メディア記事

株主優待3年で50社減 オリックスやJT、配当などで還元

バズる指数ピーク 202

 twitterコメント 57件中 1~57件
きっかけは株主優待狙いで株を始めた。現金寝かすくらいなら、企業を応援しつつ配当金も貰え優待まで✨
楽しみ減るけどその分配当金が増えれば良いなぁ。
株主優待投資をしているのは女性が多いから困るでしょうねぇぇぇぇぇ…😛

優待投資は旬ではないんだよぉぉぉぉぉ…🤪

フジサチのサークルの価値が上がるかなぁぁぁぁぁ…🥰
>株主優待は機関投資家や外国人投資家にとって活用が難しく不平等との批判があり

個人投資家にとってはありがたく、楽しい制度だけれど、今後も減少傾向かもなぁ🤔
日本らしい制度だと思う。

優待がなくなっても、優良企業ならホールドすると思う。
ミルボン、OLCとか。
xoxo投資部推奨◆投資するなら読んでおきたいニュース📰
企業にとってはコストが半端なさそう
野村インベスター・リレーションズ(IR)によると、株主優待の採用企業数(REIT、ETFを含む)は7月末時点で1483社と、全上場銘柄の34.5%
2019年(1532社)をピークに3年連続で減少
追記:undefined
マルハニチロさんの最後の株主優待(2022年3月31日時点権利分)が未だに届かないのだけど、これはマルハニチロさんに連絡した方がよいのかな?配当金はきちんと振り込まれているのだけど…。
今春上場基準変更もあったし、今後は特にクオカ、プレミアム優待倶楽部、カタログギフト系の株主優待は厳しそう。そういえばコロナショックの時、メガチップスが後から優待中止にしたのを思い出した(未だ復活せず…)。
株主優待の実施企業が
1532社(2019)→1483社(2022)と三年連続で減少。
一方で企業は配当、自社株買いなどの株主還元を強化しており、優待を廃止した企業の株価下落は一時的なものであるケースが多いとのことなので、慌てる必要はないかも。
m9(;゜Д゜)つ<そりゃそーだ。物よりも現金!
っぱ、優待っしょ!
株主優待制度を廃止する企業が相次ぎ、3年で約50社減りました。

優待は機関投資家などは活用が難しく不平等な面があるのも確かです。

ただ、推し文化が全盛のなか、優待を契機に個人投資家に「ファン株主」になってもらうのも安定株主作りには有効なはずです。
ふむふむ
いい傾向。
株主優待は普通に株主平等原則に反するよ。
アメリカではあたり前だし、購入方法によっては不公平もある。
株主数にまつわる上場の条件も変わったのでなおさら進んで行く。
今日の日経夕刊一面にありましたな。会社にもよるけど、下手にクーポン配るより、特別配当を積み増ししたが嬉しい。
【1483社】
大賛成。株主優待の金があったら配当に回せ
株主優待より配当増やしてほし😸
株主平等は会社法109条を参照されたい
時代も変わりました。「背景に個人投資家の認識の変化がある。かつては優待廃止は株主還元の縮小とみなされて売られるケースが目立った」
【この記事のポイント】
・7月末で1483社が実施、2019年をピークに3年連続減
・機関投資家には不要、外国人投資家は受け取り難しく
・配当&自社株買いに移行、優待廃止でも株価下がらず
株主優待目当てで長期保有している身からすると、寂しい限り。

優待廃止した銘柄はそれなりに株価下がっているし、優待商品コストと資本コストを慎重に比較した方が良いと思われ。

「個人株主も優待目的から成長戦略などを重視する投資方針に変わりつつある。」
この訳のわからない制度がいつまで続くのか? 早くなくせばいいのにな
株式市場の還元には多様な彩りを!!
アングロサクソンの打算のみを追及に迎合する事無く、日本独自の株式文化を守ろうではないか。
自社サービスを体験してもらう、高荒利サービス業は、優待は有効と思う。
それ以外は不要でしょ。
個人的にはオリックスの廃止は残念。

