メディア記事

食品や運賃に値上げ波及 12月企業物価8.5%上昇

バズる指数ピーク 297

 twitterコメント 53件中 1~53件
2021年12月の企業物価指数は、前年同月比8.5%上昇。

世界的に商品価格が高騰し、驚異的なインフレを記録。食費などに影響が出る見込み。

賃上げが伴わなければ、家計は値上げに耐える余裕はなくなり、消費が落ち込むと考えられる。
賃金動向の行方が今後注目される。
経済:メモ:「
定期的に日経ニュースをお届けします!
こういう報道するときはコアコアCPIをベースにして欲しいですね。
エネルギーや食品価格は除外した物価を見て欲しい。
引用:企業は客離れを恐れ、消費者向けの値上げをためらってきたが、最近は食品や外食、日用品などコスト高が直撃するモノで値上げが相次ぐ。上がりにくかった物価に変化の兆しが出ている。
値上げが先か、賃金アップが先か
という話。
でも原材料費は国外に流れてるんだよね。
定期的に日経ニュースをお届けします!
【団員心得㊷】
鑑定済み で大切な最新の企業物価指数を知る!

まさに の悪化・・・
次は消費者物価指数、
自分の身は自分で守らないと本当にヤバい Death😜

食品や運賃に値上げ波及
12月 8.5%上昇
だんだんアレコレ値上げ値上げ値上げ

大麻が買えなくなる

治安が悪くなる

今まで以上に詐欺やタタキが増える

自家栽培にシフトすることをオススメしますよ👀🌱
12月企業物価は8.5%の上昇で石油ショック以来の伸び率

いずれ消費者物価指数に波及する

8.5%も毎月上がってたら一気に全員底辺になるよ
これで企業による賃上げは厳しくなって来ただろう。
そろそろ政府によるベーシックインカムが必要となるのでは❓
多分、岸田総理が、コロナで目くらまして、国民に
知られたくない事実。
企業物価指数は21年11月に9.2%上昇し、オイルショックの影響があった1980年12月(10.4%)以来、41年ぶりの伸びを記録した。
弊社アナリストのコメントも引用頂きました。

QT "スーパーの日々の価格や販売動向を集計するナウキャストの中山公汰データアナリストは「冷凍食品など最近値上げした商品は売上高が落ちる傾向がみられており、財布のひもは固い」と話す。
数十年ぶりの物価伸び指数。
3月になる前に、色々日用品を買っとかないと、後々財布に響いてくる。

HKストアも、残念ながら、ビタソイ商品以外は、3月に値上げする可能性が大です。
物価上昇の2%に近づいた(携帯料金引下げ影響除き)として、日銀の利上げ観測についてのアドバルーン記事も出ていますが、何れにせよ賃上げが無ければ全てがマイナス要因になると思います。。
5年10年の間に溜まっていた企業負担がまとまって15〜40%の値上げにつながったのだな。

