶//
>公務員の最高給与を国会議員の歳費以下
これも、国会対応のブラック勤務実態も、両方とも国会議員の責任だろう。だいたい、質問通告期限が「20時」っていうのがおかしい。残業前提。
今朝の日経抜粋

「厚生労働省で働く30代の 職員は21年の年収が900万円と前年比3割増えたという。長時間労働の問題はあるものの対価は払われるようになった。」

おい待て
逆を言えば残業地獄の厚労省はロクに残業代も出ず600万円近くで働かされてたという事か。異常だろ
これが全て
「民間にいけば数倍の給与が保証される。『国家のために働いてくれ』だけでは通用しない」
日本の所得を上げるチャンスでは?、国、地方公務員、年金国の指示ですぐ増額できる、民間はすぐ追う、バンザイ。
> 国会法は公務員の最高給与を国会議員の歳費以下にすると定めており、官僚の年収は事務次官でも2300万円ほどが上限となる。採用した3人は企業で年収2000万円超が相場とされる人材で、正規雇用の給与を払って引き抜くことができなかった。
草。
「出身高校で講演を…省内にため息がもれた」
日経は毎週のように「漏れたため息」事例を集めていて、政府と同様に「すご腕」を雇えていなさそう。紋切り型の比喩。
むしろ優秀な官僚に今までビジネスマインド養成してこなかったツケでしょ?
【Tweet】
かつて橋本龍太郎首相(当時)は、「東大生だけが優秀なのか。他は優秀じゃないのか。」というような事を言ったと思うが、政治家や国民にはこれは理想なのでは。
”2022年度春の国家公務員 職試験に合格した東大生は15年度の459人から半減の217人と過去最少を記録した。”
びっくりした。ほんとかなこれ

「防衛装備庁は博士号を持つ職員に名刺へ記載するよう呼びかける。従来は「上司に疎まれる」と何も書かない人が大半だった」
もう終わりだよこの国
だから優秀な人材だけに依存する仕事のやり方はダメなんだと言っている。
政府ですら人材確保に苦労するのに中小企業が優秀な人材を雇えるわけないだろ?
国民の理解得られるわけないだろw
「一方で、民間からの人材登用には壁がある。(中略)国会法は公務員の最高給与を国会議員の歳費以下にすると定めており」「採用した3人は企業で年収2000万円超が相場とされる人材で、正規雇用の給与を払って引き抜くことができなかった。」
いい人を雇おうと思った、お金を出すこと。当然のことだと思いますが、目利きができ人間がいないことの方が問題。リクルートって甘くないよ。
ドル円や物価水準お構いなしにドル建て給与比較しても仕方ないべ。
金がないのでやりがい詐欺するしかないんじゃぁ!(既に搾取ですらない) ■
奪い合いは10年以上前からありましたけどね。特に民寄りの経産省は商社とかコンサルとの競合が激しくて人事の人が学生を繋ぎ止めようとしていたのを覚えてる。
昔は民間企業は公務員試験がうまくいかなかった場合の受け皿だったのだが。
政府は赤字会社なので(しかも高齢化進展のため将来の回復は期待薄)業務の効率をあげ人数を絞り込まないと払えない。

報酬が政治家>官僚トップというのを見ると知的努力が報われないのを痛感。
「防衛装備庁は博士号を持つ職員に名刺へ記載するよう呼びかける。従来は『上司に疎まれる』と何も書かない人が大半だった。自分の能力を誇りを持って生かしてもらう『名刺からの意識改革』だという。文部科学省も近く同様の通知を出す。」:文科省でも通知が必要とは…
公務員給与を上げましょう
とにかくに日本の給与を上げないといけない。
間違っても「変わらぬまま人を補填しよう」とはならないでほしい。単純に質が下がり続けるだけでしかない。

何が理由で志望者がいないのか、比較して考えよう
余程歪んだ分配にならない範囲でなら、政府はその気になればいくらでも労賃を出せます。

問題は高度人材の質と量。民間から彼等を奪うことで国家全体で生み出す財・サービスの量を時間軸トータルで減少させない配慮が必要です。

要は労働人口の確保が最大の課題なのです。
「財務省の仕事に興味を持ってもらえるよう、出身高校で講演をお願いします」。財務省秘書課は3年ほど前から職員への呼びかけを強めた。対象は若手だけでなく主計局長ら幹部に広がった.. 省内にため息がもれた。
やはり待遇が悪すぎ。
理由は列挙するほどあるのだから、ひとつひとつ解決していかないといけないよね。わたしは短期間で異動するのがいけないと思う。もっとジョブ型雇用に寄せないと「凄腕」は来ないよ。
こう言っては悪いけど、今どき優秀な人は官僚を目指さない
この10年ぐらいで明らかに官僚の実務レベルが下がったと思います
大変結構な事だ。エリート男性が入ってこなければ女性、偏差値に恵まれない学生が入ってきて組織が進化する可能性が高い。結果として、個人の知力と体力で回していた生産性の低い業務のあり方も変わらざるを得ない。
"菅義偉前政権が残業代について原則45時間分という上限の撤廃を指示した。厚生労働省で働く30代の 職員は21年の年収が900万円と前年比3割増えたという。長時間労働の問題はあるものの対価は払われるようになった"
統治機構の心臓部である霞が関の地盤沈下が止まらない。「官邸1強」型の政策決定で国を動かす働きがいが得にくくなり、「ブラック職場」と呼ばれる職場環境で就職先としての人気も下がった。
やっぱ金よ。給料が高い方に人が流れるからね。公務員もあげてもろて
官から民へと言われ続けた官僚が、手のひら返しで母校詣でして志願して欲しいとお願いするなんて後輩たちにどんな話をするのか人物がモロにでそうで怖いな。「教師のバトン」みたいにはならないのかな?
そもそもほんの数年前までマスコミ各社におかれましては官僚たたきをあおっていたようにも見受けられるだけに部数ありきとは申しても宗旨替えはいただけません
やはり待遇が悪すぎ。
これも全くわからない議論で、安倍元首相が政治主導として内閣人事局も作り優秀な政治家による統治を実行したのと、規制緩和による民営化路線からかけ離れている。優秀な人材は政治家か民間企業へいかないとね。
統治機構の心臓部である霞が関の地盤沈下が止まりません。「官邸1強」が進んで国を動かす働きがいが得にくくなり、「ブラック」と呼ばれる職場環境のため就職先としての人気も下がりました。立て直しに向けて人材集めやキャリアプランを試行錯誤する官僚の姿を追いました。
本来、仕事は金を稼ぐ為だけにするものでは無いと思いますし、公務なら尚更ですが、やはり給与体系のあり方を抜本的に変えないと厳しいのかも、ですね(・・;)
(特にサイバー・セキュリティー人材)
このままだと、ペーペーの学生をコンサルが専売するようになって、国が外部から雇って中抜きされた上OJTまでさせられるような形になってしまうのではないか
嘘つき政府を見ていればそうなるだろうさ🙄
必要なのはすご腕ではなくて「正直・公正」な官僚ですよ。
タイトルとURLをコピーしました