これからは配当で還元が、NISA拡充ともリンクするね。
いい傾向。株主優待より現金のほうが使い道多いしね。あとは配当課税下げてくれキシダ!
3年で50社減 や 、 などで還元
極めて当然の話で、本業と関係あるならまだしも全く関係ない物品を渡す意味がわからない

そんな事する暇あるなら本業収益上げて株価向上で還元するのが筋
個人的には配当が良いかな。

私見なのですが、やっぱり株主優待で配当を誤魔化すのは止めて頂きたい。

きちんと配当金で還元してほしい。

でないと、株主がそれで満足すると結局企業の地力が上がらない。
引用:「株主優待は機関投資家や外国人投資家にとって活用が難しく」って、つまりは外人や外資からの乗っ取り対策に効果アリってこと??
それともNY市場にADRで上場しようとしたときに優待の存在がネガティブ要素になり得るってことかしらん??
___
株主優待3年で50社減
株式投資が庶民のもんではなくなってる感あるな ー
優待より配当性向か… /
配当は好きだけど
確かに不公平だとは思う笑
株主優待は、議案に何も考えずに賛成してくれる個人株主が多いので、一種の安定株主確保施策。だから他に大株主がいる場合や経営自体に自信がある場合はいらないといえばいらない。
さて、それはどうかな。仮に年間千円のクオカードで優待してたとして、それを廃止して配当を10円増やすのか? と言うと、そうスンナリするとも思えない。
桐谷さん困るな
東証プライムの基準の中での株主数の項目が緩くなって、個人投資家で株主を稼ぐ必要がなくなったからねぇ?
日本株に優待無いなら、米国株に投資するだけです。配当金なら米国株の方がよいかな。現場からは以上です。
貰っても有難くない株主優待より、配当金や自社株買いをやってくれた方がありがたい。
株主優待で有名になった投資家もいるけど、私は配当で欲しい派です。北米株で株主優待って、聞いたことない。お金が一番
株主優待も減らされる傾向にあるのか。確かに日本国内に住んでいないと使えないからね。>
決めつけは良くないが、廃止したところはやっぱりなと思うところがほとんど。結局のところ、会社都合で簡単に変更可能だと思わせることそのものが、株主軽視であるわけだが。海外投資家より国内投資家を優待したい。
まるでボーナスが突然なくなるのに似てる。
株主優待のために投資するわけではないし、個人的には納得。
優待よりも企業成長か配当です。
リーマン危機の痛い経験から優待を強化した会社も多いのですが、「喉元過ぎれば…」ですか。Think!をご覧ください。
オリックスやJTなどが廃止を決め、実施企業は3年で約50社減った。株主優待は機関投資家や外国人投資家にとって活用が難しく不平等との批判があり、配当や自社株買いで株主に還元する。
個人的には株主優待は廃止して配当金に一元化してほしい。配送料や管理費がバカにならないし。事前予告なく大きな荷物が郵送されるのも困る。キヤノンのカレンダーとか希望者だけにしてほしい
・7月末で1483社が実施、2019年をピークに3年連続減
・機関投資家には不要、外国人投資家は受け取り難しく
・配当・自社株買いに移行、優待廃止でも株価下がらず
優待貰えるのは嬉しいけど、やっぱり配当金が多く貰える方が王道で断然嬉しい。とくに最近は配当性向高い会社が増えて良い傾向
機関投資家と個人投資家では金額規模や投資目的が異なるのだから、自分が不要だから不公平などと騒ぐ機関投資家の言い分には承服できない。個人投資家のささやかな楽しみを奪うな。
私は40年前から優待無くせと主張してきましたが、ようやく時代が追い付いてきましたね!
うーむ
株主優待は機関投資家や外国人投資家にとって活用が難しく不平等との批判があり、配当や自社株買いで株主に還元する。
株主優待3年で50社減
オリックス・JT、配当などで還元
タイトルとURLをコピーしました