どこも上げてるから安心して値上げできるし。
「企業は客離れを恐れ、消費者向けの値上げをためらってきた」とあるけど、値上げで客離れする状況に追い込んだのも企業。

ふんだんにある企業内部留保を賃金としてばら撒けば、消費が活発になる事は、小学生でも説明すれば理解できる。

お金は天から降ってくる訳じゃない。
21年11月企業物価9.2%上昇
コレはとうとうインフレくるなー
企業努力だけじゃどーにもならんわな
賃金上がってくればまだいいんだろうけど
良い物価の上がり方じゃないよなぁ
外食も値上げの波が 昨夜 銀の皿を注文したが 次の注文は躊躇する値上げだった
「企業物価指数は21年11月に9.2%上昇し、オイルショックの影響があった1980年12月(10.4%)以来、41年ぶりの伸びを記録」→
賃金が上昇しなければスタグって地獄に
コロナ禍の強制貯蓄があるから値上げは大丈夫という発想は、貯蓄を使い切ったら再び値下げという論理にしかつながらない。脱デフレの道筋は企業が「値上げは賃上げと一体」との意識を抱けるかにかかっている。「食費や運賃に値上げ波及、12月企業物価8.5%上昇」:日経電子版
従業員の賃金上昇まで繋がればいいけど。>
日経の記事はこちら
食料自給率を下げ続けた自民党政権の愚策の結果、外的要因で物価が上がる最悪の状況。
国民一人一人が自給率を上げるにはどうするか?を考えなくてはいけない。
これ?
インフレ傾向。良いと思います。GDP押し上げていきましょう。
食品や外食、日用品などで値上げ相次ぐとの記事です(→ )。やはりこれだけ企業・輸入物価が上がれば企業も販売価格に転嫁せざるを得ません。家計に強制貯蓄という「余裕」が存在することも背景。ただ賃上げが本格的に進まないと物価上昇が良い形で持続しにくいのも事実です
今あげとかないとやから皆上げるでこの波乗って
価格交渉今なら通るもん
>企業物価指数は21年11月に9.2%上昇し、オイルショックの影響があった1980年12月(10.4%)以来、41年ぶりの伸びを記録した。

オイルショック並み
収入が減り続けているのに物価は上がる一方じゃ購入意欲激減よね…供給側も益々疲弊する悪循環。
なんだから しておくれ。
日本も8.5%
経済弱者にとっての悪影響は物価上昇が最も厳しい。なので、日銀の動向(=金利/為替)が注目されることに。
スタグフレーションの悪化・・・
自分の身は自分で守らないとやばいね。
超長期デフレで値段を下げないと売れない状況が長期化しましたが、企業がコスト分を埋めるのはもう限界ということですね。これは、正常な物価上昇とは言えない。
消費者物価指数(コアコアCPI)はほぼ上がっていない。
亀さんペースの利上げでは無理なのは日銀も分かっているでしょ?
何やっているんだ。
消費者物価指数が上がって賃上げまでされて欲しいところですよねぇ、、、
ここにきてインフレ傾向すごいねぇ。お金はあるけどモノがない状況ってことよね。
テーパリングとか利上げとかで引き締め図ると株価は下がるかも知れないけど、大暴落が起きないように、小暴落くらいで済むように、うまいこと調整してほしいなぁ…
また世論誘導か…そう簡単に値上げができるのなら30年もデフレになってるかいな(笑)
結局、アベノミクスで浮いた分を消費増税でZが巻き上げていたツケが企業に回ってるという理解で良いんじゃないの?つまり処方箋は消費減税。
私が産まれてから上がるどころか下がっていたからついに現金以外に価値がどんどん生まれてくるところを見れそうだな
世界的な商品価格の高騰が背景に、2021年12月の企業物価指数は前年同月比8.5%上昇。企業は客離れを恐れ、消費者向けの値上げをためらってきたが、最近は食品や外食、日用品などコスト高が直撃するモノで値上げが相次ぐ。
2021年12月の企業物価指数は前年同月比8.5%
日銀が14日発表した2021年12月の企業物価指数は前年同月比8.5%上昇。
黒田東彦日銀総裁は何してる?
安倍政権下でピクリともしなかった物価が上がって満足か?
インフレが庶民に厳しく、インフレが起きる度に政情不安や革命が起きてきたことを忘れているか?
それでも安倍様か?
> スーパーの日々の価格や販売動向を集計するナウキャストの中山公汰データアナリストは「冷凍食品など最近値上げした商品は売上高が落ちる傾向がみられており、財布のひもは固い」と話す。

中山さん!!
うちの若手アナリスト、まだ入社して6ヶ月なのに日経電子版のトップにコメントが載ってる!
日銀は米国と協調利上げしないと円安インフレが進展してしまう
賃金上がらんのにw
消費者価格に転嫁できないので利益が圧迫されるとみて株安か
しかし、アップルだったらいくらでも値上げできそう。
タイトルとURLをコピーしました